4月19日(月) 登校
月曜日、子供たちが帰ってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(土) 集団下校訓練
放課後は、登校班の集団下校訓練でした。
班長さん、副班長さん、ご苦労様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(土) 1年生 帰りのお仕度
帰りのお支度も、素早くできるようになってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(土) 6年生 キラッと班あそび
6年生が、26日(月)から始まる「キラッと班あそび」の打ち合わせをしてました。
一年間、よろしくね💛 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(土) PTAからのプレゼント
昨年度の話になりますが、PTAさんが、子供たちにノートをくれました。
ノートと言っても、ただのノートではありません! なんと、表紙がクラスの集合写真になっているのです。 いい記念になりました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() 4月17日(土) 5年生 算数
直方体と立方体の体積について学びました。
初回の今日は、実際に、立体を作ってみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(土) 4年生 理科
今日は、温度計の使い方について勉強しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(土) 3年生 国語
物語を読んで、面白いと思ったところを発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(土) ノーテレビ・ノーゲーム
2・3年生が、2時間目に、「ノーテレビ・ノーゲーム」について勉強しました。
お茶の水女子大学から先生をお招きして、授業をしていただきました。 今後の取り組みの参考になりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(土) 3年生 算数
3年生は、算数です。
「0(零)のかけ算」を勉強しました。 ![]() ![]() 4月17日(土) 1年生 音楽
2組は、音楽でした。
![]() ![]() 4月17日(土) 1年生 算数
1組は、算数です。
ブロックを使って、数を数えました。 発表したくて、たくさんの手が挙がっていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(土) 6年生 体育
1時間目に、50mのタイムを計りました。
一番早かったのは、KくんとAちゃんだそうです。 みんなで応援する姿もいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(土) 土曜授業始まり
今日は、今年度初めての「葛飾教育の日」、土曜授業です。
今年も、月に一回、実施していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(金) クラブ活動(2)
今日は初日なので、クラブ長なども決めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(金) クラブ活動 開始
今日から、クラブ活動を始めました。
ダンスクラブは、早速、踊っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(金) 6年生 体育
ビーチフラッグ的な…。
とっても楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(金) お昼休み
20分休みに比べると、校庭がすいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(金) 「可能性」を「可能性」で終わらせない![]() ![]() 全くの初心者からスタートして2週間あまり。驚きと同時に、子供の可能性のすごさに感動です。 しかし、可能性は、何もしなければ文字通り「可能性」で終わってしまいます。 Rちゃんの可能性を開花させ、自分の力に変えたものは、「本人のがんばり」と、「一緒にやっている友達の存在」でしょう。 Rちゃんに、あらためて、大事なことを教えてもらった気がします。 それにしても、子供の成長は早い! うらやましい…。 4月16日(金) 2年生 生活科
2年生が、校庭で草花の観察です。
そこで登場するのが、とっても草花に詳しいい、主事さんです。 あちこちから声が掛かって、大忙しの主事さんです。 ちなみに… 春休みに記事にした「学校のお花シリーズ」ですが、私が撮った写真を主事さんに見せて、全部、名前を教えてもらったのです。 「紅花常盤満作」は、もうすっかり花が終わってしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|