ようこそ小松南小学校ホームページへ!!

図工室より<6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、カッターで細かな模様を切り抜いて、切り絵の作品に取り組んでいます。細かなところまで慎重に模様を作っていくのには集中力が欠かせません。模様を切りぬくことができたら、絵の具で色を塗った画用紙を後ろに貼り付けて仕上げをしていきます。

★5月14日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*いちごジャムサンド
*ポークビーンズ
*フレンチサラダ
*バナナ
*牛乳

 今日は、サンドウィッチのお話です。パンに食材をはさんで食べるという料理方法は、古くから世界各地にあったといわれています。ジャムを塗ったジャムサンドウィッチはイギリスで作られ、朝食やおやつにもよく食べられています。今日は給食室で、食パン一枚一枚にいちごジャムを塗り、パン切り包丁で半分に切り分けました。1.2年生は1切れ、3年生以上は2切れです。子供たちは、甘いいちごジャムが大好き!おいしそうに食べてくれました。

ソーラン節頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会練習として、5年生は、ソーラン節の練習が始まっています。
腰を低くして、速いテンポの動きに間に合うように、みんな一生懸命踊っています。

毎日めあてカードにめあてを記入し、練習が終わると、振り返りを行っています。
振り返りでは「友達が教えてくれてできるようになりました。」という、友達と協力し合っている様子や、「腰をもう少し低くおろすように意識する。」「みんなで振りをそろえないと格好よく見えない。」など、自分のできていなかった点を反省したり、全体の動きを意識したりする様子も見られました。
今日で一通りの振り付けは終わったのですが、明日からは細かい動きの調整や、隊形移動の練習をしていきます。
何事にも「一生懸命な5年生」。今はまだ、音についていくのが精一杯ですが、来週には楽しみながら踊ってくれることでしょう。
熱中症に気を付けながら、練習に取り組んでいきたいと思います。

6年生 家庭科 朝食から健康な1日を

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、家庭科で朝食の役割を考えたり、炒める調理の良さを考えたりしました。今の現状では調理実習が難しいため、教員が自宅で調理してきた食材を実際に見ました。生のキャベツと炒めた後のキャベツでは、かさが減ったことが一目瞭然。「これだとたくさん食べれらる」「食べやすくもなるね」とそれぞれがたくさん考えていました。

★5月13日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*小松菜とベーコンの炒飯
*春雨スープ
*マーラーカオ
*牛乳

 マーラーカオは、中華風蒸しパンと呼ばれる料理ですが、実は中国ではなく、マレーシアから伝わったそうです。「マーラー」はマレーシア、「カオ」は、ケーキやカステラを意味しています。しょうゆを加えることで、カラメル色をしているのも特徴です。今日は、大きな鉄板に生地を流して焼いて、調理員さんに包丁で切り分けてもらいました(写真2)。たっぷりのすりごまといりごまも入っているので、とても香ばしい香りがしました。子供たちは、「いいにおいがする!」「ふわふわしている!」と、嬉しそうに食べてくれました。
 3枚目の写真は、ご飯と具を炒めて炒飯を作っているところです。具が均等に混ざるよう、丁寧に炒めてくださっています。

★5月12日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
*じゃこわかめご飯
*新じゃがのそぼろ煮
*きんぴらごぼう
*アセロラかん
*牛乳

 今日5月12日は「アセロラの日」とされ、収穫シーズンがはじまることを告げる日です。アセロラは、さくらんぼに似ていて沖縄県で栽培されています。収穫して2.3日しか鮮度が保てないため、ジュースやジャムにして食べられることが多いです。
 今日はアセロラジュースを使って、寒天ゼリーを作りました。給食室には甘酸っぱいアセロラジュースの香りが漂っていました。きれいに透き通ったピンク色のゼリーに子供たちもびっくり!「きれいなピンク色だ〜、どんな味がするんだろう?」と食べる前から興味津々。給食後、「見た目もきれいでとてもおいしかったです!」と子供たちは大満足してくれました。

★5月11日の給食★

画像1 画像1
今日の献立
*ご飯
*豚肉と厚揚げのみそ炒め
*中華風コーンスープ
*パイナップル
*牛乳

 豚肉と厚揚げのみそ炒めは、中国では「家常豆腐」とも呼ばれる家庭料理です。名前の通り、豚肉と厚揚げの他、玉ねぎやにんじん、たけのこ、しいたけ、ピーマンなどを炒めてスープを加え、砂糖やしょうゆ、そしてみそなどで味付けをしています。大豆も入っていて、栄養満点です。
 中華風コーンスープは、卵が入ったコーンスープです。小松南小学校の給食で人気のあるスープのひとつです!

