俳句教室とサツマイモの苗植え

5月6日(月)に俳句教室がありました。最近あった嬉しいことやこんなこいのぼりがあったらいいな、ということを考えて俳句作りに挑戦しました。ゴールデンウイークの楽しかったことを思い出したり、こいのぼりに乗って空を飛んでみたいと想像を膨らませたりしながら、楽しんで俳句作りを行うことができました。

5月10日(月)には、学級の畑にサツマイモの苗を植えました。子どもたちは、サツマイモの葉がハートの形に似ていることに気付いたり、苗は横に寝かせて植えることを知ったりしながら学習しました。秋には、たくさんのサツマイモを収穫できるのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育科学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科学習発表会に向け、短縄の練習を一生懸命続け、リズムに合わせて跳べるようになってきました。
 本番では、楽しみながら今まで練習してきたことを披露できればと思います。

【5月】ツルレイシ速報!!

画像1 画像1
5月24日

第1号の芽が出ました(*^^*)

【5月】電池のはたらき(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生になって初めての実験です。

今回は、「電池のはたらき」について学習します。

第1回目の実験は…

「電池をつないでプロペラを回してみよう!」

回路をつなぎ合わせて、見事全員、プロペラを回すことができました☆

次回の実験も楽しみです(^^)/

生活科「めがでたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日蒔いたあさがおの種から、次々と芽が出てきました。

校庭で、芽や双葉の様子を観察しました。
芽に顔を近付けて、「ぎざぎざしている。」「もようがいっぱいあった。」「はっぱがハートのかたち。」と、いろいろなことに気が付いて、盛り上がりました。

俳句学習への取り組み 〜春・初夏編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月は、俳句講師をお招きして各学級で俳句作りをした後、句会を開きました。作った句は、5・6年生合同の取り組みとして各学級の廊下に掲示し、高学年で投句し合いました。 最高学年の俳句を選句する子ども達、「その気持ち分かる!」「言葉の使い方が素敵♪」など、様々に楽しんでいました。 こすげ小学校の特色ある活動「俳句」。1年間を通して季節毎に楽しんでいきます。

ビタミンカラーの習字作品

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生はとにかく元気でパワフル! そんな5年生らしく、習字の台紙は、教室がパッと明るくなるビタミンカラー、オレンジにしました。

今年度は、講師の津田先生と習字を行います。

 紙全体との関係に注意して、文字の大きさや配列を決めること。
 筆の穂先の動きを意識すること。をめあてに、学習を進めていきます。

1年生にプレゼント♪

1年生ともっと仲良くなるために、1年生のために読書の記録を作って
プレゼントしました。名前を覚えてもらえるように名刺も作って渡しました。
名前を呼びあって、もっと仲良くなれるといいですね♪

嬉しそうに受け取ってくれた1年生を見て、満足そうな6年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生:大漁旗づくり!

 6年生は、今度の体育科学習発表会でダイナミックなソーラン節を披露します。ソーラン節では、各クラス1枚ずつの大きな大漁旗をたなびかせて表現活動に挑戦します。その大漁旗を、中休みに図工室で一生懸命作っています。完成まであともう少し!
 本番の表現が今からとても楽しみですね♪
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生:クレヨンで…(図工)

 2年生は、講師の先生と一緒に図工の学習に取り組んでいます。クレヨンをこすって、色の変化や混ざり具合を楽しみながら表す平面題材では、指先を一生懸命使って、様々な色や形を表現していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生:形を集めて・・・・

 図工室で気になる色々な形を探し出し、組み合わせたり、何度も同じ形を使ったりしながら、思い付いたものやことを絵に表す題材に取り組みました。
 身近にあるものから、造形的なもものの見え方や考え方を模索します。いろいろな物を何度も並べたり、組み合わせたりしながら自分なりの世界観を楽しんで表現していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

応援団と金管バンドの合同練習〜体育科学習発表会に向けて〜

 金管バンドと応援団のコラボレーションによる朝練習が始まっています。
緊急事態宣言で今年度は体育科学習発表会という形で、全体で集まっての参観がなくなりましたが、代わりに6年生の子どもたちが一生懸命係活動をしながら、こすげ小の体育科学習発表会を盛り上げます。
 金管バンドと応援団は、6年生の合同編成で、各学年の発表に関わります。6年生にとっては最後の大きな行事のひとつになります。
 最後まで頑張って走り抜けてほしいと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会〜開校記念集会に向けて〜

 代表委員会は、6月12日(土)の開校記念集会で集会劇を披露します。それに向けて、演劇練習や大道具・小道具作りを頑張っています。
 毎日のようにセリフ練習を一生けん命取組む姿はとても頼もしい限り!
がんばれ!代表委員会♪
画像1 画像1 画像2 画像2

グリンピースのさやむき体験!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2年生と若草学級(1〜3年生)のみなさんが、給食で使うグリンピースのさやむきをしました。子ども達に給食で使うことを話すと、みんなやる気満々!しっかり手を洗い消毒をし、一生懸命取り組んでいました。いつもはグリンピースが苦手な子もおいしく食べることができました。

【5月】俳句教室

講師の先生に来ていただいて、【俳句教室】が行われました。

今回のテーマは『こどもの日』

出来上がった俳句を
「先生〜!この俳句はどうですか?(^^)/」
と、見てもらって、
アドバイスやコツを教えてもらいました。

講師の先生にもたくさん褒めてもらって、大満足の子どもたち♪
俳句作りに自信がついたようです。

その後は、4年生になってから二度目の句会☆

「どの俳句が上手かな〜?」
と、目をキラキラさせて、真剣に票を入れていました(^^)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4月】セーフティー教室

画像1 画像1
亀有警察署の方が来て、【セーフティー教室】が行われました。

今回のテーマは『万引き』です。

つい出来心で…
友達がやったことで、自分は見てただけ…
そんなに悪いことだと思わなかった…

DVDを見ながら、自分の身に起こったらどうするか考えました。

犯罪に手を染めないように!
犯罪に巻き込まれないように!

安全を心がけて、生活をしていってほしいです。

【4月】春の俳句作り

4年生になって初めての【俳句作り】をしました。

「春の季語ってなにがあるかな〜?♪」
「素敵な俳句ができた☆」
と、個性豊かな句を仕上げました。

作った後は、お楽しみの【句会】がスタート(^^)/
友達の俳句を見て、
「上手!!」
「景色が思い浮かぶ!!」
と、よい所をたくさん見つけて、投票しました。

選ばれた上位3名の俳句は職員室前に掲示してあります♪
画像1 画像1

俳句教室です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日(金)、初代こすげ小学校 校長の小山先生をお招きして俳句教室を実施しました。今回のテーマは「初夏」の俳句です。
最後の句会はどちらのクラスも大盛り上がりとなり、充実した俳句教室となりました。
6年生の表現力は着実に高まっているなと実感した担任2人でした…♪

租税教室を実施しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月6日(木)、税理士の先生をお招きし、租税教室を行いました。学校のものや教科書などが税金で賄われていることを知り、子ども達がとても驚いていたのが印象的です。また税金の集め方など世の中の動きを知ることができた1時間となりました。

俳句教室が行われました!

 連休明けの5月6日(木)に、俳句の講師の先生から俳句のつくり方を教えていただきました。「こいのぼり」や「こどもの日」などの身近な季語を使い、ゴールデンウィークにあった出来事を思い起こして俳句をつくることができました。句会で自分の俳句が選ばれると、笑顔がこぼれていました。今回教えていただいたことを次の俳句づくりでも生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

topページ

学校いじめ防止基本方針

週時程

学校便り

給食室から

校内研究 > 令和元年度

図工