タブレット学習【若草学級】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 若草学級では、週2回程度「タブレット」学習の授業があります。

 最近は、プログラミングのアプリを使って、自分が描いた魚を泳がせる方法を学習しています。

 回数を重ねることで、子ども達は、魚の描き方が上達してきました。最初は魚を書いていた子達も、イカやタコ、サメなど様々な種類の海の生き物を描き、一緒に泳がせています。

 「まっすぐ前に進ませる」方法、「上下に動きながら前に進ませる」方法、「口を開けたり閉じたりさせながら進ませる」方法等を覚え、思い通りに魚達を動かせるようになってきました。

 でも、ちょっと操作を誤ると、魚が急に後ろ向きに泳いでいたり、魚が縦向きに泳いでいたり・・・することも、もちろんあります。

 子ども達は、楽しみながら、取り組むことができています。

水道キャラバン【4年・若草4年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月14日(水)に水道キャラバンの出前授業に、4年生と若草学級の4年生で参加しました。

 「蛇口から直接水を飲むことができる国」は限られており日本は、その国の1つにあたります。

 安全でおいしい水道水が蛇口まで届けられる秘密について、水源林の管理や高度浄水処理などの様々な取り組みを映像や実験を通して学びました。また、水道キャラバンのおにいさんやおねえさんは、とても分かりやすく教えてくださったので、子ども達は「すごく楽しかった。」「わかりやすかった。」「汚い水がきれいになる仕組みがわかった。」などといった感想がたくさん出されました。


 授業の最後には、この時間で学んだことのクイズにみんなで挑戦し、見事「認定書」をもらうことができました☆

体育科ハードル走【こすげ陸上2021】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月は、水泳学習と並行して、ハードル走の学習に取り組みました。
なりたい自分の姿を目指して、自分の課題をチームに伝え、お互いアドバイスをし合いながら、そして、タブレットで自分のフォームを確認しながら、自分の課題に向き合います
。学習のまとめとして、先週、梅雨の合間の晴れた日に、学年合同で、こすげ陸上2021を開催しました。
マイクで名前を呼ばれると、緊張しながらも嬉しそうな表情を浮かべます。全力で、走り越す姿が、頼もしい限りでした。

7月15日今日の給食♪世界の味めぐり〜ブラジル〜

画像1 画像1
7月15日(木)
ムケッカ、牛乳、ひよこ豆サラダ、アセロラゼリー

 今日は、ムケッカのお話をします。
 今日は、世界の味めぐり第4弾!ブラジル料理です!ブラジルは、南半球の南アメリカ大陸にある国です。日本から飛行機で行くと25時間くらいかかる遠い国です。ムケッカは、ブラジル語で「煮込み」という意味で、海でとれる食べ物が入ったトマト味のシチュー(煮込み料理)です。給食では、「たら」と「えび」が入っています。ごはんにかけて食べてくださいね!

★昨日の答え→2.大豆

3年生がえだまめのさやとりをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間目に3年生と若草学級(1〜3年生)のみなさんが、えだまめのさやとりに挑戦しました。えだまめは今がおいしい季節です。今日の給食に出すことを伝えると、目を輝かせて一生懸命取り組んでいました。さやとりの様子は、さすが3年生!すばやく、丁寧に取り組んでいました。たくさんの量をさやとりできたので、給食では全校のみんなでお皿いっぱい食べることができました♪

7月14日今日の給食♪

画像1 画像1
7月14日(水)
夏野菜のカレーライス、牛乳、コロコロポテトのハニーサラダ、ゆでえだまめ

 今日は、えだまめのお話をします。
 今日は1時間目に3年生がえだまめのさやとりをしました。それを給食室でおいしく塩ゆでしました。えだまめは、今の時期にとてもおいしい食べ物です。さて、みなさんにクイズです!えだまめが大きくなると何になるでしょう?
1.小豆  2.大豆  3.いんげん豆

答えは明日紹介します!

夏休みの自由課題:コンクール各種紹介(図工)

画像1 画像1 画像2 画像2
 長い夏休みに入ります。図工科から、夏季の自由研究としても取り組める、絵画コンクールや工作コンクールの紹介のお手紙を配布しています。
 ぜひ、この夏休みの時間を使って、コンクールに応募してみたい児童は取り組んでほしいと思います。
※職員室前の廊下にコンクールの紹介と、画用紙を配布しています。
※提出期限は、すべて9月1日までです。

夏休みの自由課題コンクール紹介(図工)

令和3年度:図工室だより(1学期号)

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期間の図工の授業の様子を「図工室だより」にまとめています。
ぜひ、ご覧ください♪

図工室だより(1学期号)

保健委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
こすげ小学校の高学年は、委員会活動にも一生懸命取り組んでいます。
ここでは、保健委員会の様子をお伝えします。

6月の朝学習の時間に、保健委員会の子どもたちが、1年生と若草学級1・2組の教室にきて、手洗いの仕方のお手本を見せたり、トイレの使い方の紙芝居を読んだりする活動に取り組みました。委員会活動の中で練習に取り組み、本番は大きな声で上手に手本を見せ、紙芝居を読むことができました。1年生や若草学級1・2組の子どもたちは、真剣に聞き、トイレの使い方や手洗いの方法を学ぶことができました。

7月の委員会活動では、トイレや手洗い場で、並ぶ際の目印になる足形を作成しました。カラフルな足形や、上手なイラストが描かれ、素敵な足形が出来上がりました。2学期には新しい足形が張られることとなるので楽しみにしていてください。

どの委員会も、こすげ小学校全体のために、頑張って活動しています。

7月13日今日の給食♪

画像1 画像1
7月13日(火)
ごはん、牛乳、アジのアーモンドフライ、おろし和え、具だくさん汁

 今日は、アジのお話をします。
 アジは、暖かい海が好きで、北海道の南部から東シナ海のいたるところに住んでいます。そのため、日本ではよく食べられる魚です。アジは体を作るたんぱく質や、脳の働きをよくするDHAや血液をサラサラにするEPAが多く含まれています。今日は砕いたアーモンドを衣に混ぜて、それをアジにつけて揚げました。アーモンドの風味を楽しんでくださいね!

