明治から『未来』へ 亀青小学校は創立152周年 未来を創造する亀青小学校「未来祭」

12月の道徳授業地区公開講座について

 新型コロナウイルス感染症対策として12月に延期していた道徳授業地区公開講座が、まだ残る感染症対策のため平常通りに行うことができません。
 全学級「道徳」の授業は行いますが、分散参観になるため道徳授業を保護者の皆様全員にご覧になっていただくことができません。また、意見交換会も残念ながら開くことができません。当日の授業内容については、できる限り保護者の皆様にわかりやすいようお伝えしていく予定です。詳細は後日お知らせいたします。
 『特別な教科「道徳」』ができた経緯について「校長室より」に掲載させていただきます。ご覧になっていただけると幸いです。
 また、皆さんが小学生だったころの道徳の時間を思い返していただけると「なぜ?」がわかるのではないかと思います。

11月4日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 文化の日も、今日も抜けるような青空でした。
 1年生の体育の学習です。青空のもと、校庭で縄跳びを使った運動をしたり、リレー遊びをしたりして元気いっぱい、気持ち良さそうに体を動かしていました。
 2年生はの生活科の学習です。今日は自分の鉢に土を入れて種まきです。今度はインゲン豆の種を植えて観察するようです。
 なかよし4組の音楽の時間です。音楽発表会に向けて「八木節」の練習をしていました。1組でも違う楽器でパート練習をしていました。本番が楽しみです。

11月2日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生が社会科見学に出かけました。
 越谷市リサイクルプラザの様子です。本格的なリサイクル施設で実際にごみの分別の様子を見学することができました。3Rの学習を確かめることができ、越谷市がごみの分別に力を入れていることがよく伝わってきました。
 庄和総合公園で昼食をとりました。公園にはアスレチック広場があり、3密に気を配りながら昼食後、少しの時間楽しく遊びました。
 首都圏外郭放水路の見学です。災害から町を守る「防災地下神殿」と呼ばれています。大雨のとき中川などの水位が上がりやすい川の水を「地下神殿」に移し、緩やかに流れる大きな江戸川に放水するということを学びました。

11月1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生特別活動の時間です。今日は、ゲストティーチャーに手話サークルの方々をお招きして、3学級に一時間ずつ手話についてのお話をいただきました。挨拶の仕方や手話をしながらの歌など楽しく手話について学ぶことができました。
 2年生の生活科の時間です。「ゴムの力でうごくおもちゃ」づくりをしたことについて、各自ipadを使い、写真や動画も交えたプレゼンテーション製作をしていました。
 3年生の図画工作の時間です。のこぎりを使って切った木片にやすりをかけ、ボンドをつけて思い思いの形をつくりました。色をつけて完成のようです。楽しい形の作品が次々とできあがっていました。

10月29日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の図画工作の時間です。のこぎりを使って一人一人が切った木片に紙やすりをかけていました。今日はボンドで接着しながらかたちを作っていくようです。
 5年生の家庭科作品です。「オリジナルデザインのフェルト小物」という題名がついていました。一人一人の個性あふれる楽しい作品です。家庭科でつくった作品は、低学年のあこがれです。
 1年生の体育、体つくり運動です。運動会準備期間のため間が空いてしまいましたが、インストラクターとともに6時間(6回)運動する最終回でした。今日はフープを使った運動を中心に3学級とも楽しく取り組みました。

10月28日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なかよし1組の算数です。「いくつになるかな」で引き算に取り組んでいました。数が捉えやすいようにいつでも大きな絵が用意されています。みんな元気に手を挙げて答えていました。
 5年生の図画工作の時間です。「ダンボールで試して、作って」という題材に取り組んでいました。ダンボールの特性を生かしながら思い思いの形を作り出していました。カメラや家、複雑な螺旋階段のようなものを制作している児童もいました。
 3年生の「太陽の動きを調べよう」です。先日、校庭で棒を立てて影を観察した結果から太陽の動きを考える学習をしていました。
 今日は、4時間授業で午後は就学時健康診断がありました。来年度1年生になる園児が保護者の方と元気に健康診断を受けに来ました。

10月27日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生図画工作「かぶってへんしん」の時間です。一人一人が何に変身しようか考えて作ったお面です。いよいよ変身するときで、今日は校庭に出て思い思いの場所で変身撮影会をしていました。
 3年生音楽の時間です。まず初めは楽器について学ぶ時間でした。今日の楽器はバイオリンでした。
 ひまわり教室の様子です。一人一人の課題に合わせた個別指導の時間でした。巡回指導教員と一対一で学ぶことができる、とても貴重な時間です。本校の巡回指導教員は、西亀有小学校を拠点としている先生方です。

10月26日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 23日の運動会は、分散参観にもかかわらず大勢の保護者の皆様に児童の頑張る姿をご覧いただくことができました。何かとご不便をおかけしたことと思いますが、ご理解・ご協力いただきましたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。
 
 なかよし4組では、早速「運動会の作文」を書くようでした。まずは、「作文メモを作ろう」ということで、一人一人が活躍したことについて振り返っているところでした。
 1年生は、運動会の絵を描いていました。こちらも最も印象に残ったことを振り返りしっかりイメージしてから描き始めていました。
 3年生は、太陽の動きについて学習していました。朝の雨が上がり、太陽が雲の間から顔を出していました。遮光板で太陽を観察したり、棒を立てて影の動きを観察したりしていました。

