図書館見学に行ってきました!!今まで知らなかったことを知り、図書館の裏側を見てくることができました。 「また図書館に行ってみたい!」と言っていた子も多くいました。たくさんの本に興味をもつきっかけになればと思います。 【若草学級】図工「粘土」10月12日の第2回目は粘土制作でした。 新聞紙を丸めたものに、茶色のテラコッタ粘土を張り付け、高学年はお面を、低学年は亀をそれぞれ作成しました。 その後、先生方のほうで、900度の熱で焼いて下さり、完成品をこすげ小学校に送り届けてくださるとのことでした。完成した作品が楽しみです。 10月28日今日の給食♪マーボー丼、牛乳、ひらひらワンタンスープ、バナナ 今日は、ワンタンのお話をします。 ワンタンは、中華料理の一つです。日本で食べられている「うどん」や「ほうとう」などの食べものは、中国から伝わってきたワンタンが発祥だという説があります。ワンタンは漢字で、「雲を呑む」と書いて、『雲吞』と読みます。中国では、白い雲は良い兆しを表すものとされています。ワンタンは、白い雲のように見えることから、縁起の良い食べものとされているそうです。 スーパーマーケット見学(3年、若草3年)10月27日今日の給食♪さつまいもごはん、牛乳、鮭のもみじ揚げ、切り干し大根の炒め煮、かきたま汁 今日は、さつまいものお話をします。 さつまいもは、秋の味覚の一つですね。収穫してからすぐ食べずに、新聞紙などにくるんで、暗いところでねかしてから食べると、甘みがましておいしくなります。ふかして食べたり、汁物の具材にしたり、いろいろな食べ方ができます。今日は、新米と一緒に炊きました。秋の食べものを味わってくださいね。 10月26日今日の給食♪アーモンドトースト、牛乳、ポークシチュー。オレンジドレサラダ、りんご 今日は、アーモンドのお話をします。 アーモンドにはビタミンEをはじめ、食物せんいやカルシウム、ビタミンB群がバランスよく豊富に含まれています。特に、ビタミンEを最も多く含む食品の一つと言われています。ビタミンEは老化を予防したり、血液の健康を保ってくれたりする働きがあります。今日は、バターにグラニュー糖とアーモンドの粉を混ぜたクリームを食パンにぬり、その上にアーモンドスライスをふりかけてオーブンで焼きました。アーモンドの風味を感じながら食べてくださいね! 日光2日目☆日光東照宮〜帰りのバス昨日はたくさん着込んでいた子ども(と、大人たち)でしたが、今日は半袖の勇者も!!! 朝9時には東照宮に到着していましたが、すでに他の修学旅行生もたくさんおり、今日も観光客の多さに驚きました。 各クラス写真を撮影した後は、クラスごとに「鳴竜」の見学をしました。拍子木の音をしっかりと聴いて、「竜の鳴き声聞こえた!」と静かに興奮する子どもたち。 鳴竜の見学が終わったあとは、お待ちかねの東照宮オリエンテーションです。 「眠り猫」や「三猿」「家康の墓」など、各スポットにまつわるクイズに正解できなければ、その先の見学はできません。 なんといっても一番つらいのは207段の階段を上った先にある、「家康の墓」でのクイズです。階段の数「207段」を答えられなかったグループは2往復したり・・・と、必死にミッションをクリアしていきました。 たくさん歩いて、見学した日光東照宮。 お昼ご飯の前には、お待ちかねのお土産タイムです。 大事に2000円を抱えて、一生懸命計算する子どもたち。 自分用に木刀を買う子、自分よりも弟のお土産を探す子、おじいちゃんやおうちの人に向けてお菓子を買う子・・・貴重な2000円を余すことなく使っていました。 