明治から『未来』へ 亀青小学校は創立152周年 未来を創造する亀青小学校「未来祭」

10月12日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時に6年生のソーラン節を1.2年生が参観する機会をつくっていました。まだ、練習途中ですが6年生の踊りには気合が入り、参観した1.2年生からは「すごかったよ!」という声が聞かれました。「なかまとともに育つ」一コマでした。
 4年生の図画工作の時間です。物語の一場面を粘土で表現していました。三匹の子ブタやごんぎつねなどの場面を段ボールで舞台を作りながら楽しく活動していました。
 1年生の体育の時間です。6年生のソーラン節を見てからの練習で、自分たちも頑張ろうという気持ちが高まっているようでした。

10月11日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の全校朝会では、土曜日に少年の主張大会で賞をいただいた6年生にzoomを使って全校に向かい、「いじめとコロナ」についての主張をしてもらいました。低学年には少し難しかったかもしれませんが、いじめ撲滅も、コロナ感染症対策も、SDGsも「相手の気持ちになって考えることが大事」という主張でした。
 1年生の体育の時間です。校庭に出てきていよいよ隊形移動の練習が始まったようです。
 5年生の外国語の時間です。土曜日のEnglish dayに続き、ALTと一緒に英会話の練習です。Where is the post office?など、場所を聞かれたときの答え方について学習していました。
 2年生の算数の時間です。2年2組は10月4日より、打田未来歩教諭が担任を務めさせていただいております。よろしくお願いいたします。

10月9日 少年の主張大会 予選会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教育の日の午後、葛飾区少年の主張大会亀有地区予選会が亀有地区センター(リリオ館7F)で行われました。
 コロナ禍のため、青少年育成地区委員会の皆様や各校PTAの皆様に感染症対策を徹底していただきながらの予選会でした。
 道上小・中之台小・亀青小の5.6年生の代表がそれぞれ自分の今思っていること、考えていることを壇上でしっかり主張することができました。
 亀青小の2名の演題は「いじめとコロナ」、「ノーマライゼーションについて」でした。1名は佳作、1名は優秀賞となり11月に行われる本選への出場が決まりました。

10月9日 葛飾教育の日(English day)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の外国語の時間です。What do lions eat? ALTの質問に答えて得点を列ごとに競うゲームを楽しくしていました。
 4年生の外国語活動の時間です。Let`s try!を使って、What do you have?で質問し合い、英会話に親しむ学習をしていました。
 1年生は、English dayなので、good morningをはじめ、様々な国の「あいさつ」に親しんでしました。
 廊下で出会った2年生には「Bonjour」と声をかけられました。

10月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会の練習もしていますが、学習もしっかりしています。
 1年生の教室前の廊下には、昨日収穫した「あさがお」のツルを使ったリースが飾られていました。リースには、一つ一つ個性があります。
 3年生の図画工作の時間です。のこぎりで木材を切る練習をしていました。二人で力を合わせてまずは、一度のこぎりをひいてみます。
 6年生の家庭科の時間です。エプロンづくりをしていました。サイズに合わせて布を裁ち、作業が早い児童はミシン縫いに入っていました。

10月7日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の生活科「あきをさがそう」の時間でしょうか。今日は、夏休み中も育てていた大切な自分のあさがおのツルを丁寧に抜き取る作業をしていました。ツルを活用して、これからリースづくりをするのでしょうか。
 2年生の体育の様子です。2年生は早い段階から校庭に出て運動会の練習をしています。リズムでは、すでに位置取りの練習もしているようです。
 5年生の図画工作の時間です。ipadを用いてデザインを探し、そこから自分の設計図を描き、今日はパーツになる段ボールを切り抜いているところでした。何ができるのか楽しみです。

2年ぶりの運動会開催

画像1 画像1
 緊急事態宣言が解除され、2年ぶりの運動会を行うことができそうです。
 何事もそうですが、行事開催には準備期間が必要で、その過程で思考力・判断力・表現力・忍耐力・そして人との関わりと得るものがたくさんあります。オリンピック・パラリンピックの選手たちも、その日の一瞬の競技のために4年間、5年間、また10年間、20年間かけて努力を重ねてきています。運動会は、1年間の児童の成長を、体育学習の成果を公開し、本来ならば保護者や地域の皆様に児童の成長と「学校」の様子をご覧になっていただく機会です。
 今回は、新型コロナウイルス感染症の感染状況を考慮しながら準備に入り、各学年の短距離走と表現・リズムを行い、開会式や閉会式なども簡素化して午前中で終えることとしています。また、低・中・高ブロック学年での競技・演技をまとめて行い、当該学年の保護者の皆様のみの参観とさせていただきます。誠に申し訳ございませんが、来賓の皆様の参観はご遠慮させていただくことにいたします。
 久しぶりの学校公開の場となりますが、ここでクラスターを発生させるわけにはいきません。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
 

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月6日、5校時に1年生で研究授業を行いました。
 研究主題は、「問題を解決するために論理的に考えていく児童の育成」プログラミング教育を通して、です。
 1年「たしざん」、繰り上がりのある足し算の計算の仕方を「考える」場面です。
 研究授業には、講師の先生にいらしていただき、授業後に研究協議をして、講師の先生からご指導をいただいています。
 現在は、感染症対策として教室に入る教員数も制限しています。授業の様子はリモートで隣の教室などで参観するなどの配慮もしています。

10月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の練習が始まっています。
 5年生が亀青小学校の伝統でもあるソーラン節の練習です。床がきれいになった体育館ですが、5年生が入るともういっぱいという感じがしました。「かまえ」の号令で集中する様子です。
 3年生の社会科・総合的な学習の時間です。昨日見学してきた小松菜農園を思い出しながら、葛飾の農業について考える学習をしていました。
 2年生の図画工作の時間です。型にお花紙を重ね張りして各自のお面を作っていました。色選びや水に浸して重ね張りすることがとても楽しそうでした。

10月5日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が社会科見学に行きました。
 葛飾区内めぐり・「郷土かるた」ゆかりの場所見学です。
 まだコロナ禍ではありますが、緊急事態宣言も解除されたことで移動教室なども動き始めました。
 科学教育センター・小松菜農家・かわせみの里・取水塔・柴又帝釈天・山本亭・寅さん記念館・矢切の渡しと内容は盛沢山でしたが、子供たちは楽しく、仲良く見学ができました。
 小松菜農家の細谷様には懇切丁寧にご説明をいただき、小松菜の収穫までさせていただきました。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

お役立ちコーナー

学年便り 1年

学年便り 2年

学年便り 3年

学年便り 4年

学年便り 5年

学年便り 6年

なかよし学級便り

保健便り

学校便り

ホームページ掲載データ