運動会 6

5.6年亀青ソーラン〜勇往邁進〜
閉会式(児童代表の言葉・PTAより記念品授与)

コロナ禍ではありましたが、今できることを精一杯やりきった「笑顔・元気・思いやり」にあふれる運動会にできました。
 皆様に、ご理解・ご協力いただけましたこと、心より感謝いたします。
 ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 5

6年短距離走
5.6年亀青ソーラン〜勇往邁進〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 4

1年生レッツゴー☆かめあお☆2021
5年短距離走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 3

2年生の短距離走
1年生の短距離走
2年生BTSダイナマイト〜ブルータートルスーパーキッズ〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 2

4年生「きっかけはきっかけで」
3年生「ダイナミックエイサー」です」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 運動会

運動会が始まりました。
1年生のはじめの言葉
4年生の短距離走
3年生の短距離走です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ明日は運動会です。しかし、今日は生憎の雨でした。
昨日、リハーサルが行われたので、今日は雨でも体育館で表現・リズムの最終調整を少しだけする学年が多かったようです。3年生の「ダイナミックエイサー」の最終調整の様子です。
 1年生が、明日の運動会で見てほしいところをiPadのクラスルームに書き込み、大型提示装置でみんなが書いたことを見合う活動をしていました。
 なかよし1.2.3組が図書室に来ていました。司書の先生が大型提示措置を使って読み聞かせをしていました。みんな真剣なまなざしで画面を見ながらお話を聞いていました。

10月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日は雨が降るようですが、土曜日はどの天気予報を見ても「晴れ」のようです。
 今日の午前中は、リハーサルが行われました。
 開会式のリハーサルの様子です。校庭での朝会なども今まで行っていませんでしたので何か不思議な感じもしました。
 亀青小の半纏(はんてん)です。2年ぶりに亀青小の運動会での伝統となっている亀青ソーランを今年は、5.6年生でパワーアップして行います。  
 1年生のリハーサルの様子です。明日は雨でも大丈夫。もうすべて「準備は整った」という感じでした。

10月20日 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目は、3年生が葛飾区小学校教育研究会給食部の研究主題「心と体の健康づくりを目指す学校給食」〜みつめよう!給食を 深めよう!食育を!〜の研究授業を行いました。
 社会科見学を含め、今まで学習してきたことから小松菜農家の方や栄養士の思いを考え、地産・地消について学びを深める学習です。
 残念ながらコロナ禍により区内の多くの先生方に公開することができませんでしたが、授業の様子はzoomで配信するとともに講師の先生には参観していただき指導講評をいただきました。子供たちは、学習に集中し、とてもよく考えていました。

10月20日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生体育、「レッツゴー☆かめあお☆2021」が隊形移動も加わってほぼ完成のようです。あとは調整をして運動会当日は素晴らしい演技を見せてくれることでしょう!
 なかよし4組の図画工作の時間です。展覧会に向けて「あれも時計 これも時計」という題材に取り組んでいました。ゴールドとブロンズに輝く本物の時計を制作中です。こちらも展覧会で鑑賞することが楽しみになってきました。
 2年生が、ゲストティーチャーを招いて盲導犬について学びました。盲導犬の役割や盲導犬とともに生活する目の不自由な方々への配慮の仕方などを学びました。ゲストティーチャーの高澤さんとボランティアセンターの方です。ありがとうございました。

10月19日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の図画工作の時間です。「本から飛び出した物語」という題材で制作に取り組んでいます。作品を見たら誰もが何の物語かがわかるようにすることがポイントのようです。
 2階廊下の掲示です。1年生が初めての運動会に向けて自分の「めあて」をモンスターボールに書いていました。かけっことダンスに分け、しっかりと自分の目標が定められているようです。
 6年生の外国語の時間です。教室でテキストなどを見せてもらいましたが、立派な「英語」の教科書でした。ご家庭でもご覧になっていただけているでしょうか。

10月18日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月曜朝会ではzoomで、少年の主張大会の「佳作」「入選」と、昨日行われた葛飾区の水泳大会で活躍した児童の表彰を行いました。子供たちの校外での活動も少しずつ動き出しています。校外での子供たちの活躍も全校児童に紹介して、みんなで応援していきたいです。
 いよいよ今週の土曜日が運動会です。2年ぶりの運動会ですが、各学年1つの競技(短距離走)と1つの演技(表現・リズム)ということになっています。競技では、なかまと全力で競い合う姿を、演技ではなかまと力を合わせる姿をご覧になっていただきたいと思います。
 1年生「レッツゴー☆かめあお2021」の練習です。今日は、今までにはなかった用具を使っての練習も取り入れられたようです。いよいよ本番が近づいてきたなと感じます。
 5年生の家庭科の時間です。運動会が終わるとすぐに展覧会があります。5年生は、手提げバッグを作成中です。縫い終えた人は、アイロンをかけ、次の飾り付けに進むようです。
 3年生「ダイナミックエイサー」の練習です。今日は、月曜日ということもあり、どの学年も先週まで覚えたことをゆっくり思い出すような感じの練習が進められていました。週末に向かって楽しく盛り上がっていってほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

配布文書

お知らせ

お役立ちコーナー

学年便り 1年

学年便り 2年

学年便り 3年

学年便り 4年

学年便り 5年

学年便り 6年

なかよし学級便り

保健便り

学校便り

ホームページ掲載データ