10月14日(木) 5年生 英語(2)
6年生の先生が、授業を見学していました。
先生たちは、時々、お互いの授業を見て、学び合っています。 授業の後半は、2〜3人組になって、「県当てスリーヒントクイズ」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日(木) 5年生 英語(1)
1組の英語です。
「テーマは、お気に入りの都道府県を紹介しよう」です。 今日は、ALTの先生も一緒なので、本場の発音をまねしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日(木) 3年生 アンサンブル
「アンサンブルをしよう」と、黒板に書いてありました。
アンサンブル?? 早速調べると、要は、「合唱」や「合奏」のことでした。 お恥ずかしい…。 3年生から始めたリコーダーですが、美しい「二重奏」に感動です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日(木) 6年生 社会
1組です。
秀吉公の「政策」について学習しました。 先生の、「天下を統一したら、まず、何をすると思う?」という質問に、「税を集める」という鋭い答えが返ってきました。これまでの学習を生かして、考えていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日(木) 5年生 算数(2)
1組も、同様です。
みんな、一生懸命勉強して、えらいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日(木) 5年生 算数
こちらは2組。
「分数のかけ算の決まり」について学習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日(木) 4年生 理科
2組の理科です。
「月の動き方」について学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日(木) 1年生 えいごあそび
1組が、えいごでした。
今日は、ALTの先生も一緒です。 「あいさつ」の仕方を勉強しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日(木) 2年生 体育
体育館で、運動会の練習です。
大きなフープと格闘中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日(木) 給食![]() ![]() ・チリビーンズドッグ ・マッシュポテト ・ABCコンソメスープ ・牛乳 「ホットドッグ」は、アメリカで生まれたパン料理で、コッペパンに温かいソーセージをはさんだものです。日本語に訳すと『温かい犬』という意味になりますが、どうしてこのような名前がついたのでしょうか?これは、ホットドッグの長細い形が、犬のダックスフンドに似ていたことから、名づけられたと言われています。今日は、豆をつかったチリビーンズソースをソーセージの上にかけた「チリビーンズドッグ」を給食室でつくりました。 10月14日(木) 6年生 鼓笛練習(7)
通し練習4。
演奏しながら隊形移動、みんなと動きを合わせることはとても大変です。 がんばれ6年生。 (すでにがんばっていますが。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日(木) 6年生 鼓笛練習(6)
通し練習3。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日(木) 6年生 鼓笛練習(5)
通し練習2。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日(木) 6年生 鼓笛練習(4)
最後に通しで練習の様子です。
全部で12枚の写真で紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日(木) 祝!新記録! 6年生 鼓笛練習(3)
ここで、突然の新記録です!!
昨年度の「学校日記」の記事数は、「1533記事」でした。 今年度、この記事で、「1534記事」達成です!! ここまで、ご覧いただきまして、ありがとうございます。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 <(_ _)> では、引き続き、6年生の様子をお楽しみください。 動きの確認。 確認の後、自主的に動いて確認をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日(木) 6年生 鼓笛練習(2)
指揮者・見学児童は、隊形移動・動きの確認をしています。
通し練習の後、指揮者・見学児童とともに動きの確認をしていました。 全員で完成度をあげる努力をしています。 教員は、朝礼台から全体を。 もう一人は、3階から全体の動きを確認しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日(木) 6年生 鼓笛練習
6年生 4校時 校庭で鼓笛練習をしました。
最初は、楽器を持たないで動き・隊形確認をしました。 その後、楽器を持ち演奏しながら通しで練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日(木) 委員会紹介集会(3)
次は、飼育栽培委員長、Fちゃん。
ラストは、今日の司会進行も務めた、集会委員長のYちゃんです。 あと半年、4・5・6年生のみんなで力を合わせて、たくさん活躍してくれることでしょう。 がんばってネ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日(木) 委員会紹介集会(2)
次の紹介は、放送委員長のKちゃん。
続いて、図書委員長のTくん。 そして、保健委員長のAちゃん。 どの子も、しっかりしていて、感心します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日(木) 委員会紹介集会(1)
今朝の集会は、後期委員会活動の紹介です。
体育館には、4〜6年生が集まり、1〜3年生は、ZOOM中継で参加です。 はじめは、いつも通り、6年生のあいさつ担当の出番です。 2組のNちゃん。 「季節の変わり目です。体調管理に気を付けてください。」 その通りですね。朝晩の寒暖差もありますし、今日の最高気温は、昨日比プラス6度です。体調を崩す人も多いでしょうね。 さて、集会が始まりました。 はじめは、代表委員長のMちゃん。 続いて、運動委員長のSくんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|