7月21日(水) 4-1 夏季学習教室
4-1です。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月21日(水) 3-2 夏季学習教室
3-2。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月21日(水) 3-1 夏季学習教室
3-1。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月21日(水) 2-2 夏季学習教室
2-2。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月21日(水) 2-1 夏季学習教室
2-1。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月21日(水) 1-2 夏季学習教室
1-2。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月21日(水) 1-1 夏季学習教室
夏休み初日、学習教室です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月21日(水) 登校
週の真ん中水曜日、元気に登校です。
いつもと変わらない光景です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(火) 一年ぶりの…夏空と赤コーン
一学期最終日、夏空です。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(火) 1学期 終業式(4)
終業式終了後に表彰がありました。
剣道で活躍した2年生の表彰です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(火) 1学期 終業式(3)
終業式の追加です。
校長先生の話です。 座ったままですが、しっかり話を聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(火) 最終日模様(1-2)
1-2は、「大きなかぶ」の音読発表会です。
こちらは、発表前の練習風景です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(火) 最終日模様(1-1)
ラストは、1年生です。
1組は、先日作った「千羽鶴」が完成したので、「千羽鶴」に込められた思いや願いについて、お話を聞きました。この千羽鶴は、広島で行われる平和記念式典に送られるため、戦争や原爆の話で、1年生には少し難しいと思います。しかし、これからを生きる子供たちにとっては、とても大切なことで、毎年、繰り返し伝えていこうと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(火) 最終日模様(2-2)
2-2は、国語のテストが返されて、間違い直しです。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(火) 最終日模様(2-1)
2-1も通知表を渡していましたが、教室の後ろの隅っこで渡しているので、映っていません。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(火) 最終日模様(3-2)
3-2は、通知表を渡していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(火) 最終日模様(3-1)
3-1は、「大掃除」です。
定番の、「机の脚の裏の溝に詰まっているゴミを爪楊枝でほじくり出す」をしています。スポッととれると、気持ちがいいのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(火) 最終日模様(4-2)
4-2は、間もなく開幕する「オリンピック・パラリンピック」についてのお話です。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(火) 最終日模様(4-1)
4-1です。
タブレットPCの使い方について、夏休みに入る前に、あらためて確認しました。 「学習に関係のないことには使わない!」が、大原則です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(火) 最終日模様(5-2)
2組も、宿題配りです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|