7月14日(水) 3年生 体育
3年生は、久しぶりの外体育です。
日差しがないので、快適です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(水) 1年生 鉄棒
今朝は、鉄棒の所に、1年生が集合です。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(水) 朝あそび
朝の遊具は、比較的すいているので、遊びやすいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(水) 登校
週の真ん中水曜日。登校です。
明日? 明後日? 梅雨明けかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日(火) 給食![]() ![]() ・冷やし中華 ・スパイシーポテトビーンズ ・すいか ・牛乳 冷たい麺にいろいろな具材をのせていただく、「冷やし中華」でした。「冷やし中華」という名前から、中国から伝わった料理のようですが、昭和の初めに日本で生まれた料理です。とあるラーメン屋さんが、「暑い夏でもおいしく食べられる麺料理を、と考え出したそうです。冷やし中華のたれには、調味料として「酢」が入っています。「酢」には、食欲を高めたり、体の疲れをとる効果があります。 7月13日(火) 2年生「ハンドベル」発表会(4)
最後に、4班です。
一音一音丁寧に演奏しています。 グループ練習 → 発表会 終わった後のホッとした表情。 充実感が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日(火) 2年生「ハンドベル」発表会(3)
次に、3班の発表です。
出だしがうまくできるか、友達の様子にも気を配っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日(火) 2年生 「ハンドベル」発表会(2)
次に、2班の発表です。
音楽でグループ発表は初めてなので緊張感が伝わってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日(火) 2年生「ハンドベル」発表会(1)
2組の発表です。
最初は、1班の発表です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日(火) 3年生 黙食
学年が上がるにつれて、より、「黙食」です。
ここには紹介していませんが、高学年は、さらに「黙食」です。 「黙食」ぐらいのこと、6歳の子供にだってできるわけですから、12歳にもなれば簡単にできますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日(火) 2年生 黙食
2年生も、「黙食」です。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日(火) 1年生 黙食
昨日より、緊急事態宣言の再発出となりました。
学校は、発出されようが、されまいが、「黙食」に変わりはありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日(火) 20分休み
暑いですが、にぎわっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日(火) 2年生「ハンドベル」発表会(4)
トリは4班。
最後に、「また、呼んでくださいね!」とお願いすると、「また呼びます!!」と。 楽しみにしているね💛 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日(火) 2年生「ハンドベル」発表会(3)
次は、3班の番です。
リーダーの「せーの!」の掛け声で始まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日(火) 2年生「ハンドベル」発表会(2)
2班です。
子供たちに聞いてみたところ、ほとんどの子が、ハンドベル初体験だそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日(火) 2年生「ハンドベル」発表会(1)
2−1が、「ハンドベル」の発表会をしました。
グループごとに、発表です。 まずは1班。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日(火) 避難訓練
今日は、これまた月に一回の「避難訓練」です。
想定は、「地震発生」。 3分33秒、整然と、避難完了です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日(火) 全校読み聞かせ(6−2)
6−2で、ラストです。
ボランティアの皆様、朝早くから、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日(火) 全校読み聞かせ??(6−1)
なんと!!
私が教室に回っていったときには、終わってしまっていました…。 朝の会です。 20分休みの「クラス遊び」の相談をしていました。 朝から、楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|