10月4日(月) 4年生 音楽
ちょっとした、リズム遊びで楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(月) 2年生 国語
1組は、国語です。
お友達の音読を、一生懸命に聞いていました。 自分の発表を真剣に聞いてもらうって、嬉しいでしょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(月) 2年生 生活科
みんな、楽しそうに活動していました。
「動くおもちゃ作り」です。 作っては試し、直しては友達と試し遊びをし、試行錯誤で完成を目指していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(月) 3年生 英語
1組は、英語です。
「友達に、好きなものを質問する」という学習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(月) 3年生 道徳
2組は、道徳でした。
アメリカの16代大統領「リンカーン氏」の逸話を題材に、「正直さ」についての勉強です。 みんな、真剣に考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(月) 6年生 図工(2)
それにしても、器用に作るものですね。
完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(月) 6年生 図工(1)
展覧会に向けての作品作りです。
テーマは、「輝け! 未来の自分」。 あと半年で卒業する6年生に、ピッタリのテーマですね・・・なんか、急にさみしくなった・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(月) 給食![]() ![]() ・みそラーメン ・あおのりポテトビーンズ ・果物(巨峰) ・牛乳 「巨峰」は、ぶどうの中でも粒が大きくて、あまりすっぱくなく甘いのが特徴です。栄養も多いことから「ぶどうの王様」と呼ばれています。八百屋さんが持ってきたくれた巨峰は、大粒でとっても甘く、種がないので子供たちも食べやすかったようです。 10月4日(月) キラッと班あそび(2)
上級生が、下級生に気遣いながら遊ぶ姿が、微笑ましいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(月) キラッと班あそび(1)
今日の昼休みは、「キラッと班あそび」です。
2学期になり、今回ですべての班が、1回遊ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(月) 全校朝会(2)
6年生のあいさつ担当は、2組のIくん。
「緊急事態宣言は解除されましたが、コロナが収まったわけではありません。感染防止を続けましょう。」と呼びかけてくれました。 私が言おうとしていたことを言ってくれました。頼りになりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(月) 全校朝会(1)
今日から、「かみひらい体操」復活です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(月) 登校
3連休明けの登校です。
おかえり!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(木) プール納め
今日で、今年のプールが終わりです。
夏休みのプールを中止したため、丸々一か月間、プール納めを延長しました。 朝、登校時に、門で子供たちを迎えていると、「校長先生! 今日は、プールに入れるかな!?」と、よく尋ねられました。 子供たちは、プールが大好きなのです。 無事に終えられて、良かったです。 保護者の皆様、健康観察へのご協力、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(木) 鉄棒ウィーク(お昼休み)
ちょっとお客さんは少ないですが、開催中です。
運動委員の皆さん、貴重な休み時間に、お仕事ご苦労様です。 ![]() ![]() 9月30日(木) 20分休み
暑いです!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(木) 鉄棒ウィーク
「毛虫騒動」で、一時中断した「鉄棒ウィーク」を、今日から再開しました。
今日と、来週の月曜日でおしまいになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(木) 1年生 算数
2組の算数です。
水の「かさ」についての勉強です。 形の違う3本のペットボトルに入っている水の量を比べるには、どうしたらいいのか、という問題です。 「コップに入れて比べる」という発言がありました。日常の生活経験から出ている発想ですね。 生活経験と言えば、「時計」の学習も経験が大きく関係しています。 「デジタル時計」しか見たことがない子には、なかなか難しいようです。 ![]() ![]() 9月30日(木) 1年生 国語
1組の国語です。
今日は、「学習計画」を立てました。 この時間の前に、一人一人が題材を読んで感想を書きました。 そしてこの時間、先生がプリントにまとめた個人の感想を、みんなで読み合いました。 みんなが興味をもったことや、おもしろいなと思ったことを確認して、「この後、どんなことを学習していくか」を決めました。 これが、「学習計画」です。 1年生の内から、「学習(授業)は、自分たちで作り上げていくものだ」という意識を育んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(木) 4年生 社会
今日は、ゲストティーチャーの方々をお招きして、「下水道」について学習しました。
実際に見学ができないので、ありがたいです。 (コロナの関係で、見学の受け入れを中止している施設が多いです。) ![]() ![]() |
|