4-2夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年ぶりの夏休み作品展でした。どれも個性あふれる作品ばかりで、休み時間ごとに廊下で眺める児童がたくさんいました。発表会においても、工夫したところ、大変だったところなどをみんなが話し、大きな刺激を受けていました。来年も楽しみです。

4-1夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年ぶりの夏休み作品展でした。どれも個性あふれる作品ばかりで、休み時間ごとに廊下で眺める児童がたくさんいました。発表会においても、工夫したところ、大変だったところなどをみんなが話し、大きな刺激を受けていました。来年も楽しみです。

3-2夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一人一人の思いのこもった作品が並びました。作品をじっくり眺める児童が多く、発表会では友達の話を熱心に聞いていました。友達の作品のよいところを伝えたり、作り方等質問したりして、来年チャレンジしたいものを考えている様子でした。頑張ったことをクラス全体で発表し、お互いとてもよい刺激になったと思います。来年度も楽しみです。

3-1夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一人一人の思いのこもった作品が並びました。作品をじっくり眺める児童が多く、発表会では友達の話を熱心に聞いていました。友達の作品のよいところを伝えたり、作り方等質問したりして、来年チャレンジしたいものを考えている様子でした。頑張ったことをクラス全体で発表し、お互いとてもよい刺激になったと思います。来年度も楽しみです。

10月5日(火)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
みそラーメン
大豆といもの小魚あげ煮
くだもの
牛乳

 ちりめんじゃこはカルシウムやビタミンDが
豊富に含まれる食品です。
特にカルシウムはみなさんの骨を丈夫に
してくれるため成長に欠かせない大切な栄養です。
ぜひ、普段から進んで取り入とれて欲しいと思います。

10月4日(月)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
さばのごまみそあえ
けんちん汁
あさづけ
牛乳

 今月の目標は
『栄養を考えて食べます』です。
バランスよく食べる事はとても大切です。
好きなものばかりをたくさん食べるのではなく、
苦手なものであっても少しずつでも
食べるようにしましょう。

9月30日(木)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごまふりごはん
ちくわのいそべあげ
切干とあげの炒り煮
さつまいも汁
牛乳

 日本にごまが伝わったのは縄文時代だと
言われています。肉があまり食べられて
いなかった時代に、肉に代わるたんぱく源
として日本人の食生活を支えてきました。
長い歴史を経て、私たちは今、ごまを食べる
ことが出来ています。

2-2夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生にとって小学校生活初めての夏休み作品展が行われました。夏休み中一生けん命取り組んできた作品が並びました。国語科の「うれしくなることばをあつめよう」の学習と合わせて、一人一人が学級で自由作品や自由研究についての発表を行いました。緊張しながらも、発表したり、質問したりして作品に込めた思いを交流しました。

2-1夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生にとって小学校生活初めての夏休み作品展が行われました。夏休み中一生けん命取り組んできた作品が並びました。国語科の「うれしくなることばをあつめよう」の学習と合わせて、一人一人が学級で自由作品や自由研究についての発表を行いました。緊張しながらも、発表したり、質問したりして作品に込めた思いを交流しました。

1-2夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生にとって小学校生活初めての夏休み作品展が行われました。
力作ぞろいの作品展となりました。
国語科の「はなしたいな ききたいな」の学習と合わせて、
一人一人が学級で自由作品や自由研究についての発表を行いました。
緊張しながらも、発表したり、質問したりして作品に込めた思いを交流しました。

1-1夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生にとって小学校生活初めての夏休み作品展が行われました。
力作ぞろいの作品展となりました。
国語科の「はなしたいな ききたいな」の学習と合わせて、
一人一人が学級で自由作品や自由研究についての発表を行いました。
緊張しながらも、発表したり、質問したりして作品に込めた思いを交流しました。

R3 0916 フルーツ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月16日の集会の時間に、2学期最初のフルーツグループ遊び集会がありました。
久しぶりに会うフルーツグループの友達とも、ずいぶん慣れて楽しそうに遊ぶ姿が見られました。これも6年生がしっかりと遊びの計画を立てて、司会進行してくれるおかげだなと感じます。

9月29日(水)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
あげパン
コーンシチュー
くだもの
牛乳

 今日のあげパンはきな粉あげパンです。
きな粉は大豆を炒って皮をむき、ひいた
ものです。そのため大豆と同じように、
とても栄養価の高い食品です。
おもちにつけたり、お菓子に使ったりと
幅広く使われています。

9月28日(火)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
親子丼
コーンサラダ
みそ汁
牛乳

 親子丼とは、鶏肉をしょうゆや砂糖など
で煮込み、たまごで閉じたものをごはんの
上にのせたどんぶりです。にわとりと
たまごが親子の関係にあるからですね。
鶏肉の代わりに牛肉や豚肉で作ったもの
を『他人丼』と呼んだりもするそうです。

9月27日(月)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ゆかりごはん
かつおの酢豚風
大根サラダ
くだもの
牛乳

 大根は部位によって味が違います。
葉に近い上の部分は一番甘みが強く、
サラダや大根おろしなどが向いています。
真ん中の部分は甘さと辛みのバランスが
良く、味のしみこみやすい、おでんや煮物、
下の部分は辛みがあり水分も少ないため
みそ汁などに向いています。

9月24日(金)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ツナピラフ
大豆ナゲット
トックスープ
牛乳

 日本は昔から世界でも大豆をよく食べる
国として知られています。しかし近年では
食生活の変化により豆の摂取量が減って
きていることが指摘されています。
そのため、給食ではたくさんの豆を使用
するようにしています。みなさんも進んで
食べるように心掛けてください。

9月22日(水)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
キムチチャーハン
大豆と小魚のあげ煮
中華風コーンスープ
牛乳

 今日の小魚は『かえり煮干し』です。
小魚の中でもサイズの小さいものを
『ちりめんじゃこ』と呼び、成長したものが
『かえり煮干し』になります。
頭からしっぽまでそのまま食べられるので
カルシウムなども、たっぷりとる事が出来
ます。

9月21日(火)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
やきそば
わかめスープ
みたらし団子
牛乳

 今日は十五夜、中秋の名月です。
江戸時代頃から、秋は空が澄みわたり、
美しいとされていました。秋の収穫を感謝
するという思いから、今のようなお月見の
形になっていきました。
おだんご、すすき、農作物などをお供え
して、お月見をします。

9月17日(金)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
カレーミートサンド
フライドポテト
白いんげんのポタージュ
牛乳

 フライドポテトとはじゃがいもを適当な
サイズにカットして、油で揚げたもので、
塩こしょうや好みの味付けで食べられます。
みなさんもファーストフードなどで食べる
機会があると思います。人気のメニュー
ですね。

9月16日(木)給食

画像1 画像1
【今日の献立】
冷やしきつねうどん
キャベツと塩昆布のナムル
大豆のかりんとう
牛乳

 大豆は古くから日本で親しまれてきた食材のひとつです。
優れた栄養価を持つことから、日本だけでなく世界中で
大豆に関する研究が進められています。
小学校では大豆をたくさん食べるようにと進められています。
苦手な子も多いようですが、できる限り食べるようにしましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31