5月24日(月) 全校朝会…その前に(1)
月曜の朝は、全校朝会から始まります。
開始までにはまだ少し時間がありますが、6年生はが並び始めると、他の学年も並び始めました。 6年生、お手本ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(月) 登校
UPがこんな時間(午後3時30分)になってしまいましたが、登校です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(金) 3年生 種まき
3年生全員で種をまきました。土からひょっこりと芽が出始めています。大きく育つように頑張っていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(金) 3年生 英語
初めての英語の先生と、楽しく英語の練習をしています。
どんなときでも、元気いっぱいに楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(水) 2年1組 生活科
曇りと雨の間を狙って、2年1組はミニトマトを植えました。チューリップを育てた鉢に、牛乳パックで壁を作って、盛り土をして苗を植えます。夏にはかわいいミニトマトを収穫できるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(金) 給食![]() ![]() ![]() ![]() ・野菜タンメン ・お魚の揚げ餃子 ・オレンジ ・牛乳 お魚の揚げ餃子には「とびうお」のミンチをつかいました。お肉より少しさっぱりとした味わいに仕上がりました。 5月21日(金) 1年生 生活科
今日は、1組が、あさがおの観察です。
観察中に、体育館から、6年生の「紅蓮華」の演奏が聞こえてくると、合唱が始まりました。 紅蓮華パワー、まだまだ、健在です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(金) 6年生 鼓笛隊
行進の練習です。
横列をそろえるために、長い棒を持って行進していました。 行進練習の後は、「紅蓮華」の演奏練習です。 だいぶ、仕上がっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(金) 体力テスト「チャレンジタイム」
5月の20分休みは、体力テスト「チャレンジタイム」を行っています。
毎日、一学年ずつ、体育館で体力テストを行います。 種目は3種類。 「ボール投げ」「反復横跳び」「上体起こし(腹筋)」です。 「上体起こし」は、30秒間で何回できるか! にチャレンジです。 30秒・・・結構長い! キツイ!! ぜひ、お家でも、ご家族でチャレンジしてみては? (参考) 「上体起こし」の各年代別、男女別の平均値(回数、小数点以下切り捨て) 男子 女子 10歳… 20 19 20代… 29 21 30代… 26 17 40代… 23 16 50代… 21 15 だそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(金) 朝あそび
お天気は今一つですが、今日もたくさんの子が遊んでいます。
青空が恋しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(金) 登校
蒸し暑い朝です。
あいさつ隊の皆さん、今週もありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(木) がんばる! 先生たち
放課後に、先生たちの研修会を行いました。
講師は、体育主任のT先生。 内容は、「体力テスト」の測定方法と、記録を伸ばすための、子供たちへの指導方法です。 実際に、自分たちで体験しながら行いました。 ・・・明日、筋肉痛でしょうね・・・。 体を張って、ごくろうさま&いつもありがとう💛 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(木) はたらく運動委員会
放課後のブラシがけです。
ごくろうさま&いつもありがとう💛 ![]() ![]() 5月20日(木) 2年生 音楽
鍵盤ハーモニカ・木琴を使って、「よろこびのうた」、ベートーベンです。
木琴も使っているのは、一度に吹く人数を減らすためです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(木) 6年生
1組は家庭科、2組は社会でした。
家庭科では、「グラフから、どんなことが分かるか」について、意見を発表していました。 「読み解く力」を、色々な場面で育成します。 社会科では、「税金」について、「もし、税金が無かったら…」について意見発表です。 税金が無かったら…このHPも閉鎖ですね…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(木) 5年生 理科
今日は、教室でミニ実験です。
テーマは、「植物の発芽に必要な養分のありか」です。 インゲン豆の「種」と、発芽した後の種(子葉)にヨウ素液を付けて、色の変化を観察です。 色の違いの様子から、種には養分が含まれており、その養分を使って発芽したことに気付きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(木) 3年生 算数
丁寧なノートですね。
すばらしい!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(木) 1−2 算数
2組は、算数です。
今日は、「0(れい)」を勉強しました。 これで、0〜10までの数をクリアです!! ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(木) 1−1 生活科
生活科で、「がっこう たんけん」の計画を立てました。
校長室にも、たんけんに来るようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(木) 給食![]() ![]() ![]() ![]() ・深川めし ・あんかけ玉子焼き ・ふのりのおみそ汁 ・牛乳 旬のあさりを使った「深川めし」です。深川めしは、東京都の郷土料理でもあり、東京湾で働く人々が食べていたという歴史があります。 |
|