11月24日(水) 職場体験(3)
楽しく充実したした5日間になるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日(水) えいご 1年
1年2組 えいごの学習です。
11月26日(金)1年1組で、研究授業(教員が授業を通して授業力をつけるための研修)があります。その時行う授業を1年2組でも行いました。 一人ひとりとても意欲的に楽しんで参加していました。 1年生の教室で英語が飛び交っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日(水) 3年 小松菜授業(2)
本日の給食に無償提供していだきました。
児童全員にです。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日(水) 3年 小松菜授業(1)
地域の農家の方をお招きして、小松菜について授業をしてくださいました。
3年生全員で話を聞きました。教育委員会の方、JAの方もお越しいただきました。 3年生はよく話を聞いて、熱心にノートをとっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日(水) 職場体験(2)
始まったばかりで緊張しながら様子を見ている?
![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日(水) 職場体験(1)
11月24日より職場体験が始まりました。
新小岩中学校の生徒、7名が今日から5日間、小学校で職場体験をします。 教員サイドでの体験なので、朝は緊張していました。給食は、中学生だけで食べたいと言われましたが、給食指導も含めての職場体験なので、教室で食べることになりました。 1〜4年生に入ってもらいます。頑張ってください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日 20分休み マラソンタイム
今日の「マラソンタイム」は、2年生、4年生です。 みんながんばって走っています!!
![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日(水) 6年 日光移動教室(1)
6年生 一泊二日で「日光移動教室」が始まりました。
朝7時20分から出発式を行いました。 出発式の様子です。天候もばっちりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日(水) 6年 日光移動教室(4)
1号車 2号車。
「1日目」のかわいいイラストを用意していただきました。 ガイドさんありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日(水) 6年 日光移動教室(3)
二日間、ドライバー、ガイドさんお世話になります。
ホームページに載せたい旨を伝えると快諾していただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日(水) 6年 日光移動教室(2)
朝早くから保護者の方が学校に見送りに来ていただきました。
朝早くからありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(月) 給食![]() ![]() ・親子丼 ・大根とわかめのおみそ汁 ・果物(ラ・フランス) ・牛乳 「ラ・フランス」は、なしの仲間です。上が細く下がふくらんだ形がとくちょう的ですね。「ラ・フランス」は、名前のとおりフランスで生まれた果物です。しかし、原産国のフランスではうまく育たなかったそうです。今は世界の中でも、日本の山形県がいちばん多くラ・フランスを育てています。 11月22日(月) 6年生 日光への道
いよいよ、明後日、出発です。
今日は、最終チェック。荷物点検です。 普段は、衣食住に関することは、お家の人任せが多いでしょうが、これをきっかけに自分でできることが増えるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(月) 3年生 葛飾郷土かるた
今日は、1・2組合同で試合をしていました。
取るスピードが、どんどん速くなっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(月) 2年生 学級会
1組が、学級会をしていました。
議題は、「お楽しみ会の企画」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(月) 1年生 えいごあそび
「アルファベット」の学習で、自分の名前を題材にして勉強しました。
アルファベットで自分の名前が書かれている紙を友達に見せ、「A please!」のように、一文字友達に伝え、そこに色を塗ってもらいます。 全ての文字に色を塗ってもらったら、完成です。 完成した紙を画面に写して、みんなに発表します。 「Hello!」 「I’m TAROU」(名前を言う) 「T・A・R・O・U」(一文字ずつ文字を指しながら発音) 「TAROU」(名前を言う) 「Thank you for listening」 たいしたものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(月) マラソンタイム
雨があやしかったですが、なんとか、できました。
今日は、3・6年生の日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(月) 全校朝会(2)
二人目の発表は、2組のMちゃん。
題名は、「先生からの言葉」です。 「努力すること」や「感謝の気持ちをもつこと」について、経験から学んだことを発表しました。 次は、再来週の月曜日に行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(月) 全校朝会(1)
今日から、「発表朝会」を始めました。
区の「少年の主張大会」に参加した8名の6年生が、舞台で作文を発表します。 一人あたり5分くらいかかるので、一回の朝会で二人ずつ行います。 その前に、いつものように6年生のあいさつです。 今日は2組のYくん。 「6年生は、(水)(木)と、日光移動教室に行きます。その間、5年生が学校のリーダーになりますので、がんばってください。」と呼びかけました。 その通りです。 Yくん、ごめん!! 君の写真を取り損ねてしまった…。スミマセン。 「発表朝会」、一人目は、1組のYちゃん。 発表のタイトルは「人との関わりが第一歩」です。 自分の体験と結び付けて、「誰かに安心感を与えられる人になりたい。」と考えを発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(月) 登校
一週間のはじまりです。
雨が上がって、良かったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|