すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

6/14 久しぶりのクラブ活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館は3つのクラブです。

卓球、バドミントンと、ステージに上がっているのが、ダンス。

さすがに、ダンスだけにステージの上ですね。

後ろのドアを2つとも全開にして、送風機も持って上がって、換気をしています。
でも、ステージの幕はまだ開けないのです。

どのクラブも4,5,6年生の異学年交流ができていて、さすが日本の「特別活動」という感じです。外国の学校にはこういうカリキュラムはほとんどありません。

6/14 久しぶりのクラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金管合奏クラブも、秋の音楽会に向けて、特別に朝練習を行っています。一人一人距離をとって練習をします。

球技クラブは、雨で校庭が使えないので、図工室の机をくっつけて、何だか楽しそうにやっています。まあ、確かに球技クラブです。

囲碁将棋クラブは、本校では、将棋・オセロ・百人一首クラブと言う名称でした。対面ではなく、横並びでやっているところが工夫です。

6/14 久しぶりのクラブ活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ずいぶん久しぶりなので、新鮮な感じがします。

和太鼓クラブは、音楽会に向けて特別に朝練習を開始しているので、クラブ活動にプラスアルファがあってよいですね。

実は、和太鼓クラブの金町地区センターでの「唄と踊りの集い」への出演はコロナのせいで無くなりました。

老人ホームなどでの出張演奏もやっぱり難しいです。

科学実験クラブは、ビュンビュンごま。物理の実験かな。

パソコンクラブはタイピングの練習をしていたようです。
タイピング練習は、家でもタブレット端末で挑戦してみるといいですね。

6/14 曜日の言い方に慣れましたね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京教師養成塾の塾生の研究授業も終盤にさしかかってきました。

今日は、4年生の外国語科主任の学級での「外国語活動」の授業でした。

東京都教育委員会東京教師養成塾教授も在籍大学の教授も、子供たちを絶賛でした。塾生もゆかり先生のご指導のおかげでとてもがんばっていましたが、子供たちの学習に取り組みの様子がとてもよくて、感心されていました。いろいろな小学校を見ていらっしゃるお二人の教授がそうおっしゃるのですから、皆さん、自信をもってください。

1年生から今までの外国語活動、日常の環境整備、English Timeの積み重ねが実を結んでいると思います。葛飾区教育委員会教育研究指定校で研究をしていたことが脈々と続いています。

木曜日の言い方。前歯で舌を挟んで発音するのですね。練習します。
これができる小学生も少ないのでは??

6/14 コロンビアとオンライン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロンビアの日本人学校の先生とやすひろ先生がお知り合いということで、2年生が「外国の小学校について知ろう!」という学習を、南米コロンビアと日本をZoomでつなげて、お話を聞いたり、質問をして、答えていただいたりしました。

時差があるので、ご自宅から出演してくださいました。資料等も豊富に準備していただき、とてもわかりやすかったです。

他の学年も体験させたかったと思いました。

6/14 いじめをしない・させない・ゆるさない

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分がされたらいやなことは、他の人にもしない。
自分も、他の人もみんな、一人一人がかけがえなのない大切な人です。

足育は、新しいすわりかたチェック。
ぐう〜、ペタ、ピン!を言い忘れました。

6/14 今朝はヤゴの抜け殻が3体

画像1 画像1
2匹くっついているのが珍しいかもしれません。

日曜日の朝と月曜日の朝で時間差があるのでしょうか?

とんぼはどこかに飛んで行ってしまいました。


6/14 親子丼 味噌汁 アップルかんorホワイトかん  ジョア

画像1 画像1
画像2 画像2
どんぶり系は高学年に人気でしょうか?

卵は半熟でとろとろのところがあるとさらに嬉しいのですが、給食では半熟の卵はダメなので、我慢します。

6/12 校庭開放に遊びに来ていた6年生が・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝顔やトマトに水やりをしてくれていました。

ありがとう!

フラワーレーンプロジェクトの鉢も120個そろいました。

これからもぜひよろしくお願いします。

6/12 単位の学習しっかり復習してくださいね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長さの単位と時間の単位のワークテストの返却と解説、間違い直しをしていました。

単位を間違えると、実際にそうだと想像すると大変なことになってしまいます。

学校にいた時間・・・・7分(短いな!もっといなさい。)

プールの横の長さ・・・10km(もはや巨大な湖です!)

お兄さんの体重・・・30g(もはや人間ではないな…。)


6/12 「東京防災」学級用を参考にして

画像1 画像1
画像2 画像2
防災ポスターを作るようです。

ちょうど、先日の避難訓練で洪水のことを話したので、いるかな?いないかな?やっぱり地震が多いかな。

水害ハザードマップありましたか?もし見つからない場合は、金町地区センターに置いてあるのでもらえると思います。インターネットでも見られます。

6/12 5年生が6年生にインタビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の係活動について熱心に聞いていました。

来年度は君たちが6年生の最高学年です。
どのような運動会になるのかな。

6年生も丁寧に答えていました。

6/12 小数倍とはどういうこと?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1.5倍などと言うことがありますが、意味はわかっていますかな?

0.8倍なんていうことになると、元の大きさより大きいのか小さいのか迷ってしまいますね。


6/12 おやっ、二部合唱になっている

画像1 画像1
「世界が一つになるまで」

後半二部合唱になっていました。

4年生とてもいいです。

マスク無しで思い切り歌えたら、どれだけうまいのかな。
音楽会が楽しみです。

6/12 毛筆書写は伝統文化でもあります

画像1 画像1
画像2 画像2
お手本をよく見て、めあて達成に向けて上手に書けたかな。

静かに取り組んでいるのでとてもいいです。

姿勢も筆の持ち方も大事です。

6/12 地図帳より地図アプリ

画像1 画像1
画像2 画像2
便利な世の中になりました。

まるで、空を飛んで眺めているようです。

航空写真で3Dでご覧ください。

まだ校舎の色が新しくなっておりません。

6/12 梅雨入り前のよい天気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が今日も草取りをがんばっています。

ずいぶんきれいになりました。

他の学年の子も、自分の学年の雑草を少し気にするかな。

6/12 2年生や3年生はまだドッジボールができなさそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだ投げるのも一苦労のようですが。

バスケット楽しそう。
狙って投げて入ったら、そりゃうれしいですよね。

6/12 町たんけん

画像1 画像1
町たんけんも、実際にみんなで歩いて行けたらいいのですが、そうはいかないので、チャンスがあったらおうちの方と歩いてください。

さて、ICT活用の得意なやすひろ先生。コロンビアの先生と月曜日にZoomでつなげて、子供たちのいろいろな質問に答えていただく予定ですが、コロンビアでなくても、金町の末広商店街ともZoomでつなげませんか?お手伝いしますよ。

6/12 大男に立ち向かうえっちゃんの運命やいかに

画像1 画像1
続く。

こちらも音読は理解を助けますので、おすすめです。

2年生は読解力がついてきたら表現力も期待しています。

土曜授業参観の日は、よくグループ別の音読発表会が開催されて、子供たちもとっても緊張しながら、でもおうちの方々に聞いてもらえるというモチベーションアップで、いい機会だったのですが。

さて、いつになったら授業参観が以前のように普通にできるのでしょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30