さあ、あとは帰るだけですね。 「まだいたい!」「最低でも2泊3日は欲しかったな〜」と、名残惜しい声がたくさん聞えてきました。 6年生にとってみると、最初で最後のこすげ小学校での宿泊行事です。今回、このように無事に日光移動教室を開催することができたのは、保護者の方々のご理解があったからこそです。ありがとうございました。 こすげ小6年生、最高だったぞ〜!! 日光2日目☆宿舎での様子「昨日は早く寝ちゃったよ〜」「わたし、2時に目が覚めちゃった!」「わたしの寝相・・・大丈夫だった?」など、朝から会話が止まりません。 自分のことをしっかりと自分でこなし、慣れない敷布団も友だちと協力しながら片付ける6年生。掃除までしっかりと行い、無事閉校式を迎えました。 閉校式での「児童代表の言葉」では、友だちと一致団結できたこと、日光のすばらしさ、宿舎の方々への感謝の気持ちなどが伝えられました。 本当に、みんなで日光に来れてよかったですね。 さあ!天気予報はず〜っと雨でしたが、みんなの気持ちが伝わって晴天です!荷物をもって日光東照宮に向かいましょう♪ 日光1日目☆宿舎での様子雨も降っており、残念ながら放送での開校式となりました。 去年宿泊行事ができなかった6年生にとってみると、みんなで食べる夜ごはん・入浴は、初めての経験です。 感染対策に気を付けながらでしたが、初めての経験を思う存分楽しむことができました。 そして夜・・・6年生の思いが通じたのでしょうか、キャンプファイヤーの時間は雨が止み、無事に外で行うことができました。 レク係が一生懸命に考えたゲームを楽しむ6年生。 1組、2組、若草のみんなが一体となったひと時でした。 いっぱい楽しんだ日光1日目。消灯後は騒ぐことなくみんなぐっすりと眠りについていました。 日光1日目☆華厳の滝〜戦場ヶ原いろは坂では、「いろはにほへと」を探しながら坂ドライブを楽しみ、「華厳の滝」では滝の迫力に圧倒される子どもたちの姿が見られました。 車の渋滞などの影響により時間が押され、湯元や源泉には行くことができませんでしたが、湯の湖から戦場ヶ原まで、普段はいけないルートでハイキングを行い、日光の自然を感じることができました。 戦場ヶ原では行動班に分かれ、各ポイントにいる先生たちのクイズに答えながらハイキングを行いました。 途中小雨も降り、寒さと戦いながらのハイキングとなりましたが、ゴールでのお楽しみアイスクリームは、寒さを忘れて夢中になって食べるかわいらしい姿も見られました。 予想を上回る観光客の多さで見学時間が短くなったり急遽ルートを変更しなければならなかったりする場面もありましたが、先生の指示をしっかりと聞いて、臨機応変に対応することができました。 10月25日今日の給食♪ごはん、牛乳、ししゃもの磯部あげ、ピリ辛肉じゃが、切り干し大根のサラダ 今日は、切り干し大根のお話をします。 今日のサラダには、切り干し大根が入っています。切り干し大根は、大根を細く切り、干して乾燥させて作ります。大根は日本で一番多く作られている野菜です。生の大根では長い期間、保存ができませんが、干して乾燥させることで長期保存ができます。さらに甘みが増しておいしくなります。こうして保存したものを野菜が少ない季節に食べていたそうです。太陽の光を浴びて、栄養やうまみがギュッとつまっているだけでなく、むかしの人の知恵もつまった食べものです。大切に食べていきたいですね。 6年生、いざ日光へ!
