10月22日(金) 雨の登校
この頃、雨が多いですね。
雨の日は、歩行者も自転車も自動車も視界が悪いので、晴れの日以上に、周囲に気を配って登校してほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(木) 代表委員 練習中
放課後、代表委員の子供たちが、運動会の「開・閉会式」の練習をしました。
月曜日に、全校児童でリハーサルを行います。 練習回数が少ないので、皆、集中し、真剣です。 がんばってね! お気付きかもしれませんが、今日の記事は、「校庭シリーズ」でお届けしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21(木) 給食![]() ![]() ・秋の香りご飯 ・焼きししゃも ・野菜の甘酢かけ ・もずくのおみそ汁 ・牛乳 秋本番の季節になりました。秋は、「実りの秋」というように、いろいろな野菜・果物・穀物が旬をむかえ、収穫が多くなる季節です。今日の「秋の香りご飯」には、秋が旬のさつまいも、しめじ、まいたけを使いました。秋の味覚を味わいながら、いただきました。 10月21日(木) 6年生 鼓笛隊ドリル
今日は、入念に、隊形移動を確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(木) 3年生 70HEROS
隊形移動も、一生懸命走ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(木) 5年生 エイサー
だんだんと、仕上がってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(木) 児童集会(2)
「○×クイズ」を聞いたら、鬼に捕まらないように、正解だと思う「○島」または「×島」へ走ります。
さらに、クイズに不正解の子は、「正解の島」まで、鬼に捕まらないようにして走ります。 これは、面白いぞ! 集会後は、振り返りです。 新ゲーム、盛り上がってよかったね!! ありがとう!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(木) 児童集会(1)
集会の前に、6年生のあいさつです。
担当は、2組のRくん。 「この頃、急に寒くなってきました。僕は、毎朝歩いています。」と、健康法を教えてくれました。暖かい服もいいですが、体を鍛えて、しっかり栄養と休養もとって、抵抗力を高めることも大切ですね。 今日の集会は、「○×クイズ・島オニ」です。集会委員が考えた新ゲーム。 まずは、ルール説明です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(木) 登校
運動会練習も、佳境に入っています。
チョットお疲れ気味かな? ファイト!! ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(木) 集会委員 準備中
今日は木曜日、児童集会の日です。
校庭で、担当の子供たちが、最後の打ち合わせです。 朝からご苦労様。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日(水) 1年 生活科 校外学習
今日は、とてもよい天気になりました。
1年生は、生活科で「あきを みつけよう」の学習をしています。 新小岩公園で、どんぐりや紅葉した葉をたくさん見つけました。 学校に帰ってきて「ひろってきた どんぐりや はっぱで、どんなことをしたい?」と聞くと、 「どんぐりごまで、たいけつしたい!」 「どんぐりや はっぱで、おにんぎょうを つくりたい!」 など、楽しいアイディアがたくさんわいてきているようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日(水) 給食![]() ![]() ・きのこ入りハッシュドポークライス ・アーモンドサラダ ・果物(柿) ・牛乳 「かき」は、秋が旬の果物です。縄文時代の遺跡から柿の種が出てきたと言われるほど、日本で昔から食べられてきました。ビタミンCが多く、かぜなどの病気からからだを守ってくれる働きもあります。 10月20日(水) 4年生 社会
2組です。
東京都の「伝統文化」について、グループで調べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日(水) 4年生 運動会スローガン
4年生の教室の前に、大きな模造紙が置いてありました。
制作中の、「掲示用 運動会スローガン」です。 毎年、5・6年生は「前日・当日のの係活動」を、4年生は「スローガン描きを」担当しています。 この様子からも、着々と準備が進み、本番が近づいているのが分かりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日(水) 5年生 算数
分数の加減です。
学習した「通分」を使って計算します。 教科書の問題を解き終えた子は、TPCのドリルに取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日(水) 6年生 国語
立たされている・・・訳ではありません。
自分の意見を発表する準備です。 「海の命」、立松和平さんの作品を題材に学習です。 主人公「太一」と「母」の心情に迫ります。 それにしても、よく手が挙がります。 発表したくてしょうがない様子が伝わってきますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日(水) 6年生 音楽
2組の音楽です。
リコーダーを吹いています。 高音も、キレイに出ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日(水) 2年生 フープ
昨日とは打って変わって、さわやかなお天気になりました。
フープの色も映えますね。(写真ではイマイチわかりにくいですが) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(火) 5年生 かっこいい!
運動会本番には、まだチョット早いですが、感動!!!!!
動きはもちろん、表情、目線、しぐさ 等々、集中して踊っているのが分かります。 みなさん!! 11月3日、楽しみにしていてください!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(火) 給食![]() ![]() ・きなこあげパン ・ブロッコリーの豆乳シチュー ・ナッツとチーズのサラダ ・カフェオレ 今日は、5年生のリクエストメニューでした。揚げパンは、書いている人が一番多いメニューでした。揚げパンはもともと、学校給食から生み出されたメニューです。昭和40年代の給食によく出されていました。昔は、給食のパンは大きくて固かったため、おいしく食べてもらうにはどうすれば良いかと考え、揚げパンが考え出されたそうです。今も昔も、子供たちから大人気の給食メニューです。 |
|