10月5日(火) お昼休み

暑さのせいでしょうか、あまり外に出ていません。
出てきている子は、広く使えていいですね。
というわけで、1年生が遊具を占有です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 3年生 音楽

2組です。
リコーダーの運指を練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 5年生 英語

2組の英語です。
「スリーヒントクイズ」を作って、発表です。
お友達の「好きな食べ物」や「好きな遊び」をクイズにして、「誰のことを言っているか」を当てるクイズです。
もちろん、英語で。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(火) 4年生 算数

「概数」の学習です。
「概数」の表し方は、概数で表す目的によって異なってきます。
例えば、社会の学習で、町の人口の変化について調べ、調べたことをみんなの前で発表する場合では・・・
10年前の人口を調べたら、「約57万人」ということが分かった。現在の人口は「65392人」です。この数字を発表で使う際に、どのように扱うか、という時に、「概数」の学習が役立ちます。10年前の「約57万人」と比較するわけですから、この場合は、「約65万人」という概数にするのが良いと思われます。

このように、「概数にする目的」をしっかり考えて学習できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(火) 1年生 図工

1年生の教室が、パッと鮮やかです。
展覧会の作品を仕上げていました。
完成したものを、磁石で黒板に貼っています。
体育館に並んだら、もっともっとステキでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) おはなし会

今日は、年に一度の「おはなし会」です。
この「おはなし会」は、読み聞かせのプロの方をお招きして、行っています。
今日は、2年生と3年生が聞きました。

絵本の読み聞かせだけでなく、「素話」と言って、本を手に持たずに、「おはなし」を聞かせてくれます。子供たちは、先生の声の調子や表情で、物語の世界を体感しているようです。

他の学年は、別日に行います。お楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 5年生 図工(5)

展覧会まであとひと月。
がんばってネ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 5年生 図工(4)

発表の後は、友達から聞いた「作り方の工夫」を参考にして、制作再開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 5年生 図工(3)

グループで話し合った「作り方の工夫」を、みんなの前で発表です。
実物は、全員に見せるには小さいので、カメラで拡大してを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 5年生 図工(2)

今日は、まず、お友達との情報交換です。
作品作りで、どのようなところを工夫しているのか、お互いに伝え合いました。

いろいろな学習で、意図的に「話し合い」や「意見交流」をし、「対話的な学び」を促しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 5年生 図工(1)

2組の図工です。
「糸ノコ寄り道散歩」と題して、木材を糸ノコで切り、それを組み合わせて作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 6年生 英語

2組の1時間目は英語でした。
1階の「えいごルーム」で、ALTの先生と一緒に勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 朝あそび

今日も、天気がいいですね。
この時期の平均最高気温は24度くらいだそうですから、連日、5度近くも高いですね。

おしまいのチャイムが鳴ると、一斉に、靴箱に走っていきました。
ルールを守って、えらいぞ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 登校&ユニセフ募金(3)

あいさつボランティアの皆さんと、代表委員の子供たちで、いつもよりも「おはようございます!」のあいさつがにぎやかな朝となりました。

最後は、明日に向けて、打ち合わせです。
ごくろうさま!
明日もよろしく!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 登校&ユニセフ募金(2)

今日から三日間、代表委員会の子供たちが、当番制で門に立ちます。
当番ではない日も参加はできるので、たくさんの子が自主的に立っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 登校&ユニセフ募金(1)

今日から、「ユニセフ募金」を始めました。
代表委員会の企画・運営です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) はたらく!飼育栽培委員会

毎朝、花壇やプランターに水やりをしています。
また、池の金魚と亀、水槽の金魚にエサをあげます。
ご苦労様です。
画像1 画像1

10月4日(月) 6年生 家庭科

「スウェーデン刺繍」に挑戦です。
展覧会に間に合うのか!?
ガンバレ〜〜〜!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(月) 4年生 音楽

ちょっとした、リズム遊びで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(月) 2年生 国語

1組は、国語です。

お友達の音読を、一生懸命に聞いていました。
自分の発表を真剣に聞いてもらうって、嬉しいでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31