親子スマホ教室(3年生・若草2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月9日(土)に、「親子スマホ教室」が行われました。大きく、3つのテーマで講演してくださいました。

『コミュニケーションのなぜ』では、トークアプリの疑似体験をし、返事の仕方やスタンプの使い方によって、相手の受け取られ方が異なることを学びました。

『お金と時間、どっちが大事?』では、ネットの長時間利用やゲームの課金について学びました。ネットの長時間利用というと、3時間くらいからと感じる子が多かったです。中には、4時間からという子もいて驚きました。(担任としては、2時間かなあと思うのですが…。)

『インターネットの「足あと」』では、インターネットでは、何をしたのか「足あと」が残ることを学びました。インターネットを使うときに気を付けることとして、子どもたちからは、個人情報を挙げないという意見が多く聞かれました。

ぜひ、保護者の方には、この教室で学んだことをお子さんから聞いていただき、今後のネットとの付き合い方について親子で話す機会にしていただけたらと思います。


10月8日今日の給食♪目の愛護デーこんだて

画像1 画像1
10月8日(金)
鮭のクリームライス、牛乳、キャロットソースサラダ、ブルーベリースコーン

 今日は、目によい食べもののお話をします。
 10の数字を横向きにすると、目の形になることから、10月10日は目の健康を考える日になりました。今日の給食では、目に良い食べものを取り入れました。キャロットソースサラダのにんじんには、健康な目にする「ビタミンA」が、スコーンに混ぜてあるブルーベリージャムには、目の疲れを和らげてくれる「アントシアニン」が入っています。目の健康を考えながら、食べてみてくださいね!

10月7日今日の給食♪

画像1 画像1
10月7日(木)
きなこ揚げパン、牛乳、コーンシチュー、アップルドレサラダ

 今日は、りんごのお話をします。
 りんごの栽培は約4000年の歴史があり、昔から食べられている果物です。日本は、アメリカからりんごのなえ木を持ち帰って栽培したことが始まりです。りんごには、おなかの調子を整えてくれる食物せんいや、かぜを予防してくれるビタミンCなどがたくさん含まれています。特にりんごの皮の近くには、りんごの栄養分がぎゅっとつまっています。今日は、りんごと野菜を混ぜたサラダです。りんごの風味を感じながら食べてくださいね!

理科 「雨水のゆくえ」

画像1 画像1
 理科の学習で、雨水の行方の実験をしました。校庭の土と砂場の砂、どちらが早くしみこむのか???子どもたちは、班の友達と協力しながら活動することができました。しみこみ方の違いに驚きながら、楽しそうに実験を終えることができました。
画像2 画像2

10月6日今日の給食♪

画像1 画像1
10月6日(水)
豚キムチ丼、牛乳、中華風コーンスープ、オレンジケーキ

 今日は、たまごのお話をします。
 たまごは、体を作るたんぱく質のほか、かぜの予防に効果があるビタミンA、骨を作るのに欠かせないビタミンD、廊下を防ぐビタミンEや、血を作る鉄などの無機質もいろいろ含んだ栄養たっぷりの食べものです。野菜と一緒に食べるのが、おすすめです!野菜もしっかり食べてみてくださいね。

10月5日今日の給食♪

画像1 画像1
10月5日(火)
ひじきごはん、牛乳、魚とカシューナッツの炒め物、具だくさん汁

 今日は、ひじきのお話をします。
 みなさん、ひじきは好きですか?黒色をしているひじきですが、実は海の中では、黄土色をしています。乾燥させることで黒色になります。ひじきは漢字で「鹿」の「尾」の「菜」と書きます。見た目が黒くて短い鹿のしっぽに似ていることからきているそうですよ。ひじきには、みなさんの歯や骨を作ってくれる「カルシウム」やおなかの掃除をしてくれる「食物せんい」というように、わたしたちの体にうれしい栄養がつまっています。煮物のイメージが強いひじきですが、今日はごはんに混ぜて出しました。

【若草学級】若草ゆうびん局開局しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
若草学級では10月4日から若草郵便局を開局しました。
生活単元学習の中での取り組みで、若草学級の児童が郵便局員になってはがきを回収したり配達したりする学習です。
毎年、こすげ小学校の子どもたちや先生たちなどたくさんの方たちが参加してくださいます。
9月27日(月)には、若草学級の1・2年生がオンライン朝会で、全校の子どもたちに郵便局のお知らせをしました。校長室からの全校配信に、子どもたちは、緊張していましたが、とても良く頑張っていました。
今年もぜひ、たくさんの方たちに参加していただければと思います。

