日光移動教室 13

☆解散式

たくさんのお土産を手に、無事に新宿小学校に着きました。

解散式では、出発式の時に校長先生からお話が合った「考えて行動する」「友情を深める」「歴史や自然を学ぶ」ということについてお話がありました。

子供たちは1泊2日の中で、係の活動を仲間と協力して行ったり、歴史や自然を実際に見て学んでいたり、立派な姿がたくさん見られました。日光移動教室で学んだことを今後の学校生活でも生かして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室 12

☆二荒山神社

 東照宮の隣にある二荒山神社にも行きました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室 11

☆宝物館

 刀や硯、お神輿など、徳川家康にゆかりのある宝物の数々が展示されている場所です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室 10

☆東照宮
 
 日本を代表する世界遺産「日光東照宮」を見学しました。
 美しく彩られた国宝や重要文化財の数々を目にして、歴史ある匠の技に触れることができました。

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室 9

☆朝会&宿舎での様子
 清々しい朝を迎え、外で気持ちよく朝の挨拶をしました。

☆閉園式
 校長先生から良かったところについてお話がありました。
1つめは時間を守っていたところ、2つめは場をきれいにしていたところ、3つめは礼を尽くすところです。学園でできるようになったことをこれからも続けてください。

 学園の先生からは「大変なことは友達や家族と助け合うこと」「家に着くまで気を付けて楽しむこと」とお話がありました。
 最後はお世話になった方々へ、元気にお礼の挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室 8

☆宿舎での様子

 子供たちは責任をもって係活動に取り組み、時間を守って行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室 7

☆キャンプファイヤー

 火の神様から「友情の火」「努力の火」「希望の火」を分けていただき、赤々と燃える炎を囲んで楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室 6

☆開園式

 葛飾区立日光林間学園に到着し、開園式を行いました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室 5

☆戦場ヶ原ハイキング(その2)

 湯川沿いに木道を歩き、ゴールの竜頭の滝に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室 4

☆戦場ヶ原ハイキング(その1)

 湯滝から木道のハイキングコースを歩きました。
 途中の泉門池で昼食タイムとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室 3

☆華厳の滝

 日本三名瀑の一つ「華厳の滝」を見ました。
 子供たちは流れ落ちる滝を目のあたりにして、水量の多さや迫力ある音に驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室 2

☆出発のようす
画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室 1

☆出発式

 全員そろって無事に学校を出発しました。出発式では、校長先生から
1、考えて行動する。
2、友情を深める
3、歴史や自然を学ぶ
というお話がありました。

 代表児童は、行動班と日光東照宮が楽しみだと話していました。初めての宿泊学習、学びのある楽しい時間にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月) 全校朝礼

☆校長先生からのお話
 消防写生会の表彰にちなんで、様々な消防車の紹介がありました。
 イギリスの消防車は、運転席が2つ前と後ろについています。また、関西国際空港の消防車は黄色です。どうしてでしょう?このように普段目にする消防車との違いはなぜあるのかを考えてみましょう。

☆表彰
 はたらく消防写生会と、第60回全国俳句大会「ジュニアの部」にて優秀な成績をおさめた皆さんが表彰されました。

☆週番の先生からのお話
 今週の目標は「シャキリズム」です。先週は、祝日があったことで、生活リズムが崩れてしまった人が多いのではないでしょうか?生活リズムを整えるポイントは、「早寝・早起き・朝ごはん」です。朝は1日のはじまり、早起きしてゆっくり過ごすことが大切です。登校ギリギリの時間に起きて、朝ごはんも食べずにあわてて飛び出ることがないようにしましょう。今週は、4日間学校があります。生活リズムを整え、4日間元気に過ごしましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水) 音楽クイズ集会

 集会委員会による音楽クイズ集会が行われました。
 はじめは曲をきいて作曲家の絵を当てるクイズでした。どのクラスも「ベートーベンだ!」と知っている絵を指さしたり「この絵はだれだろう?」と気になった絵は音楽室で確認したりしました。楽器の音当てクイズでは、耳をすませて考えました。音楽会で活躍する鍵盤ハーモニカ、トーンチャイムが紹介されました。
 どのクラスも音を聴きながら、目で写真や絵を楽しく見ながら参加しました。集会委員は聞きやすい声、速さを意識して最後まで堂々と発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(火)音楽鑑賞教室

 打楽器アンサンブルグループ「りずむふぁーむ」のみなさんにお越しいただき、各学年30分ずつ演奏を聴きました。
 大迫力のドラムアンサンブルにはじまり、さまざまな打楽器を紹介しながら演奏してくださいました。子供たちの心に特に印象に残ったのは、マリンバで演奏された「運動会メドレー」です。とても素早いマレットさばきに驚いていました。そして、3つのトライアングルだけで行うアンサンブルも「トライアングル1つでも、演奏方法によってさまざまな音が奏でられることに驚いた」「とてもきれいな音で素敵だった」と子供たちの心に響いていました。後半では、子供たちもボディーパーカッションで演奏に参加し、一緒に楽しむことができました。
 演奏を聴いた後のお手紙には「音楽会ではりずむふぁーむさんのように私たちも自信をもって、格好よく演奏できるように頑張りたい」といった感想が多数見られました。音楽会への気持ちも高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木)オンライン防災教育

 オンラインにて日本赤十字社の方とつながり、防災について学びました。
 地震や火事が起きた際の身のまもり方を教えていただいたり、実際に震災が起こった時の避難所の様子を画像で見たりしました。
 最後には、新聞紙でできるスリッパづくりを行いました。災害時にスリッパがなくても新聞紙で自分の足をまもったり、避難所で衛生的に過ごしたりすることができます。子供たちは皆一生懸命に作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめに関する道徳授業(6年生)

 6年生は生命の尊さについて考えました。心情円を使って瀕死の犬を助けるのがよいのか、安楽死をさせた方がよいのかを示し、理由を書いてからグループで伝え合いました。異なる立場の意見の良さを考えたり、新しい考えを聞いたりしながら心情円を動かし伝え合いました。どうしても助けるという立場を貫く主人公を通して、命の価値は平等であることや、どの命も自分の大切な人と同じに考えることの素敵さを知り、友達の考えと照らしながら、改めて命の尊さについて考え、伝え合う授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめに関する道徳授業(5年生)

 5年生は友情・信頼について考えました。バレーボールが得意な女子と、上手くできない男子のお互いの気持ちについて考え、板書で整理しながら意見を出し合いました。最後にチームの心が一つになった時の登場人物の気持ちを考える中で、相手の良さをに気付こうとすること、相手を認めること、相手の気持ちに共感することが、よい人間関係につながることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめに関する道徳授業(4年生)

 4年生は親切・思いやりについて考えました。言葉を交わさずとも相手を気遣う行動を理解し、心と心が通じ合うことが嬉しいということに気付きました。最後には、「全てを正直に伝えることは、正しいことなのか」を考える時間となりました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30