はな組「ごちそう作り」この写真はピザ作りです。切って、のりを塗って、貼って、完成した後はままごとコーナーに持っていき、「レンジでチン!」!「いただきます♪」 自分が作ったもので遊ぶ、満足感が高いです。 はな組「体を伸び伸び動かして」※3枚目の写真は、高い所に一生懸命よじ登っている様子です。 はな組「色水遊び」
色水の混色に面白さを感じています。何色を混ぜるとどんな色になるのかという事実を知るだけでなく、大きい容器の水を小さい容器に移し替えるとあふれてしまい、「あー!」と戸惑う様子も。3枚目の女の子は、道具を様々な方法で試すうちに表面張力の現象に出会いました。驚く大人や友達の様子に大喜び。周りの友達も「どうやったんだろう?」と、試行錯誤の輪が広がりました。大人から見れば当たり前の現象も、子どもたちは実体験を通して面白がり、遊びながら様々な事を感じ学んでいます。
はな組「ダンゴムシ探し」収集する満足感を味わうだけでなく、小さな命に思いを寄せて、生かすための方法を調べて実践する経験ができたこと、幼稚園での取り組みがおうちの方にも伝わりお子さんと一緒に取り組んでくれたことを嬉しく思います。 はな組「自動販売機ごっこ」
幼稚園での遊びは、子どもが見たり実際に経験したりしたことが遊びにつながります。きっとはな組の子どもたちも、ご両親に自動販売機で買ってもらった経験があるのだと思います。なので自動販売機のボタンやお金を入れるところが必要だと知っていました。
缶ジュースやお金は、自分で缶を作り、何味かを絵で表現して製作しました。また、丸いお金を慣れないながらもハサミで頑張って切りました。 お金を入れたり、注文したジュースが転がってくるのが面白かったようです。 はな組「ダンゴムシの壁面製作」自分で作った生き物には愛着が大きくなるものです。落ち葉を食べさせたり、散歩をさせてあげたりしました。片付けをする際は、落ち葉で隠しておいてあげる子もいました。 はな組「ダンゴムシごっこ」生き物の様子をじっくり観察してきたからこその表現力ですね。 はな組「選んで作って」
幼稚園でしたいことを自分で見付けて遊ぶ、そのうちの一つが製作です。現在、はな組はセロハンテープやハサミなどに慣れていっている段階です。また、様々な廃材を組み合わせる面白さに出会っている最中です。そのため、家から持ってきてもらった空き箱は、種類に分け置くよう環境を整えています。この中から作りたいなと思ったものが形になるよう、自分で選んで作っていきます。空き箱を貼り合わせるのに苦労することもまだ多いです。いつも家に持って帰っている製作物は、このようにお子さんの工夫や挑戦、達成感、満足感がたくさん詰まっているのです。
はな組「お友達と遊ぶってたのしい!!」その2スズランテープの感触が気持ちよくて、水に見立てて掛け合って遊んでいます。 この後、興奮冷めやらぬ様子で保育室を走る3人に指導をしながらも「お友達と仲良くなれたから嬉しいよね。」と先生が子どもに声をかけると大きく笑顔でうなずきました。 毎日の子ども同士のつながりを大切にしていきたいです。 にじ組「夏野菜を育てよう」土作りを始める前に、「土の中にどんな生き物がいるか調べたいから何か見付けたらこの虫かごに入れてね。」と年長のAくんが学級のみんなに伝えます。すると、「Aくん、ダンゴムシいたよ!」「ダンゴムシかと思ったらワラジムシだ!」「カタツムもがたくさんいる!」など、Aくんの取組に学級のみんなも一緒に楽しむ姿が見られました。 今年は、ナス、ミニトマト、ピーマンそして年長はキュウリに挑戦します。 苗を植えた次の日から毎朝野菜の様子をチェックする姿もあり、収穫が今から楽しみですね♪ はな組「お友達と遊ぶって楽しい!!」入園してから一カ月ちょっと、友達と小鳥のお面をお付けておそろいにしたり、泥んこをペチャペチャ「気持ちいね。」と感触を楽しんだり、新聞紙をちぎって投げ合って遊んだりなどの楽しいことを通して、友達とつながる経験を積み重ねてきました。 これからも、子供同士がつながる機会を増やせるように、保育室の遊び環境を整えていきたいと思います。 |
|