3年福祉教育「シナプソロジー」まず、脳を活性化させる活動をして、子供たちは楽しく体を動かしました。そして、認知症というのは、その脳の働きに影響が出てくるものだということを、講師の先生方が3年生にも分かるようにご指導してくださいました。一見、難しい話ですが、子供たちはよく理解することができました。 かつしかっ子宣言集会今年も、思いやりをもつために、友達と絆を深めるために、という観点で考えました。 各クラスの代表児童が真剣に発表し、温かい言葉でつながる、すてきな集会となりました。 全校で、すすんで実践していってほしいと思います。 第3回クラブ活動がありました。1年生 手話体験最後に「小松南小学校」の文字を手話で表すとどうなるかも教わりました。 この体験を通し、耳の不自由な方への理解を深められました。 4,5,6年 クラブ活動6年生 経済教育 ショッピングモール大作戦★6月28日の給食★*冷やしごまだれうどん *じゃがいもと大豆の甘辛 *パイナップル *牛乳 今日の冷やしごまだれうどんは、うどんの上に炒め煮した鶏肉、茎わかめ、にんじん、きゅうりをのせて、手作りのごまだれをかけていただきました。つるつると食べることのできるうどんは、蒸し暑いこの季節にぴったりのメニューです。 じゃがいもと大豆の甘辛は、素揚げしたじゃが芋、茹でてでんぷんをまぶして揚げた大豆、から炒りしたかえり煮干しを甘辛のタレで絡めた人気の一品です。 ★6月25日の給食★*韓国風すき焼き丼 *豆腐ときのこのスープ *こだますいか *牛乳 韓国風すき焼き丼は、豚肉、にんじん、にら、しいたけ、春雨、卵を炒め、マヨネーズ、ねりごま、しょうゆ等の調味料で甘めに味付けしました。食欲が低下してしまう夏にぴったりなスタミナご飯です。 こだますいかは、千葉県産のひめまくらを八百屋さんが持ってきてくださいました。果肉は薄いピンク色ですが、しっかりとした果肉でシャリ感の良いすいかです。こだまサイズですが、大きめのすいかで1玉を16カットしても十分な大きさでした。1年生からは「こだますいかだー、みんな今日の果物はすいかだよ!」と嬉しそうにする子もいれば、「こんなに大きいの食べれるかな」と少し不安な子もいたようでしたが、いざ食べ始めるとおいしそうにかぶりついている子が多くみられました。 ★6月24日の給食★*ご飯 *かんぱちのさっぱりだれ *野菜のごまきなこ和え *豚汁 *牛乳 〜 水産物活用献立 〜 新型コロナウイルスの感染拡大により、外食をする人や外国人観光客が減った影響で養殖魚がたくさん残ってしまっているそうです。そこで、宮崎県漁連から宮崎県産の かんぱち を無償で提供していただけることになりました。 26kgの角切りのかんぱちに片栗粉をまぶし、油でカリッと揚げました。そのまま食べてもおいしいのですが、そこに給食手作りのだいこんのおろしだれをからめて今日はさっぱりといただきました。 魚が嫌いな子も一口食べておいしいと思ってくれたようで、「おかわりください!」と手を挙げる子がとても多かったです。どのクラスもしっかりと食べてくれたようでよかったです。 6年 福祉体験見えないことへの恐怖心、声のかけ方等、考えることも 多かったようです。 6年生 学年発表総合的な学習で学んでいる「オリンピック・パラリンピック」について発表しました。 パワーポイントから、台本、分担まで自分達で1から作成しました。 この後も学習は続いていきます。 1年生 シャトルラン1年生、よく頑張りました!そして、6年生の皆さん、いつもありがとうございます。これからも頼りにしています。 1年生 あさがおの花が咲きました!毎日、色とりどりの花を楽しんでいます。つぼみもどんどん増えています。これからもしっかりお世話をしていきます! ★6月23日の給食★*ピザトースト *ソーヤポタージュ *バナナ *牛乳 今日は人気のピザトーストです。ピザトーストのソースは手作りで、一枚一枚丁寧に食パンに塗ってオーブンで焼いていきます。 バナナは八百屋さんがちょうどよい甘さになったものを納品してくださいました。流水で洗った後、半分にカットし、切口が変わらないようにレモン汁につけて配缶しています。 ★6月22日の給食★*ご飯 *イカのチリソース *ほうれん草のナムル *中華風コーンスープ *牛乳 今日の主菜はイカのチリソースです。切り込みの入っているイカにでんぷんをまぶして揚げ、ケチャップ、にんにく、しょうが、ねぎ、ごま油などを合わせたチリソースをかけました。チリソースは食べやすいように甘めの味付けです。また、味がしっかりとしていて、ご飯が進む美味しさでした。 中華風コーンスープは、クリームコーン、たまご、ホールコーンなどが入っていて、人気メニューの1つです。気持ちを落ち着かせてくれる優しい味わいです。 はきものをそろえると心がそろう★6月21日の給食★*たこめし *筑前煮 *土佐漬け *牛乳 本日6月21日は夏至です。夏至は1年のうちで昼間の時間が1番長くなると言われています。田植えの時期に来ることから、稲の根がたこの8本足のように深く根を張るよう願いをこめて、たこを食べる風習があります。今日は、たこ、油揚げ、にんじんを煮て味付けしたものをご飯と混ぜ合わせて、たこめしを作りました。「昨日たこやき食べたよ〜、そのたこでしょ?」「たこ好きだからいっぱい食べられる」と好んで食べている児童も多くいました。 筑前煮は、鶏肉、ごぼう、にんじん、こんにゃく、たけのこ、じゃがいも、竹輪、大豆を煮崩れないように弱火でじっくりと煮ました。煮崩れすることなく、彩り鮮やかな筑前煮に仕上がりました。 体力テストを行いました!今回は、6年生が1年生の、5年生が2年生の、4年生が3年生の得点を数えたり、テストの場所へ連れて行ってあげたりして、運動だけでなく、下学年をリードする活動も行うことができました。普段は、見せない面倒見のよさを発揮していた子も見られ、とても爽やかな時間を過ごしていました。 体力テストには、もちろん、真剣に取り組み、少しでも遠くに投げよう、回数を増やそうと頑張っていました。 ★6月18日の給食★*チリビーンズドッグ *押麦のスープ *フルーツヨーグルト *牛乳 今日は大豆とひき肉たっぷりのチリビーンズドッグです。給食室でコッペパンにひとつひとつ切り込みを入れ、具材を詰めていきます。その上からピザチーズをかけ、オーブンで焼いたら完成です。とても手間のかかる作り方ですが、栄養満点!調理員さん達の愛情もたっぷり詰まった一品です♪ 押麦のスープには、麦とろご飯に入っている平たい形をした押麦を加えています。イギリスでは代表的なスープで「スコッチブロス」とも呼ばれています。プチプチした食感の押麦を入れることで食物繊維やビタミンをたくさんとることができます。 1年生 交通安全教室ビデオで、楽しく道路の歩き方や、渡り方を学んだあとは、体育館に設置した模擬信号と横断歩道を使って、1年生一人一人が道路の渡り方の練習をしました。 信号を確認した後、「右・左・右」と安全確認し、手を挙げて横断歩道を渡るという一連の流れを、1年生のみんながとても真剣な表情で取り組みました。 今日の学習を日々の生活の中で実践し 交通事故のない安全な毎日を送りましょう。 |
|