10月8日(金) 2年生 算数
2組の1時間目は算数でした。
今日は、教室や廊下にある「直角」を探しました。 三角定規をいろいろなところに当てて、「直角」を見つけていました。 とにかく、たくさんあります。 10月8日(金) 朝あそび
今日も朝から暑いですね。
10月7日(木) 1年生 体育
来月の運動会に向けて、「まっすぐに」「全力で」、50mを走る練習をしました。
1回走って、さて、タイムを取ろうか・・・という矢先、非情にも雨が降ってきてしまいました。 残念! 運動会本番で、まっすぐ前を見て走りぬく姿を見せられるよう、頑張る1年生です。 10月7日(木) 給食・フレンチトースト ・ポークビーンズ ・りんごとキャベツのサラダ ・牛乳 今日の主食は「フレンチトースト」でした。フランスでは、フレンチトーストのことを、「失われたパン」という意味の『パン・ペルデュ』と呼んでいるそうです。なぜかというと、古くなってかたくなった、おいしさの失われたパンを、またおいしく食べられるように工夫したからです。牛乳・たまご・砂糖を混ぜた液体にひたすことで、やわらかくて甘い、おいしいフレンチトーストができます! 10月7日(木) 1年生 算数(4)
最後は、クラス全体で考え方を共有です。何人かの子が、前に出て発表しました。
学習内容は、各学年で異なりますが、「一時間の学習の流れ」は、どの学年も共通です。 「めあて」・「問題」→「自分で考える」→「友達の考えに触れ、自分の考えたことと比べる」→「クラスみんなで、考えたことを共有する」→「学んだことを振り返って、まとめる」 このような学習を1年生から6年生まで積み重ねることで、「自分たちで学習を進める」という学習の仕方を身に付け、「主体的に学ぶ姿勢」を育んでいます。 10月7日(木) 1年生 算数(3)
説明し合う時は、近くのお友達だけでなく、自由に立ち歩いてOKです。
写真ではわかりづらいですが、目的を見失って、ふらふらと立ち歩いているだけの子は、一人もいませんでした。日常的に「伝え合う活動」を取り入れているため、この活動に慣れていることが伝わってきます。 10月7日(木) 1年生 算数(2)
既習内容を確認したら、それを生かして、自分で考えます。
それが終わると、ノートを見せ合いながら、お互いに説明をします。 「分かりやすく説明する」ことも、小さい頃からの積み重ねが大切ですね。 10月7日(木) 1年生 算数(1)
1組の算数です。
めあては、「8+3の計算の仕方を説明しよう」です。 「解き方を自分で考えて、それを説明する活動」です。 まずは、前回の既習事項の確認です。 先生が、子供のノートを撮影しておき、それを見ながら、学習内容を振り返りました。 10月7日(木) 5−2の窓から
校庭を見ると、6年生が短距離走のタイムを計っていました。
各学年、運動会モードに入ってきました!! 10月7日(木) 5−2 掲示物
教室の後ろの掲示板に、係活動で作った掲示物が飾ってありました。
「しんちゃんの名言集」、名前が書いてなかったので、誰が書いたものかは不明でしたが、なかなかいいセンスですね。 10月7日(木) 5年生 英語
2組の1時間目は英語です。
まずは、「インタビュー ダイスゲーム」でウォーミングアップです。 10月7日(木) 朝あそび
今日は、過ごしやすくていいですね。
寒暖差があるので、体調管理に気を付けたいですね。 10月7日(木) ユニセフ募金最終日(2)
最後は、みんな丸くなって、感想を伝え合いました。
これで、前期代表委員会のお仕事はおしまいです。 おつかれさま&ありがとう!! 明日から、後期委員会が始まります。 それぞれの委員会でがんばってネ!! 10月7日(木) ユニセフ募金最終日(1)
今日は、代表委員のメンバー、全員で行いました。
ずらりと並んで、みんなをお出迎えです。 10月6日(水) 給食・ごまごまご飯 ・鮭のねぎだれかけ ・ひじきと大豆の煮もの ・たぬき汁 ・牛乳 毎年9月から11月にかけて、「新米」が出回ります。給食のごはんも、今月から新米になりました。お米は「八十八の手間ひまをかけて作られる」といわれるほど、農家の方々の大変な作業と努力で作られます。子供たちは新米をよくかんで、味わいながら食べていました。 また、今日の汁物は「たぬき汁」という名前です。なぜ「たぬき」なのかというと、具につかっているこんにゃくが、たぬきのお肉に似ていることが、由来になっているそうです。 10月6日(水) 4年生 プラネタリウム学習(5)
まだまだ、気を許せない状況が続いていますので、当面の間は、校外学習は「徒歩」または「貸し切りバス」での移動に限定して実施していきます。
10月6日(水) 4年生 プラネタリウム学習(4)
久しぶりの見学、というせいもあるのでしょうか?
子供たちがメモをしている鉛筆が、ものすごい勢いで走っています。 10月6日(水) 4年生 プラネタリウム学習(3)
感染対策で、プラネタリウムの上限は30人(1クラス)まで、ということで、クラスごとに見ました。もう一方のクラスは、隣にある展示室の見学です。
10月6日(水) 4年生 プラネタリウム学習(2)
さっそく、見学開始です。
10月6日(水) 4年生 プラネタリウム学習(1)
何カ月ぶりでしょうか?????
久しぶりの、校外学習です!!!!! 4年生が、「郷土と天文の博物館」にある、プラネタリウムに行ってきました。 |
|