委員会活動

 小松南小学校では、5,6年生が委員会活動を行っています。学校生活をよりよくするため、代表・集会・放送・図書・体育・飼育栽培・給食・保健・整美の9つの委員会が活動をしています。
 5月10日は、第2回の委員会活動の日でした。4月に組織作りをしてから、日常の活動も行ってきましたが、6時間目の委員会の時間を使って、少し大掛かりな仕事を行いました。
 写真は、図書委員会の「おすすめの本のポップ作り」保健委員会の「手洗い石鹸の補充」体育委員会の「体育倉庫の整備」の様子です。
 小松南小学校が、もっといい学校になるために、責任感をもって仕事を続けていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あさがおの種をまきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週、種の絵を描いた1年生。種まきをする日を楽しみに待っていました。
 植木鉢に半分土を入れ、肥料と混ぜた後、残りの土を入れ準備は完了。土に指で1つ1つ穴をあけた後、丁寧に1粒ずつ種をまきました。
 これから毎日水やりを忘れずに行います。芽が出る日が楽しみです。

★5月10日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*大豆のふりかけご飯
*白身魚のさざれ焼き
*沢煮椀
*牛乳

 「さざれ」という言葉は、「小さくて細かいもの」という意味があります。さざれ焼きは、小さくて細かいパン粉をつけて焼いているので、この名前がつけられたといわれています。今日は、塩コショウで下味をつけた白身魚のメルルーサを鉄板に並べて下焼きをし、紙皿に乗せてマヨネーズを塗り、粉チーズとパン粉、そして少量のカレー粉を混ぜたものを乗せて焼きました。「これはデザートですか?」と聞かれるほど、見た目にもかわいらしく仕上がりました。パン粉はサクサク、魚はフワフワとしていて、「おいしかったです!」と、魚が苦手な子でも食べやすかったようでした。
 小松南小学校の給食では、ふりかけも手作りしています。大豆のふりかけは、茹でて荒みじん切りにした大豆と削り節、ごまをに調味料を加えて炒り煮にして作ります。焦がさないよう、でもしっかりと加熱するよう、釜で手早く炒めた手作りのふりかけには、調理員さんの技術が詰まっています!

ICT機器を活用して学習

画像1 画像1
子供たちは、様々な教科の学習にICT機器を活用しています。1人1台のタブレットを使って、写真をとり、友達の写真と見比べて発表し合う学習をしました。子供たちの中には、とても上手にタブレットを活用できている子もいて感心しました。今後も、様々な場面でICT機器を活用していきます。

漢字練習頑張っています

画像1 画像1
国語の学習で漢字練習の宿題のやり方を学習しました。
「かん字の書き方」の単元で学習した筆順と画数を生かして、練習帳に一画ずつ書いていきました。2年生になり、漢字の画数も増えたので、たくさん練習して書けるようになってほしいです。

4月30日放送室と音楽室から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一枚目
毎朝、さわやかに1日を過ごせるよう、放送委員が放送を流しています。
だいぶなれてきて、ゆっくりはっきりと放送できるようになってきました。
二枚目
1,2時間目は、5年生の音楽です。「ハンドクラップ」というリズムの学習です。
強弱に気を付けて手をたたいています。
三枚目
5時間目は、3年生の音楽です。階名の読み方を学習し始めました。「『ミソシルの法則』で読むと簡単ですよ!」と教えました。自分の力で読めるように頑張っています。

★5月7日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*きな粉揚げパン
*肉団子スープ
*桃のヨーグルトがけ
*牛乳

 今日は、きな粉揚げパンに肉団子スープ!大人気メニューの組み合わせです☆★
 きな粉揚げパンは、朝パン屋さんから届いた焼き立てのツイスト型ミルクパンを給食室の釜で揚げて、丁寧にきな粉をまぶしていきます。きな粉は炒ってからまぶしているので、とてもよい香りがします。
 肉団子スープは、豚ひき肉とみじん切りにした玉ねぎ、塩コショウ等を練り合わせ、一つ一つ丸めながらスープに落としていきます。釜の前はとても熱く、その前に立って肉団子を丸めていくのは根気のいる作業ですが、調理員さんたちはみんなの喜ぶ顔を楽しみに、頑張ってくれています。
 「今日もおいしかったです!」「ごちそうさまでした!」子どもたちから気持ちのいいあいさつが、たくさん聞こえてきました。

