10月19日(火)図書2年「分類ってなあに」紙芝居
今日は2年生の図書の時間に、学校司書の先生が「分類ってなあに」の紙芝居をよみました。紙芝居の途中で、食べ物をいろいろな区分に分けてみました。肉・魚・野菜・果物は簡単に分けられましたが、「ごはん」はどこに入るのか、「たまご」はどこに入るのか、などをみんなで考えました。
学校図書館の本がどのように分類されているのかを見てみましょう。
【お知らせ】 2021-10-19 15:26 up!
10月19日(火)お弁当タイム
今日は全校遠足の予定でしたが、雨のため延期となりました。お家の方が作ったお弁当は、教室や体育館、音楽室などで食べました。クラスごとに敷物を敷いて、距離をとって黙食でしたが、いつもと違ったお弁当タイムを楽しむことができました。保護者の皆様、お弁当ありがとうございました。
全校遠足は10月25日金曜日に延期ですが、全校遠足の実施の可否にかかわらず、この日は給食となります。
【お知らせ】 2021-10-19 15:20 up!
10月18日(金)誕生日給食
今日は誕生日給食です。
10月生まれの誕生日の人にリクエストをとって、希望の多かったみそラーメンとグレープゼリーが登場しました。とても美味しかったです。
お誕生日、おめでとうございます!
【お知らせ】 2021-10-19 09:26 up!
10月18日(月)卒業生の話を聞こう4年総合
4年生は総合的な学習の時間に、木根川小学校の歴史について調べています。今日は第5期卒業生の方に、当時の学校についてのインタビューをしました。
「学習」「校舎」などテーマに分かれた班で事前に質問をまとめてから、インタビューに臨みました。
卒業生の石戸さんは、どんな質問にも丁寧に答えてくださり、当時の夏休みドリルや通知表なども持ってきてくれました。石戸さんの描いた昔の三列校舎の絵に、子供たちから「すごい!」の声があがりました。
4年生はとても貴重な体験ができました。これから聞いたお話をまとめていきます。
石戸さん、ありがとうございました。
【お知らせ】 2021-10-19 09:25 up!
10月18日(月)誕生日給食
みそラーメン
スパイシーポテトビーンズ
グレープゼリー
牛乳
【給食紹介】 2021-10-18 13:24 up!
ひょうたん池
ひょうたん池がどんどんリニューアルされています。鯉も気持ち良さそうに泳いでいます。
【お知らせ】 2021-10-18 13:01 up!
スマイルレインボー
学校地域応援団の方が、周年事業で作っている「スマイルレインボー」を進めています。子どもたちや教職員の笑顔を描いたレンガが、きれいに並んでいます。完成が楽しみです。
【お知らせ】 2021-10-18 13:01 up!
10月18日(月)全校朝会・少年の主張大会表彰
今日は校庭で全校朝会です。6年生の朝の挨拶では、土曜日に行われた少年の主張大会の感想を、しっかり話しました。
校長先生からは、昔の木根川小の校舎やフェニックスについてのお話と、少年の主張大会の表彰がありました。少年の主張には5年生6人と6年生6人が参加しました。そして6年生の二人が表彰されました。おめでとうございます!
週番の先生からは、今週の生活目標「正しい姿勢で話を聞こう」のお話がありました。正しい姿勢を心がけて、今週も楽しく過ごしましょう。
【お知らせ】 2021-10-18 13:01 up!
10月15日(金)避難訓練(二次避難)
今日は避難訓練です。東側の火災を想定して、一度校庭に避難した後、土手まで二次避難をします。先生の話をよく聞いて、静かに避難することができました。
学校に帰ってから、校長先生よりお話がありました。実際の避難の時には、煙があったり、他の避難の方がいたりと、今日とは違う状況になるかもしれません。常に先生の指示をよく聞いて、自分で考えて行動しましょう。
【お知らせ】 2021-10-18 12:57 up!
10月15日(金)たてわり班集会
今日はたてわり班集会です。来週の火曜日に予定している全校遠足の、並び方などを決めます。6年生がしっかり主導しています。全校遠足の移動は、たてわり班です。交通ルールを守って、安全に行きましょう。
【お知らせ】 2021-10-18 12:57 up!
10月14日(木)少年の主張壮行会
今日は、土曜日に発表する「少年の主張」をクラスで発表しました。クラスメートの前だと余計に緊張したと思いますが、とても堂々と発表することができました。クラスメートからは、感想や励ましの言葉をもらいました。
土曜日はいよいよ本番です。頑張ってください。
【お知らせ】 2021-10-18 12:56 up!
10月15日(金)目の愛護週間
ビーンズトースト
ごまドレッシングサラダ
小松菜のクリームスープ
牛乳
【給食紹介】 2021-10-18 11:21 up!
10月14日(木)北星鉛筆工場見学3年
今日は3年生が、葛飾区にある「北星鉛筆工場」へ見学に行きました。鉛筆の作り方のビデオを見てから、実際に作っているところを見せてもらいました。鉛筆の作り方や、鉛筆の発明品の紹介など、たくさんのことを学びました。
特に「考える」ことの大事さについてを教えていただきました。お話がとても楽しくて、子供たちはとても興味を持って学習することができました。
【お知らせ】 2021-10-15 11:10 up!
10月14日(木)目の愛護週間
【給食紹介】 2021-10-14 12:19 up!
10月12日(火)脱穀5年
今日は5年生で、先日稲刈りをして干していた稲を脱穀しました。今の農家では機械でやっていますが、今回は江戸時代に使われていた「千歯扱き(せんばこき)」や、割り箸を使いました。稲をしっかり握って、穂先をかけて引き抜きます。稲がザラザラと取れていく感触を味わうことができました。残った稲は、割り箸や手を使って、丁寧に取りました。藁はまた使います。
次は精米です。ご飯になるまで、もう少しですね。
【お知らせ】 2021-10-14 12:04 up!
10月13日(水)目の愛護週間
カレーピラフ
フレンチサラダ
洋風たまごスープ
牛乳
【給食紹介】 2021-10-14 12:02 up!
10月12日(火)ヤクルトアカデミー3・4年
今日は3・4年生が合同で、ヤクルトアカデミーの授業がありました。元プロ野球選手を講師に招き、投げ方や打ち方などを学習しました。
とても丁寧な指導で、子供たちの投げる力がみるみる上達しました。
【お知らせ】 2021-10-12 16:04 up!
10月12日(火)生活科見学1年
天候が心配でしたが、予定通り実施できました。1年生は、初めての校外学習でしたが仲良く安全に活動できました。公園では、色付いた葉を見つけたり、遊具でたくさん遊んだりしました。学校に戻ってからお弁当を食べました。とても美味しかったです。ご準備いただきありがとうございました。
【お知らせ】 2021-10-12 15:58 up!
今日の学校図書館
ボランティアさんがわら細工を作るところも見せてもらい、できあがったものを図書館に展示しています。わらは5年生がつくっているイネからとったものだそうです。米は5年生からすこしわけてもらい一緒に展示しています。この本の見どころはイネの花のページ。受粉するほんの数十分の間しかみることができないそうです。
『もっと知りたいイネ』 赤木かん子作 藤井英美写真 新樹社
【令和3年度 図書】 2021-10-12 15:42 up!
10月11日(月)クラブ活動その2
屋外スポーツクラブでは、サッカーをやっています。広い校庭を走り回っています。
パソコンクラブでは、スクラッチジュニアというアプリを使っています。6年生が下級生に説明をして進めています。
【お知らせ】 2021-10-12 15:40 up!