タブレットを使って1年生も基本の操作を体験中です。 今日はズームに参加しました。 ★6月16日の給食★*カレーライス *グリーンサラダ *プラム *牛乳 今日の果物は、山梨県産のプラムです。日本のすもものことを英語でプラムと呼びます。甘酸っぱくでジューシーなプラムは今が旬です。皮ごと食べることができること、種が入っているので気をつけて食べることを毎日各クラスに配っている給食紹介で周知しました。 グリーンサラダには、今が旬の秋田県産のアスパラガスが入っています。食べやすいように、皮をむいて小さ目にカットしたものを加えています。 オリンピック・パラリンピック教育
総合的な学習の時間にオリンピック・パラリンピック大会について調べ学習をしています。タブレットや学習センターの本を使って資料を集め、一人一人がプレゼンテーションをします。
書写 「原」
4年生の書写の時間です。
今日のめあては「中心に気を付けて書こう」です。 「原」という漢字をじっくりとみて、縦画、はらい、とめ、など 1画ずつ丁寧に確認しながら筆を進めました。 暗算で計算しよう二桁の暗算を学習しています。 10の位、1の位に着目して数を分けて図に表し、 計算の仕方を説明しました。 あひるのあくび「あひるのあくび」はみんなが大好きなひらがなうたです。 今日は自分で選んだひらがなを使って、ひらがな歌を作ってみました。 ★6月15日の給食★*クファジューシ− *麩チャンプルー *ちんすこう *牛乳 〜 沖縄県郷土料理 〜 今日の給食では沖縄県の郷土料理を紹介します。 クファジューシーは、豚肉や野菜を具にした炊き込みご飯です。 ちんすこうは、沖縄県の伝統的な焼き菓子です。サラダ油と三温糖を混ぜ合わせたところに、きなこと小麦粉を混ぜ合わせたものを入れて作ります。 麩チャンプルーは、車麩を使った野菜と豆腐の炒めものです。戻した車麩に卵と調味液を浸し、炒めて取り出します。別で炒めた野菜・豆腐・肉の中に、先に炒めておいた車麩を加え、さっと炒めたら完成です。車麩が野菜から出る水分を吸ってくれるので、野菜がべちゃべちゃにならずにおいしく仕上がります。 どの料理も初めて見る児童が多かったようですが、沖縄で食べたことのある児童もいたようで、知らない友達に詳しく教えている様子が見られました。 1年生 手洗い指導手洗いの歌で何度も正しい洗い方を練習し、すっかり手洗い名人になりました。 ★6月14日の給食★*ご飯 *そぼろ小松菜ふりかけ *豆アジの南蛮漬け *かみなり汁 *ジョア 豆アジはアジの稚魚、小さくて若いアジです。旬は初夏の頃で、頭から尾まで全て食べることができます。今日は魚屋さんが食べやすいように、魚の首部分を下処理したものを持ってきてくださいました。骨を強くするカルシウムや血液をサラサラにしてくれるDHAやEPAが含まれています。 かみなり汁は、油をひいて熱した鍋で豆腐を炒めるときに「バリバリ」となる音がかみなりのようであることから、「かみなり汁」と呼びます。いつもとは異なる豆腐の食感でしたが、おいしく仕上がりました。 4年生 水道キャラバン茶色のこびん旋律と低音のバランスを考え、使う楽器を選んだり、音量をかえたり、 グループで話合って工夫し、お互いの音を聴き合いながら演奏しています。 ★6月11日の給食★*カリカリ梅ご飯 *肉じゃが *もやしのごまあえ *あじさいゼリー *牛乳 〜入梅&読書週間献立3〜 東京はまだ梅雨入りをしていませんが、暦の上で今日は「入梅(にゅうばい)」と呼ばれ、梅雨の季節に入ります。そんな季節に旬を迎えるのが「梅」です。完熟した梅の実を塩漬けにした後、日の光に充てて干すと、梅干しになります。梅干しには食べ物が痛むのを抑える働きがあるので、お弁当やおにぎりに入れると食中毒の予防になります。今日は、ご飯に細かく刻んだカリカリ梅を混ぜています。