【若草学級】9月の図工作品(低学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 若草学級低学年(1・2・3年生)の図工の授業では、『あきのキラキラコレクション』の作品に取り組みました。
こすげ小の校庭にある落ち葉や、枝、実、種などを集め、それらを思い思いに、画用紙の上に並べました。そして、緑や黄緑、オレンジ色などから2色の絵の具を選び、スパッタリング技法で、画用紙に素敵にうつしだしました。
スパッタリング技法とは、絵の具を目の細かい網に塗り、それをブラシでこすることで、絵の具を小さな粒にして画用紙に飛ばす絵画技法のことです。
最後に、絵の周りには、校庭で拾った枝などを飾り、『あきのキラキラコレクション』が出来上がりました。


【若草学級】10月の図工作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 若草学級の高学年(4.6年生)の図工では、展覧会の共同作品の制作に取り組んでいます。
 
 風船に毛糸を巻き付けて、毛糸のボールを作っています。子どもたちにとって円形に毛糸を巻き付ける作業が難しく、何度も何度も巻き付けることを繰り返して、コツをつつかんでいました。
 
 また、毛糸を固めるために、ボンドを水で溶かした粘着剤を素手で触る感覚が不思議だったようで、最初は「きもちわるい〜。」「ぬるぬする〜。」と言う子たちが多かったのですが、最後は楽しみながら集中して巻き付ける作業に取り組むことができました♪ 

 この毛糸玉は、これから複数個作る予定です。何ができるかは、どうぞお楽しみしていてください☆

10月4日今日の給食♪世界の料理〜スウェーデン〜

画像1 画像1
10月4日(月)世界の料理〜スウェーデン〜
カレーピラフ、牛乳、ミートボールのトマトスープ、魚のマリネ

 今日は、スウェーデンのお話をします。
 スウェーデンは、北ヨーロッパのスカンディナビア半島に位置し、国の半分が森林におおわれる自然豊かな国です。6月から7月半ばまでは、一日中太陽がしずまない「白夜」が見られ、反対に太陽が昇らない期間もあり、冬は厳しい寒さが訪れます。そのため、スウェーデンでは、乾物や酢漬けやくんせいなど、保存できる食べ物を食べています。今日の給食では、スウェーデンで代表されるミートボールが入ったスープを出します。味わって食べてみてくださいね!

【若草学級】若草ゆうびんの準備♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月4日から始まる若草ゆうびん局の開局に向けて、若草学級の4年生は1階の廊下の掲示や無人はがきコーナーの設置に取り組みました。

 子どもたち同士で、どのように掲示物を貼ろうか相談し合いながら、様々な掲示物を壁に貼ることができました。

 また、心を込めて無人はがきコーナーの看板を作成し、4か所のポストと職員室に設置をしました。

 今年度は感染症対策のため、対面販売が行えないかわりに、お昼の放送で投函枚数や若草学級あてに頂いた心温まる手紙の紹介をする予定です。

 今回の若草ゆうびんの取り組みを通して、子どもたち全員に経験と自信をつけてほしいと願っています。

【若草学級】ハンドベル練習♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 若草学級の音楽の授業では、周年行事のお祝い動画撮影に向けて、ハッピーバースディのハンドベル演奏とセリフの練習にみんなで取り組んでいます。

 ハッピーバースディの曲は、3番まであり、1番はゆっくり、2番リズミカルに、3番はテンポの速い曲調で練習しています。練習を始めた頃は、テンポの速い3番はなかなか伴奏と合わず何度も繰り返していましたが、最近は子どもたちの頑張りにより、1番から3番まで通して演奏することができるようになってきました。

 後半に、ベルの重ね振りをする場面もあり、きれいな音色になります。完成できる日がとても楽しみです♪

【若草学級】休み時間の過ごし方〜外〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 こすげ小学校では、緊急事態宣言中の休み時間は、分散して校庭遊びをしていました。

