12月9日(木) 6年生社会科見学

 東京グローバルゲートウェイと、日本科学未来館に行きました。
 東京グローバルゲートウェイでは、8人のグループにつき1人、エージェントと呼ばれるネイティヴ・スピーカーのスタッフがついて、全て英語でやり取りをする体験をしました。
 あいさつや自己紹介から始まり、楽しくゲームをして打ち解けたあと、アトラクションエリアに行き、英語を使って「ファストフード店でハンバーガーなどを注文をする」「旅行会社で行き先などを相談して決める」「薬局でほしいものを注文する」体験をしました。最後には英語を使いながらチームごとにダンスを作成し、発表しました。
 どの体験でも基本的にAll Englishでコミュニケーションをとりました。はじめは不安がっていた児童も多くいましたが、さまざまな活動と、エージェントの明るい声かけにより、楽しく参加していました。「たくさん知っている英語をつかってコミュニケーションがとれた!」と達成感も得られたようです。

 日本科学未来館では、科学に関する様々な展示がありました。「未来をより良くするために私たちは何を考え、何に疑問をもち、これから地球のために何ができるか…」と、たくさんの展示を通して、自分たちの未来について考える良い機会となりました。
 ASIMOショーではASIMOの滑らかな動きに感激しました。「これからロボットと生活する未来があるかもしれない…」と科学を身近に感じることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 新宿ねぎ収穫体験

 毎年恒例となっている『新宿ねぎ』の収穫体験を行いました。
 毎年大変お世話になっている矢作さんの畑におじゃまして、アドバイスをいただきながら、太くて大きな新宿ねぎを収穫することができました。
 3年生が抜いたねぎは、肉豆腐として翌日の給食に出ました。「甘い」「美味しい」とみんな夢中で食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金) 避難訓練(放課後)

 今月は、放課後に地震が起きたという想定で避難訓練を行いました。放課後ということで、校内に残っている児童と学童の児童のみが参加しました。下校途中の児童も近くの教室へ避難し、自分で考えて行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日(木) ふれあい動物園(2)

2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(木) ふれあい動物園

 移動動物園「TIJOP ZOO」に来ていただき、動物との触れ合い体験をしました。
 動物教育いわゆる「動育」として、事前にオリジナル冊子や紙芝居で動物の気持ちや生命の大切さを学びました。
 ひよこ・うさぎ・モルモット・ハリネズミ・へび・とかげが来校し、動物の触り方、抱っこの仕方を動物ごとに教えていただきながら、触れ合いを楽しむことができました。
 子供たちはずっとこの「ふれあい動物園」を楽しみにしており、当日も嬉しそうに触れ合っていました。いろいろな動物との触れ合いを通して、心が温かく、優しい気持ちになることを感じ、すてきな学びの場となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(水) 運営委員会集会、運動委員会集会

 運営員会が「あいさつ運動」について、全校児童にむけて呼び掛けました。
 11月24日(水)から3日間、朝の登校時間に運営委員が校庭に立ち、元気にあいさつをしました。運営委員の子供たちは、笑顔で気持ちをこめたあいさつを心掛け、気持ちよく学校生活をスタートさせるために力を発揮してくれました。
 また、かつしかっ子宣言「人にやさしくします」の取組として、「にこにこカード」について説明がありました。「にこにこカード」はお友達に優しくされたら、カードの裏にお礼の言葉を書いて相手に渡します。一人一人の優しさが学校全体に広がっていくように、全校で取り組んでいます。
 

 運動委員会は、12月8日(水)の「なわとび大会」にむけて、大会のルール説明と各種目のポイントについて全校に伝えました。
 運動委員の5.6年生がそれそれの技を紹介した動画を各クラスで再生し、なわとび大会に向けて気持ちを高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百人一首

 5・6年生は9月から月に1回、講師の先生に来ていただき百人一首の学習に取り組んでいます。

 無言で札を見つめ集中する姿は、真剣でとてもかっこ良いです。回を増すごとに、少しずつ札が増えていくため、レベルアップしていくことの楽しさを感じながら、百人一首に親しんでいます。
 1月までの全5回取り組みます。ぜひご家族でも挑戦してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月)落語教室

 落語家の林家たけ平師匠に来ていただき、落語について学びました。
 子供たちは最初から最後まで真剣に聞き入り、時には笑い転げる姿も見られました。
 演目を見た後には師匠より、一人何役も演じる時は顔の向きを変えたり、道具を使ったりして、人物が変わったことを表現するなど、表現方法のコツ教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31