2年生 移動教室10 (1日目)「物づくり体験 ドライフラワーを使った製作」![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、ドライフラワーを使い、製作を行っている様子です。 生徒たちは瓶の中に、何種類もあるドライフラワーをいくつも自分で選んで、瓶に入れていました。 2年生 移動教室9 (1日目) 「水上高原の天候」![]() ![]() ラフティングをして、身体が冷え切っていると思います。 宿舎のお風呂は温泉なので、身体の芯まで温まってくださいね。 2年生 移動教室8 (1日目)「夕食の様子」![]() ![]() ![]() ![]() 17時から1、2組が夕食、3、4組が入浴になります。 しっかり食べて、ラフティングで疲れた身体に、エネルギーを補給してくださいね! 2年生 移動教室7 (1日目) 「宿舎に到着 開校式」![]() ![]() ![]() ![]() これから、各部屋に入室します。 今日の給食 10月12日(火)
◆木の葉丼
◆きのこ汁 ◆草団子 ◆牛乳 木の葉丼は、さつまあげなどの練り物を使った卵とじ丼です。せっかくなので、木の葉の名前どおり、紅葉の形をしたかまぼこも入れたので、秋らしい色合いの木の葉丼となりました。 草団子は、葛飾区産の小松菜の葉の部分を団子に練りこみ、ひとつずつ丸めて茹でて、最後にあんこをのせました。あんこは、さらしあんに水とさとうを加えて作りました。 調理さんの力量で、草団子にのせやすいちょうどいい固さと甘さのあんこに仕上げてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 10月11日(月)
◆回鍋肉丼
◆もやしのピリ辛 ◆中華風卵スープ ◆牛乳 今日はお肉と野菜で回鍋肉を作り、ごはんにのせて食べました。みそや豆板醤で味付けをしました。もやしのピリ辛は、大豆もやしを使ったので、シャキシャキの食感でした。 中華風卵スープは、水溶き片栗粉でスープにとろみをつけてから溶き卵を加えました。ふわっとした卵がおいしいスープでした。 ![]() ![]() 2年生 移動教室6 (1日目) 「月夜野ビードロパーク」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 移動教室5 (1日目) 「ラフティングの様子」![]() ![]() ![]() ![]() 安全には十分気を付けて、制限のある中でも楽しんでくださいね。 2年生 移動教室4 (1日目) 「ラフティングの様子」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インストラクターの方の指示をしっかりと聞き、これからラフティング開始です。 2年生 移動教室3 (1日目) 「谷川岳DIにて昼食」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼食の様子です。クラスごとに黙食を行っています。 2年生 移動教室2 (1日目) 「バスで移動中」![]() ![]() 霧が出て、視界が悪い状況です。 谷川岳ドライブインを目指して走行中です。 2年生 移動教室1 (1日目) 「出発式」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7時50分、バスで出発しました。 気を付けて行ってきてください。 英語 スピーチの部コンテスト![]() ![]() 8月から練習を行い、当日のコンテストに臨みました。 立派な態度で、スピーチを行っていました。 2年生 移動教室の前日指導![]() ![]() ![]() ![]() 群馬県の水上高原にて、実施されます。 今日は、明日に向けて、持ち物チャック等を行い、前日指導が行われました。 今年の移動教室の目標は、「 preparation 〜準備を大切にしよう〜 」 2年生にとって、初めての宿泊行事です。 今日はしっかり寝て、体調を整え、明日に備えましょう。 今日の給食 10月8日(金)
◆ガーリックライス
◆フライドチキン ◆キャロットソースサラダ ◆パスタスープ ◆ジョア 今日の給食のフライドチキンは、にんにく、しょうゆで下味を付けた後、衣にはオールスパイスとカレー粉を加えて、油でカリッと揚げました。キャロットソースサラダは、すりおろしのにんじんをドレッシングに加えました。色鮮やかで、おいしいサラダになりました。 ![]() ![]() 3年生 英語スピーキングテスト![]() ![]() ![]() ![]() これは、来年度から都立入試で導入予定の、プレテストです。 生徒の皆さんは、真剣な様子でテストに臨んでいました。 3年生男子 体育2 「校庭でソフトボールの練習」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、試合を行いました。 班のメンバー同士で、互いに教え合いながら、工夫しながら行っている様子が印象的でした。 青空の下、仲間と協力して、楽しそうに授業に取り組んでいました。 進路説明会![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度と今年度との違いや推薦について、 また受検にあたっての注意事項などが話され、 生徒はメモをとりながら真剣に聞いていました。 3年生の保護者の皆様に向けた進路説明会は明日行われます。 今日の給食 10月7日(木)
◆二色サンド(ブルーベリージャム&チョコクリーム)
◆鮭のマスタード焼き ◆マカロニとアスパラのカレー炒め ◆野菜と卵のスープ ◆巨峰 今日は、10月10日の「目の愛護デー」を前に、目に優しい食材を使った献立です。目の健康には緑黄色野菜に含まれているカロテンやビタミンB群に加えて、たんぱく質が必要です。また、ブルーベリーに含まれているアントシアニンも目に良い成分として有名です。しっかり栄養をとって、目にも良い栄養を取りましょう。 ![]() ![]() 3年生男子 体育1「班ごとにミーティング」![]() ![]() ![]() ![]() どのような技能を身につければ良いか そのためにはどのような練習を行えば良いか タブレットや教科書などを活用しながら、 班のメンバー同士で、互いに教え合い・学び合い・仲間と協力し合いながら考えました。 ソフトボール初心者でも、自分たちで考え、教え合いながら取り組む活動によって、ソフトボールができるようになった喜びや、満足感を感じることができるような授業でした。 いよいよ次回の授業では、自分たちで考えた練習メニューで練習をし、試合を行います。 |
|