7月1日(木) 侵入者発見!!追い詰めました。 逃げられました。 2階の廊下を端から端まで、格闘すること10分!! 捕まえました。 窓の外へ、サヨウナラ。 (廊下を少し走って、ゴメンナサイ。) 7月1日(木) 2年生 いじめ防止授業
2−2は、「いじめ」について学習していました。
クラスの日常風景を描いた絵を見て、「いじめ」を察知します。 「傍観者にならない」「いじめに気付く」、とても大切なことです。 7月1日(木) 2−1 算数
2年生は、「L(リットル)」「dL(デシリットル)」の学習です。
「dLあるある」です。 ・・・すぐに、忘れてしまいます・・・。 定期的に、復習したい内容です。 7月1日(木) 1−2 算数
「どちらが どれだけ多いでしょう?」の学習です。
みんな、一生懸命考えていました。 7月1日(木) 給食・ジャンバラヤ ・マスタードサラダ ・コーンチャウダー ・牛乳 「オリパラ給食・アメリカ」です。アメリカは日本の25倍もの面積がある大きな国で、いろいろな国からやってきた人々がくらす多民族国家です。オリンピックではさまざまな競技でアメリカ人の選手が活躍しており、これまでに2500個以上のメダルを獲得しています。 「ジャンバラヤ」は、ルイジアナ州で生まれたごはん料理です。スペイン料理のパエリアをヒントに生み出されたスパイシーな料理です。鶏肉とトマトソースをかけていただきました。 「チャウダー」はアメリカで親しまれるスープ料理です。入れる具材によって名前が変わります。今日は、とうもろこしと豆乳の入ったチャウダーにしました。 7月1日(木) SDGs
SDGs「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。
4年生は区の清掃事務所と環境課の方を、6年生は「ユニクロ」の方をお招きして、それぞれ教えていただきました。 7月1日(木) 児童集会(3)
3つのパートを合わせます。
難しい!! ですが、楽しい合奏になりました。 集会委員の皆さん、練習ご苦労様でした!! 7月1日(木) 児童集会(2)
みんなで、「ハンドクラップ」です。
曲は、「手のひらを太陽に」。 3年生、4年1組、4年2組が、それぞれ違うリズムでたたきます。 まずは、それぞれのパートを聞き合います。 7月1日(木) 児童集会(1)
今日から7月。
夏本番!! と言える陽気ではないですね。 木曜日は、児童集会の日。 今日は、3・4年生の音楽集会です。 まずは、6年1組Kくんのあいさつから。 「鉄棒ウィークがあと二日になりました。みなさんは、自分が挑戦したかった技はできましたか。あと二日あるので、まだ成功していない技に挑戦してみましょう。」 雨で一日つぶれてしまいました…。 明日は晴れますように!!(曇りでもOK!) 6月30日(水) 6年生 研究授業(7)
ラストは、「研究協議会」です。
佐藤先生から、ご指導をいただきました。 「ICTを活用した英語学習として、かなりレベルの高い内容だった。」 「子供たちが、とっさに英語で言い合えていた。英語での会話が日常化できている証拠だ。」 「プレゼンテーション画面に英文を入力していることも、とても良い。どんどん、入力することに慣れさせましょう。」 と、たくさんほめていただきました。 佐藤先生、お忙しい中ご来校いただきまして、ありがとうございました。 6月30日(水) 6年生 研究授業(6)
授業の最後は、学習の振り返りです。
今日のめあては、友達との「やりとり(会話)」です。 「ツアー紹介」という設定で「やりとり」を促す試みをしましたが、子供たちは、その意図をきちんと理解し、主体的に学習を進めていました。 6月30日(水) 6年生 研究授業(5)
友達の発表を聞く子供たちも、「うんうん」とうなずいたり、「オー」とリアクションしたり、友達の発表に共感している様子がうかがえます。
ちゃんと、友達の話す内容を理解しているということでもありますね。 6月30日(水) 6年生 研究授業(4)(900記事)
授業の紹介の途中ですが、「900記事」達成です!!
