5月13日(木) 2年生 国語
とっても丁寧です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(木) 1−2 図工
図工で作った鯉のぼりを見つけました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(木) 1−1 生活科
「学校たんけん」で見つけたものを、一人ずつ、発表です。
みんなの前で、自分の意見を発表すること、小さなうちからたくさん経験させることで、自分の意見を他者に伝える力を育みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(木) 雨の登校
今日は、涼しい朝となりました。
20分休みは、外遊びできるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日(水) 給食![]() ![]() ![]() ![]() ・みそカツ丼 ・野菜のしょうが醤油 ・八杯汁 ・牛乳 日本の味めぐり〜愛知県〜です。名古屋名物の「みそカツ丼」は、給食室特製のみそだれをかけていただきました。 5月12日(水) 5年生 帰りの会
廊下を通りすがると、日直の子が、帰りの会の進行中。
今日がんばっていたお友達を紹介し、みんなで拍手です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日(水) お昼休み
今日の給食は、名古屋名物「みそカツ丼」。
かつ丼食べて、元気モリモリで遊びます!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日(水) 3年生 社会
2組は、社会です。
葛飾区の「交通の様子」について学習しました。 資料を見ながら、ワークシートに記入するのですが、資料は、紙ではなく、データでタブレットPCに送りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日(水) 3年生 体育…その前に
1組は、体育「ハードル走」です。
校庭に出る前に、ワークシートで、今日の学習の「めあて」の確認です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日(水) 2年生 算数
1組は、算数です。
しっかりと、定規を使って、「めあて」を線で囲っていますね。 大事です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日(水) 1−2 算数
今日も、ブロックを使って、「数の分解」のお勉強です。
だいぶ、早くできるようになりました!! お家でも、やってみてくださいね。 例えば、夕食の時、サラダにのっているミニトマトが8個あったとすると・・・ 「パパが、8個のうち、4個もらうと、あといくつ?」 なんていう風に、できそうです。 そうすると、この後の、足し算や引き算につながるかもしれませんね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日(水) 1−1 国語
「音読カード」を始めます。
宿題に出されますので、どうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日(水) 3年生 体育
2組は、ハードル走に挑戦です。
リズムよく、ハードルを越えていくのが、ポイントです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日(水) 登校、そして朝あそび
週の真ん中水曜日。
いいお天気ですね。 元気よく校庭に飛び出してくる子供を見ると、うれしくなります。 学校で友達と遊ぶのが、楽しみなんだなって。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日(火) 6年生 体育
1組は、外で「リレー」でした。
バトンパスの練習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日(火) 6年生 国語
2組は、「詩」の学習です。
谷川俊太郎さんの「生きる」になぞらえて、「自分の」生きる、について詩を書きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日(火) 5年生 パソコン
プレゼンテーションソフト(PWP)の使い方の学習です。
今日は、「アニメーション」の機能を学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日(火) 3年生 英語
今日は、ALTの先生と一緒です。
先生の発音をまねして、声を出しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日(火) 2年生 国語
2組です。
説明文を読み取り、問題解決に必要だと思う部分に、線を引きました。 そして、線を引いたところを参考にして、ワークシートにまとめていきます。 「資料(「教科書)から必要な情報を読み取り」、「読み取った情報を書きまとめる」ことで、思考力・判断力・表現力を伸ばす学習過程です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日(火) 1年生 図工
2組は、図工です。
初めて、「粘土」をあけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|