七夕かざり!

7月7日は七夕です。学校中に、たくさんの短冊と子どもたちの願いがあふれています。
画像1 画像1

7月12日今日の給食♪世界の味めぐり〜イギリス〜

画像1 画像1
7月12日(月)
二色サンド(いちごジャム・ピーナッツクリーム)、牛乳、フィッシュアンドチップス、スコッチブロス、プラム

 今日は、イギリスのお話をします。
 イギリスは、実はイングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドという4つの地域が合わさった国です。首都のロンドンがあるのはイングランドですが、4つの地域ではそれぞれ独自の食文化があります。フィッシュアンドチップスは、白身魚とじゃがいもに衣をつけて揚げたイングランドの料理です。スコットグロスは、スコットランドの料理で、麦と野菜や肉を入れて、ゆっくりと煮込んだやさしいスープです。

5年生:アートカードからインスパイアー

 たくさんの「アートカード(美術作品をカードにしたもの)」から気になるアートカードを選び、自分なりにカードから受けた印象をきっかけにして絵をえがく造形表現に挑戦しました。アートカードを選ぶ視点は、子どもたちにゆだねられています。
 どんなカードを選び、自分なりの作品に仕上げていくは、それぞれ試行錯誤によって変化します。個性的な作品を各々で作り進めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生:布に描いたら…

 4年生は、図工で大きな布に絵の具で絵を描く活動を行いました。自分で大きな布を切って、好きな布の種類を選んで段ボールに貼って、描いていきます。絵の具も、布の質感に合わせて、自分なりの塗り方や描き方で表現していきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生:いろいろ天気〜天気神登場!〜

 2年生は、1学期の終わり頃、図工室で図工を行いました。「いろいろお天気♪」という平面題材です。季節は梅雨。雨の多い時期に入りました。
 「まずは、お天気の種類を考えて、それぞれの天気の中に存在している神様をいろいろと想像して作ってみよう!」と投げかけ、色画用紙などで様々なミニお天気の神様を作りました。
 次に、お天気神様から想像できる、様々なお天気の風景を絵の具で描いていきました。楽しそうに制作しながら、個性的な神様がたくさん生まれていました。楽しい作品は、展覧会でお披露目する予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生:北星鉛筆でつくろう!

 3年生は、1学期に校外学習で北星鉛筆の工場見学にいきました。そこでたくさんの鉛筆の残り材料をいただきました。後日、図工の授業の中で北星鉛筆の残材料を使って、楽しく造形あそびをしました。つんだり、つなげたり、並べたりしながら、思い思いの造形活動を展開しました。ここでの活動の様子は、展覧会等で今後紹介してきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月9日今日の給食♪

画像1 画像1
7月9日(金)
もろこしごはん、牛乳、魚のみそにんにく焼き、かきたま汁、小玉すいか

 今日は、すいかのお話をします。
 すいかの生まれは、アフリカのさばくが広がる地域です。さばくで水分たっぷりのすいかが育つのは不思議ですが、すいかはジメジメした場所が大きらいです。さばくでは水の代わりとして、大事にされていました。すいかは熱くなった体を冷やす効果があります。暑い時には、冷たいジュースやアイスではなく、すいかを食べるといいですね。

7月8日今日の給食♪

画像1 画像1
7月8日(木)
ジャンバラヤ風ピラフ、牛乳、大豆ナゲット、かぼちゃの豆乳スープ

 今日は、ジャンバラヤ風ピラフのお話をします。
 ジャンバラヤは、アメリカの開拓時代の料理で、アメリカ風の炊き込みごはんです。スペイン料理の「パエリア」をもとに考えた、庶民的な料理といわれています。少しスパイシーな料理で、具のウインナーは、ドイツからアメリカに渡った人たちが持ち込んだようです。アメリカらしく、いろいろな国の人々の工夫が集まった料理といえそうです。給食のジャンバラヤは、トマトベースの味付けで、チリパウダーなどの香辛料で炊きあげています。アメリカの味を楽しんでくださいね!

★一昨日の答え…2.ゆでる直前に、皮をむいたとうもろこし

6年生 調理実習について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月6日(火)、8日(木)に家庭科の学習で調理実習をしました。
6年生では以下の感染予防をきちんと守った上で実習に取り組んでいます。
【調理では】
・衛生管理を徹底する。
・1台の調理器具に2名までの使用とする。
・使用する調理器具等は、児童間での使い回しを極力避け、共用する場合は、手が触れる 部分をその都度洗浄する。
・グループの人数や座席配置を工夫し、対面で着席したり、顔を寄せあったりすることの ないようにする。

【喫食では】
・喫食の前後には、全員の手洗いを徹底する。
・グループの人数や座席配置を工夫し、児童が対面して喫食しないようにする。
・喫食中の会話は控える。
・マスクは喫食直前に外し、喫食後は速やかにマスクを着用する。

これから実習の様子などをHPにアップします!お楽しみに!

6年生 調理実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生家庭科の学習で調理実習をしました。
テーマは「おいしいおいしい味噌汁をつくろう」です。
仲間と協力しながら、身も心も温まるおいしい味噌汁を作っていました!!
金丸・陽川も子どもの作った味噌汁をいただきました♪
ごちそうさまでした!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

topページ

学校いじめ防止基本方針

週時程

学校便り

給食室から

校内研究 > 令和元年度

図工