運動会スローガン

画像1 画像1
運動会のスローガンが決まりました。
4〜6年生で話し合ったものをさらに、代表委員会でまとめました。
このスローガンは、運動会を通して協力し、友情を深め、夢という目標に向かって努力していこうという思いで作りました。
みんなで協力し、達成感のある楽しい運動会にしてほしいです。

★5月6日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*中華風おこわ
*かつおと大豆のカレー揚げ
*端午のかきたま汁
*牛乳

 〜端午の節句献立〜

 昨日、5月5日は端午の節句、こどもの日でした。端午の節句には、柏餅やちまきを食べる風習かあります。ちまきを食べる風習は、中国の古い歴史に由来しています。中国でちまきは、「忠誠心が高い象徴」として考えられています。そのため、忠義のある子に育つことを願い、ちまきを食べさせたそうです。今日の給食では、中華風おこわを食べてもらうことで、子どもたちの健やかな成長を願いました。
 また、魚の鰹(かつお)は、「勝男」にかけて、男の子の節句でもあるこどもの日に食べられます。今日は、角切りのかつおに下味をつけ、大豆とともにでんぷんをまぶして揚げました。
 さらに、かきたま汁には、兜(かぶと)の形をしたかまぼこが入っています。「かまぼこがかわいい!」「おこわがもちもちとしていて美味しい!」と、こどもたちは連休明けで少し疲れた様子でしたが、久しぶりの給食を味わって食べていました。

★4月30日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*セサミハニートースト
*ポークビーンズ
*フルーツヨーグルト
*牛乳

 今日はセサミハニートーストです。食パンにねりごま、すりごま、きなこ、バター、はちみつを合わせたものを1枚1枚塗っていきオーブンで焼きました。
 
 ポークビーンズは給食では定番の料理です。野菜、豚肉、ひよこ豆、大豆など色々な食材をトマトと一緒に煮込んだ栄養満点の一品です。

 フルーツヨーグルトは、黄桃、パイン、みかんをヨーグルトで合わせた簡単なデザートですが、こちらも児童には大人気です。

 どの料理も食缶が空のクラスが多かったです。連休前の給食でしたが、しっかりと食べている印象でした。明日から連休に入りますが、連休中も3食しっかりと食べて規則正しい生活を心がけましょう!

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日(水)に1年生を迎える会がありました。
6年生と手を繋いで、体育館に入ってきた1年生は、にこにこして嬉しそうでした。
2年生が「1年生の学習」をテーマとした出し物を披露したり、6年生が校歌の歌詞をプレゼントしたりして、全校で楽しい時間を共有し、とても温かい式となりました。
1年生は、一人一人が自分の名前を言ったり、可愛いダンスを踊ったりして、上級生を前にしても、堂々と発表することができました。
小さな体で元気いっぱい踊る姿に、2年生も「かわいい!」と言っていました。
これから、1年生が困っていたら、優しく声を掛ける等して、全校児童がみんなで仲良く過ごしていけるといいですね。

★4月28日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
*たけのこごはん
*ひじき入り卵焼き
*新じゃがいものみそ汁
*牛乳

 今日は旬の生のたけのこを使用した給食です。
 たけのこの旬は3〜4月です。業者さんに下処理して頂いたたけのこを給食室で丁寧にカットし、油揚げと一緒にごはんに加えました。香りがよく、シャキッとした歯ごたえの良いたけのこごはんは箸が進む美味しさです。

 みそ汁には旬の新じゃがいもを加えました。一般的なじゃがいもと違って完熟する前に収穫するため、小さく水分量が多いことが特徴です。新じゃがいもは皮ごと食べることができますが、給食では皮をむいて提供しています。

 今日は旬を感じることのできる和食献立でしたが、児童達はしっかりと食べていました。

はたらく消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
 青空のもと、第70回はたらく消防写生会を行いました。本校では2年生が参加しました。子どもたちは間近で見る消防車や消防士の方々に興味津々です。消防士の方も、子どもたちの質問にたくさん答えてくださいました。じっくりと車体を観察して、のびのびとクレヨンで描いていました。作品の仕上げを教室で行います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31