すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

4/17 5年生は何の練習でしょうか

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校によくある「花のアーチ」

歓迎したり、歓送したりするときによく使われます。

来週、校庭で「1年生を迎える会」を行うので、その練習ですね。

もっと1本1本が離れてくれないかな。よろしくお願いします。

3時間しかなくて、長居した学年もあり、途中での電話対応もあり、5年生の教室での学習の様子を撮れず、すみません。

4/17 3年生も落ち着いて学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の1年間、授業参観がありませんでしたので、最後の授業参観は、1年生の2月だったでしょうか。

あれからずいぶん成長しました。

さて、この週末、iPadで、ミライシードのドリルパークに挑戦してみましょう。
3年生と5年生はもうできるはずです。

4/17 「こわれた千の楽器」

画像1 画像1
画像2 画像2
いろいろな楽器が出てきます。月も出てきます。

そして会話文ばかりです。

家で音読の練習をすると思いますが、気持ちが変わっていく様子がわかるように読めるといいですね。

4/17 2年生もしっかり学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
1組のともえ先生はどこにいるでしょう。
(ヒント…手だけテレビ出演中)

ややっ!?2年生なのに、チェストパスがとても上手ですね。

4/17 1年生初めての授業参観のはずでした

画像1 画像1
画像2 画像2
一昨年は、教室から保護者の方があふれていたような気がします。

そういえば、今は亡き須山幸一先生にも来ていただきました。

もう2年前です。

5月からの公開も未定ですが、みんなしっかり学習していますので、ご安心ください。


4/17 校庭では体育の歓声が

画像1 画像1
体育館は、常時換気のため、窓や扉を開け放していますので、楽しそうな声が聞こえてきてしまいます。

でも、6年生とても集中して聞いていました。

4/17 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
薬物乱用防止教室を行う全国のライオンズクラブの講師のための研修会の講師として、全国を飛び回っていらっしゃる舘先生においでいただき、6年生がとても大切な学習をしました。

危険ドラッグだけでなく、身近な市販薬や薬剤も、使い方を間違えると大変なことになります。そして、薬物の魔の手は、スマホ等でのネット環境の発達により、もうすぐそこに伸びてきています。

自分、家族の人生を大切にするためにも、薬物乱用は「ダメ!絶対!」です。

教材のパンフレットをご家庭に持ち帰ったと思いますが、ぜひお子さんにどんな学習をしたのか聞いてみてください。

4/16 校庭の体育の様子は外からよく見えます

画像1 画像1
さて、郵便局の角の水戸街道の交差点から、道なりにまっすぐ末広小学校に向かってくると、急に、青い(水色)2本線の校舎が目に入ってきます。

校庭で2年生の子供たちが、楽しそうに動かして体育の学習をしています。

4/16 これは何?もしかして6年生の理科の学習用かな?

画像1 画像1
だとしたら、あれですね。

地下茎(ちかけい)が丸く育つやつですね。
だから食べるのは茎(くき)なんですね。
根ではないのですね。

サツマイモは根ですね。
ツナごぼうご飯のごぼうも根ですね。
ツナは魚です。マグロです。カツオも含まれるらしいです。

4/16 アブラナ1本発見 ハチも1匹発見

画像1 画像1
菜の花畑を来年の春には作りたいです。

種を取っておくのを忘れないように。
そして秋に種まきを忘れないように。

4/16 お昼の校庭は晴れてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕方、養護教諭から教職員に「来週は夏日の予報が出ていて、急に暑くなるので、子供たちの体調に気をつけるように」という注意喚起がZoomでの打ち合わせでありました。

帽子をかぶって遊びましょう。汗拭きタオルも持ってきましょう。そして、暑くなったら、遊びをやめて、距離をとって、マスクを外して静かに休憩しましょう。

2年生は鬼ごっこ好きですね。校帽が新しいので、2年生だとわかります。疲れたら休んでくださいね。遊ぶ前に水分もしっかりとりましょう。水筒の中身が無くなったら、水道の水を入れましょう。

4/16 体育館遊びに4年生

画像1 画像1
この学年にも後片付けを進んでやってくれる気持ちのいい子がたくさんいます。

そんな姿を目にすることができるので、体育館遊びをやってきてよかったと思います。

今日はフラフープとボールで一緒に遊びました。
昨日は2本回しが奇跡的に長続きしたのですが、今日はうまくいかなかったです。5色5本回しに何度も挑戦して、疲れました。体幹は鍛えられたかもしれません。

4/16 ツナごぼうご飯

画像1 画像1
画像2 画像2
まず、自分の考えを述べます。
「ツナはオールマイティだなと思います。」

それから、事実を列挙します。
「ツナごぼうご飯(和食・米食)、ツナサンド(洋食・パン食)、ツナおにぎり(和食・米食)、ツナスパゲティ(洋食・パスタ)、ツナサラダ(洋食・前菜)、ツナマヨ軍艦(和食?・寿司)・・・・。まだまだたくさんあります。」

まとめ、結論として、また自分の考えを言います。
「ツナはいろいろな料理に使えて便利なので、まだまだ新しい食べ方が工夫できそうです。挑戦して発明してみたいです。」

4/16 事実と考えを区別する

画像1 画像1
5年生ともなると、かなり難しい内容も学習しますね。

大人も気をつけないといけませんね。

ブログの文章もこれから気をつけます。

4/15 体育館昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みは6年生。

4/15 保健給食委員会の手洗い指導

画像1 画像1
低学年に教えています。

ありがとう。

4/15 初カレー

画像1 画像1
画像2 画像2
しっかり黙食しました。

ストローのクシュクシュが難しかったですね。

4/15 カレーライス

画像1 画像1
画像2 画像2
おいしかったです。

1年生バージョンだったので、辛さ控えめです。

ルウも手作りです。

やっぱり給食の人気ナンバーワンです。

4/14 屋上から

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が東西南北の観察をしました。

いい天気です。
空がきれいです。

屋上もきれいです。

4/15 自分のiPadを持って出てきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一足早く、3年生と5年生はアカウント登録が終了し、使い始めました。

校庭で自然をみつけて撮影していました。

順次、学年ごとに進めていきます。

家庭での充電をお願いいたします。

家庭でも「ミライシード」の「ドリルパーク」ができるようになり、家庭学習がノートやドリルではなくiPadになり、AIが採点・集計して、担任がクラウド上で確認できる時代が来ました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31