(話を戻します) 「ツアー紹介」が一区切りとなり、次は、「お客さん」役の子供たちが、魅力的だと思ったツアーについて発表します。 実はこの「発表」についても、佐藤先生からご指導いただき、意図的に授業の中に組み込んでいます。佐藤先生いわく、「外国の子供は、幼児期から、人前で自分の興味のあることなどについて発表することに取り組んでいる。つまり、人前で自分の意見を述べることが当たり前、という環境で育ってきている。」とのことでした。佐藤先生は、「幼児期の言語の獲得」についてもご専門で、大変に興味深いお話でした。 「発表すること」と「友達の発表を見る(聞く)こと」で、「言語の獲得」を促します。 6月30日(水) 6年生 研究授業(3)
教室の中が、にぎやかになってきました。
当たり前ですが、英語が飛び交っています。 ・・・ん?? 英語が飛び交うのが、当たり前?? 時代は、動いているのです。 6月30日(水) 6年生 研究授業(2)
今日の授業は、「おすすめのワールドツアー」です。
これまでは、お隣のクラスを相手に「ツアー紹介」をしてきましたが、今日は、同じクラスの友達に紹介です。一緒に勉強してきたものの、友達がどんな「ツアー」を企画しているのかは知りません。教室中に、「ワクワク感」が漂っています。 まずは、ツアー紹介のCM鑑賞。このCMも、タブレットPCのアプリ「iMovie」で作りました。 それが終わると、CMを見て気になった「旅行会社」へ出向いて、ツアーの内容を聞きます。 6月30日(水) 6年生 研究授業(1)
今日の5時間目は、英語の研究授業です。
クラスは、6年1組。 2組は、同じ授業の流れで、月曜日に学習をしています。 研究授業は、このように、もう一方のクラスで事前に授業を行い、有効な指導法や改善が必要な点を探り、よりよい授業を作り上げていくのです。 授業は、ノリノリの「エイゴビート」から始まりました。 本日もご指導いただく、玉川大学大学院 名誉教授の佐藤久美子先生は、この「エイゴビート」の監修をされているのです! 子供たちの、ノリノリダンスを見て、「この姿を、NHKのプロヂューサーに見せたい!!」とまで、おっしゃってくださいました。佐藤先生いわく、「プロヂューサーは、「エイゴビート」を作ったものの、実際に、生の教育現場で子供たちが歌ったり踊ったりするところを見ることはなく、これを見たら、とっても喜ぶと思う!!」とのことでした。 6月30日(水) 1年生 国語
4時間目は1組、2組ともに国語の学習でした。
1組は、説明文「どうやって みをまもるのかな」の読み取りです。 長い文章の中から、問いにあう部分を見つけています。 読み書きが、さらにできるようになっています! 2組は、「ちいさい ゃゅょ」の学習をしました。 教科書で学習をした後、タブレットでMIMを使いました。 ちいさい ゃゅょがつく言葉を音を聞いたり、正しく選んだりして学習内容の理解を深めました。 6月30日(水) 学校のお花シリーズ
「サンパラソル」です。中央玄関の外にあります。
言われてみれば、パラソルっぽい形です。 花言葉は、「かたい友情」、「かたい約束」だそうで、ツルがグルグルと他の植物に巻き付く様子からつけられたようです。 6月30日(水) 給食・夏越ご飯 ・和風サラダ ・なめこと豆腐のお味噌汁 ・牛乳 6月30日は「夏越の祓(なごしのはらえ)」という行事があります。夏越の祓は1年のちょうど折り返しにあたるこの日に半年間の無事に感謝し、残り半年も元気に過ごせますように、とお祈りする行事です。この日に合わせて開発された行事食である「夏越ご飯」(雑穀入りのご飯の上に夏野菜のかき揚げをのせたもの)が広まってきています。 献立表を見て「夏越ってなんて読むんですか?」と聞いてきた児童が何人かいました。給食を通して、馴染みの少ない行事にも興味を持ってもらえたらと思います。 6月30日(水) 校長室も七夕です。
明日から7月。
校長室前にも、笹を飾りました。 今朝、笹を立てましたが、「笹はあるけど、飾りを作るのが大変だな…。」と悩んでいたところ、なんと!2年生のAちゃんとHちゃんが、「これを、この笹に飾っていいですか?」と、たくさんの飾りを持って来てくれたのです!! 笹を立ててから、わずか3分! これを奇跡と呼ばずに、何を奇跡というのか! 「こちらこそ、お願いします!」・・・で、悩みが解決です。 ありがとう!!!!!!!!!! |
|