10月19日(火) 2年生 国語
「主語と述語」の学習です。
この二つの用語を、初めて習うのが、2年生です。 以前も、このHPでお伝えしたことがありますが、「主語と述語」については、6年生が行う「全国学力調査」に、毎年のように出題されます。毎年出されるわけは、毎年、正答率が低いからです。 令和3年度は、文の中から「主語」を見つける問題でした。 (問題)次の文の、「残されています」の主語は何ですか? 「時には、みんなが使っていた一輪車がかたづけられずに残されています。」 2年生の内から、コツコツと身に付けていかなくてはならない知識なのです。 この時間は、子供が自分たちで作った文章を見合って、その中から主語と述語を探すという活動を、繰り返し行いました。しかし、主語と述語を中心的に扱う学習は、年に数時間しかありませんので、繰り返しにも限りがあります。ですから、日常の授業の中でも、「主語と述語」を意識して文章を書いたり読んだりすることが大切です。 ちなみに、内緒の話ですが、上記の問題の正答率は… (全国平均)67% ( 都平均 )68% (上平井小)77% です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(火) 5年生 英語(5)
ラストは、学習の振り返りです。
「4年生を楽しませてあげたい」や「リターンができた」という感想です。 しっかりと、学習の目的を捉えた振り返りができていますね。 4年生に紹介するのは明後日の木曜日です。 がんばってネ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(火) 5年生 英語(4)
こちらは、先生のお手製の「あんちょこ」です。
先生も、勉強しているのです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(火) 5年生 英語(3)
次は、「紹介された側」が、「どこの県に行ってみたくなったか」などの感想を伝えます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(火) 5年生 英語(2)
こちらは、子供たちが話している文章です。
プレゼン画像に合わせて、話しています。 なかなかやりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(火) 5年生 英語(1)
「都道府県の魅力を紹介しよう」の7回目です。
ラストの8回目は、4年生に向けて紹介します。 今日は、5年生同士で、「紹介」兼「8回目の練習」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(火) 全校読み聞かせ 6年生
6年生の様子
※6年1組 本の確認がとれなく不明です。すみません。 6年2組「ウェズレーの国」 朝のお忙しい時間に保護者の方々ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(火) 全校読み聞かせ 5年生
5年生の様子
5年1組「ほんとうのことをいってもいいの?」 ※5年2組 本の確認がとれなく不明です。すみません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(火) 全校読み聞かせ 4年生
4年生の様子
4年1組「くいしんぼのしまうま」 4年2組「オニじゃないよおにぎりだよ」「あしなが」 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(火) 全校読み聞かせ 3年生
3年生の様子
3年1組「算数の呪い」 ※3年2組 本の確認がとれなく不明です。すみません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(火) 全校読み聞かせ 2年生
2年生の様子
2年1組「おばけのてんぷら」「やさいのうんどうかい おおさわぎ」 2年2組「ハロウィンのかぼちゃ」「ぼくがラーメンをたべるとき」 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(火) 全校読み聞かせ 1年生
保護者の方による「全校読み聞かせ」がありました。
学年ごとに紹介します。 1年1組「どんなかんじかなあ わたしのおうち」 1年2組「おばけのひゅーどろデパートいいとこ」 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(火) 朝あそび
チョット降ってる気もしますが…。
まぁ、これくらいならいいか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(火) 雨の登校
寒い!!
夏から、一気に冬になった感じですね。 秋はどこへ…。 ![]() ![]() 10月18日(月) 4年生 表現(2)
入場の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(月) 4年生 表現
4年生。フラッグを使っての表現です。
入場前の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(月) 中学年 リレー練習
今日は、3・4年生の練習の日です。
初練習ですので、まずは、バトン渡しから始めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(月) 5年生 英語
「都道府県当て スリーヒントクイズ」の学習も、ゴールが近づいています。
今日は、クイズを「出す側」と「出される側」に分かれて、ペアで行いました。 最後には、「出された側」が、クイズを聞いて「行ってみたくなった県」や「食べて見たくなったご当地食」を、「出す側」に発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(月) 避難訓練(2)
訓練の後、5年生が校庭に残り、全員が起震車にのりました。
緊張気味で乗り込み、終わった後は・・・フラフラです。 体験は15秒間。東日本大震災では、震度4以上が3分間続いた、というデータもあるようです。恐ろしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(月) 避難訓練(1)
今日の避難訓練は、区の防災課の方にお願いして、「起震車」に来てもらいました。
代表で、6年生の4人が「震度7」を体験し、その後、感想を伝えました。 「今日は、揺れる前から机の下にもぐっていたけど、突然、震度7が来たら、もぐれないかもしれない。」と言っている子がいました。 体験と現実を結びつけることができていますね。すばらしい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|