 若草学級の休み時間の子どもたちの様子は、ボール遊びや鬼ごっこをして体を思いっきり動かしたり、学級園で植物への水やりや観察をしたりして過ごしています。

 夏に大きく花を咲かせたひまわりの種取りが、子ども達の楽しみとなっていて、休み時間が終わると、『種がたくさん取れたよ。』と嬉しそうに教えてくれます。




9月30日今日の給食♪

画像1 画像1
9月30日(木)
ジャージャン豆腐、牛乳、はるさめスープ、プルーン

 今日は、プルーンのお話をします。
 今日の果物は、この時期においしいプルーンです。プルーンは、すももの仲間で、ヨーロッパやアメリカでは、「ミラクルフルーツ」と呼ばれています。貧血の予防やお腹の調子を整えてくれるので、ヨーロッパでは、朝ごはんにプルーンを食べる習慣があるそうです。味わって食べてみてください。

陸上練習頑張ってます♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日の陸上記録会に向けた児童の様子です。自分たちで率先して準備をし、練習に取り組んでいます。たくさんの先生に見守られながら一生懸命頑張る6年生は輝いています♪自己記録更新目指して頑張れ!!

【若草学級】9月の図工作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 若草学級高学年(4.6年生)の図工の授業では、『秋の若草動物園』と題して、こすげ小の校庭にある色づいた落ち葉や、枝、実、種などを使ってオリジナルの動物をつくる学習に取り組みました。

 まずは、みんなで校庭に出て、材料集めから始めました。子ども達は『これで、動物の顔ができるね。』『この種で目ができそう』『このきれいな色の葉っぱは、ライオンに使える!』など、楽しみながら、材料を集めることができました。

 材料を目の前に並べると、驚くことに、ほとんどの子ども達は、集める前に描ていた動物とは違う動物へ変更していました。

 動物を作る中で、子ども達はタブレットや本を使いながら、動物の特徴を捉えて取り組む姿も見られました。

 完成した動物たちを見ると、どの作品も子ども達の工夫や思いが詰まった動物になり、「秋の若草動物園」が完成しました♪

9月29日今日の給食♪

画像1 画像1
9月29日(水)
さんまごはん、牛乳、ナムル風煮びだし、具だくさん汁

 今日は、さんまのお話をします。
 暑さも和らいできて、秋が近づいてきましたね。今日は、秋においしい魚のさんまを給食で出します。さんまは秋にとれ、刀のように細長い姿から、漢字で「秋刀魚」と書きます。さんまの脂肪の中には、血液の流れをよくし、頭の働きをよくしてくれる栄養が含まれています。今日は、さんまの切り身を揚げて、ごはんにかけました。秋の味覚を味わって食べてみましょう。

9月28日今日の給食♪

画像1 画像1
9月28日(火)
ビスキューイパン、牛乳、秋野菜のシチュー、オレンジドレッシングサラダ、マスカット

 今日は、ビスキューイパンのお話をします。
 ビスキューイはフランス語で、小麦粉にバターや卵を加えて焼いた柔らかいクッキーのことを言い、ビスケットと同じ意味の言葉です。
 今日のパンも手作りのビスキューイ生地をパンにぬって焼きました。みなさんが知っているメロンパンの生地もビスキューイ生地のひとつで、メロンリキュールで香りづけしたものです。今日は、紙ナプキンを用意したので、パンにくるんで食べてくださいね!

9月27日今日の給食♪

画像1 画像1
9月27日(月)
ごはん、牛乳、めひかりのからあげ、ジャコピーサラダ、じゃがいものそぼろ煮

 今日は、めひかりのお話をします。
 「めひかり」は深い海に住んでいる小さな魚です。海の中で大きな目が青緑色に光ることから、「めひかり」と呼ばれるようになりました。今日は、めひかりを油で揚げて、からあげにしました。骨まで食べることができるので、カルシウムをたくさんとることができます。歯や骨を丈夫にするために、とても大切な栄養です。よくかんでしっかり食べましょう。

9月24日今日の給食♪〜お彼岸こんだて〜

画像1 画像1
9月24日(金)
カレーうどん、牛乳、野菜の甘酢、手作りごまおはぎ

 今日は、おはぎのお話をします。
 昨日は秋分の日でしたね。秋分の日は、「祖先をうやまい、亡くなった人々をしのぶ」日です。秋分の日の前後3日間を含めた1週間がお彼岸になります。今日の給食では、お彼岸にちなみ、おはぎを出します。お彼岸のお供え物として「おはぎ」と「ぼたもち」が有名ですが、9月に咲く花の萩にちなんで、9月には「おはぎ」、3月には牡丹の花が咲くことから「ぼたもち」と呼ばれています。今日のおはぎは、給食室で炊いたもち米をつぶし、あんこと一緒に丸めて作りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

topページ

学校いじめ防止基本方針

週時程

学校便り

校内研究 > 令和元年度

図工