6年生と若草学級の6年生が、晴天の下、元気よく日光へと出発していきました。最高学年として、最後の宿泊行事となります。ぜひ、たくさんの思い出を作って来てほしいと思います。
6年生いってらっしゃい!! 10月22日今日の給食♪郷土の味〜栃木県〜ごはん、牛乳、魚のぴりっとジャン、野菜のおかかあえ、かんぴょうのたまごとじ 今日は、かんぴょうのお話をします。 来週の月曜日から6年生は、日光へ宿泊学習をしに行きます。今日の給食では、日光にちなんで、かんぴょうのたまごとじを作りました。「かんぴょう」は、日光のある栃木県で作られています。「かんぴょう」とは、「ユウガオ」という野菜をひものように細長くむいて乾燥させて作られた食べ物です。かんぴょうには、おなかの中をきれいにしてくれる「食物せんい」がたくさん含まれています。よくかんで食感などを楽しんで食べてください。 10月21日今日の給食♪ターメリックライス、牛乳、チリコーンカーン、海そうサラダ、アップルポンチ 今日は、海そうサラダのお話をします。 今日のサラダには、海そうが入っています。海そうの仲間には、おなかの調子を整えてくれる食物せんい、骨や歯を丈夫にするカルシウム、貧血を予防する鉄などの栄養がたくさん含まれています。サラダのドレッシングは、ねりごまを使って給食室で作りました。ごまの風味を感じながら、ぜひ食べてみてくださいね! 【若草学級】短縄月間(4.6年生)1.3.5年、2.4.6年と2つのに分かれて、曜日ごとに交代で取り組んでいます。若草学級も当該学年と一緒に「Sun」の曲のリズムに合わせながら、楽しく短縄を跳んでいます。 日頃から、何事にも全力で取り組む若草の子たちなので、どの子も昨年より回数が多く跳べるようになったり、新しい跳び方ができるようになっていたりして、たくさんの成長が見られました♪ 10月20日今日の給食♪海鮮あんかけ焼きそば、牛乳、大学いも、パイナップル 今日は、大学いものお話をします。 大学いもは、さつまいもを油で揚げて、あまいタレをからめて作る日本のお菓子の一つです。「大学いも」という名前は、ある大学の前のお店で作ったら人気が出たから、大学生が作って売っていたからなど、いろいろな説があります。材料のさつまいもは、これからの季節においしいおいもです。季節を感じながら、味わって食べてみてくださいね! 10月19日今日の給食♪黒パン、牛乳、こまつなのオムレツ、フレンチサラダ、白いんげん豆のポタージュ 今日は、いんげん豆のお話をします。 「いんげん豆」には、たくさんの種類があり、その中で豆全体が白いものを「白いんげん豆」と呼びます。スープやサラダ、煮物などいろいろな料理に使うことができ、また、和菓子の白いあんを作るときの材料にもなります。おなかの掃除をしてくれる「食物せんい」がたくさん含まれている食べ物です。今日は、白いんげん豆をミキサーにかけて、ポタージュにしました。パンと一緒に食べてくださいね! 10月18日今日の給食♪カレーライス、牛乳、こんにゃくサラダ、柿 今日は、柿のお話をします。 柿は日本で生まれ、日本人がもっとも古くから食べている果物です。400年ほど前にポルトガル人によってヨーロッパに渡り、その後アメリカ大陸に広まっていきました。今では、「柿」の名で世界中に通用します。柿には、ビタミンCが多く、病気から体を守ってくれます。これから寒くなってきますので、しっかり食べて、かぜに負けない元気な体を作りましょう! まちたんけん学校の北コースと南コースに分かれ、タブレットを持って出発しました。 探検の途中で、発見したものを写真に撮ったり、ワークシートにまとめたりしながら学校の周りについて知ることができました。 代表委員会:朝のあいさつ運動(3・4年生)
代表員会の3・4年生が朝のあいさつ運動に取り組んでいます。正門と南門に立って、たすきをかけて、元気な声で「おはようございます!」とあいさつをします。
コロナ禍でマスクを着けて、なかなか元気にあいさつする機会が減ってきている昨今ですが、かつしかっ子宣言の中の「あいさつで心をつなぎます」のように、きちんとあいさつを交わし合い、一人一人の心をしっかりとつなげるよう、代表委員会の子どもたちから元気よくあいさつ運動を発信していきます。 |
|