また、疲労回復効果もあるので、梅干しを食べると元気になります。読書週間と給食とのコラボで紹介した「うめぼしさん」という絵本を読むと、うめぼしができるまでがわかるので、興味のある人はぜひ読んでみてください! そして、今日のデザートは、梅雨にきれいに咲き誇るあじさいの花をイメージしたあじさいゼリーです。「あじさいゼリーってどんな味ですか?」と給食前から興味津々な子供たち。あじさいの葉は抹茶味の寒天、花はぶどう味の寒天ゼリーです。「あじさいゼリーおいしかったです!」という声をたくさん聞くことができました♪ イメージをふくらませて金槌の使い方も少しずつ上達しています。 体力テストに向けて
6月は体力テスト月間です。
体育の授業でソフトボール投げに取り組みました。 各学年がめあてを達成できるよう頑張っています。 安全な登下校について全校朝会のあと、各学級で児童に問いかけ、話合いました。自分の命を守るためにはどんな時もよく考え、自分で判断し、落ち着いて行動することが大切であると理解を深めていました。 ★6月10日の給食★*スパゲティ地中海風 *イタリアンサラダ *オレンジケーキ *牛乳 ギリシャ、イタリア、スペインなどの国は、地中海と呼ばれる海に接している国です。これらの国々は、いか・えび・貝などの魚介類やオリーブオイル、野菜をたくさん使った料理がいろいろあります。今日は、あさり・いか・ツナ・トマト・にんじん・玉ねぎなどをたくさん加えた地中海風のスパゲティです。調理員さんが長時間煮詰めてトマトの酸味を飛ばして下さいました。 オレンジケーキは、小麦粉、バター、ベーキングパウダー、さとう、たまご、オレンジジュース、豆乳、マーマレードジャムを混ぜ合わせて作りました。給食前から「今日の給食はオレンジケーキだよね♪」と声をかけてくれる児童も多くいたので嬉しかったです。しっとりとしたオレンジケーキは大好評でした。 5年生「お話会」司書の佐々木先生から、5年生へおすすめの本を紹介してもらいました。 特に詳しく紹介してもらったのが「2本足と4本足」という本です。 普段はあまり手に取らなくなった絵本なので、子どもたちには新鮮でした。 人間の進化について、人間と動物の見え方の違いなどの話があり、みんなとても驚いた様子でした。 他にも、「動物」をテーマにした仕掛け絵本などもあり、子どもたちは興味津々! 「もっと聞きたかった。」「この本借りたいな。」など、名残惜しそうに教室へ戻っていきました。 読書週間が終わっても、いろいろなジャンルの本に触れていってほしいと思います。 学習センターです。読書週間が始まり、図書委員会の選書でおすすめの本が展示されています。 また、全校で学習しているオリンピック・パラリンピックについて、総合的な学習の時間の調べ学習に役立つ本のコーナーが作られています。 学習センターは楽しみながら本に触れることができ、「学習」を進めていくための情報ステーションになっています。 6月のなかよしタイム当日は、暑すぎるくらいの晴天の下、校庭で遊ぶグループと教室で遊ぶグループに分かれて、異学年で楽しく遊びました。 1〜5年生も6年生の話を一生懸命聞いて、ゲームのルールをしっかり理解し、仲良く活動できました。 来月のなかよしタイムも楽しみですね。 ★6月9日の給食★*かむわかめご飯 *きびなごのからあげ *切干大根の和え物 *絹さや入りみそ汁 *牛乳 6月4〜10日は歯と口の健康週間です。よくかんで食べることと歯の健康には深い関係があります。今日は、きびなご、切干大根、絹さや等かみ応えのある食材を使用しました。きぬさやは筋を取り、カットしたものをみそ汁に入れました。意識してかんで食べることが少なくなってきているので、今日の献立をきっかけにかむことを意識してほしいなと思います。 |
|