★7月7日の給食★*七夕冷やしうどん *笹かまのいそべ揚げ *きらきらゼリー *牛乳 ☆★七夕給食★☆ 今日、7月7日は七夕です。みなさんの願いが叶うようにと、今日の給食にはたくさんの星が散りばめられています☆★ 七夕冷やしうどんは、クラスごとに茹であげたうどんを水にさらしてバットに配缶した後、星型のかまぼこを散らしました。氷もいれて、少しでも冷たく食べられるようにしています。 うどんのトッピングは3種類作りました。まずは野菜。にんじんともやし、小松菜は茹でて水気を切ってから、冷蔵庫で冷やしました。 次に豚肉。細切りの豚肉を酒、みりん、さとう、しょうゆ、しょうが汁で煮ました。 最後に、ごぼうチップス!調理員さんが、サクッとした食感になるようにと、笹がきにしたごぼうをギリギリまで水にさらしてから揚げてくださいました。 うどんのつゆは、だし昆布と厚けずり節でだしをとり、さとうとしょうゆ、塩、みりんで味付けをしています。うどんにかけてちょうど良い濃さになるようにと、調整してもらいました。つゆも少しでも冷たく…と、配缶直前まで冷やしてくださいました。 …と、長々と説明してしまいましたが、うどんの一皿だけみても、本当にたくさんの作業工程があり、蒸し暑い給食室の中で、調理員さんは子供たちに喜んでもらうために、一生懸命に調理してくださいました。ありがとうございます。 笹かまの磯部揚げは、七夕の「笹」の葉をイメージしています。緑色に見えるのはあおのりです。あおのりと白ごまを混ぜた衣を笹かまぼこにつけて、揚げています。 きらきらゼリーは、煮溶かした粉寒天に、ぶどうジュースとサイダーを加えて寒天液を作り、星型のナタデココを入れました。 七夕給食を楽しみにしてくれていた子供たちは、「うどんがかわいいー!」「お星さまがいっぱいだ!」と喜んで食べてくれました。子供たちの、「おいしかったです!」の言葉がとても嬉しかったです。 朝は雨模様でしたが、晴れ間も少し見えてきた午後。彦星と織姫が、天の川で会えるといいですね…★☆ ★7月6日の給食★*カラフルピラフ *ABCスープ *バナナケーキ *牛乳 小松南小学校の給食では、ケーキも手作りしています。今日のバナナケーキは、小麦粉やベーキングパウダー、砂糖、卵、バターといった材料の他に、きな粉と豆乳、ヨーグルトを混ぜ合わせています。そこに、熟したバナナを加えています。ケーキに限らず、給食で卵を使うときは写真のように一つ一つ、小さなボウルに割って、状態を確認してから大きな食缶に入れて混ぜています。 ふっくらと、とても良い香りに焼きあがったバナナケーキ!給食室に近い教室の2年生は、「いいにおいがするー!」「おなかがすいてきちゃった!」と、給食の時間が待ちきれない様子でした☆ セーフティ教室3年生は、インターネットやゲームの使い方、注意点 4〜6年生は、インターネットを使うにあたってのマナーや法律をファミリeルールの篠原講師が分かりやすく教えてくれました。 ご家庭でもインターネットやゲームの使い方、ルールについて、ご確認ください。 ★7月5日の給食★*ご飯 *鰺フライ *野菜のごまきなこあえ *呉汁 *牛乳 鰺は、初夏から夏に旬を迎える魚です。鰺は、美味しすぎて参ってしまうという意味から、漢字で「魚」へんに「参」と書き、味が良いことから「あじ」と読むようになったといわれています。今日は、鰺の開きに衣をつけて揚げました。ご飯が隠れてしまうほど立派な鰺フライに、「すごい大きい!」「美味しそう!」と子供たちは大盛り上がりでした。 漢字検定本日は、漢字検定の1回目でした。今回は、98名の児童が検定に申し込みました。みんな真剣な表情で熱心に問題に取り組んでいました。 漢字検定を受検することで、日々の漢字学習に目標が生まれ、主体的に学習を進めるきっかけになります。また、受検後には、検定結果通知で、達成度を確認し、自分の現在の実力を知ることができます。 言葉の力を身に着けるためにも、たくさんの児童の皆さんに受検を勧めたいと思います。今回申し込まなかった皆さんも、2学期、3学期にはぜひ、申し込んでほしいと思います。 ★7月2日の給食★*わかめご飯 *ひじき入り卵焼き *じゃがいものみそ汁 *冷凍みかん *牛乳 今日は、子供たちが大好きなわかめご飯です!残菜の少ない食缶が次々と返ってきて、改めて、小松南小学校の子供たちは本当にわかめご飯が好きなんだな〜と思いました。 卵焼きにはひじきの他、鶏ひき肉、みじん切りにした大豆、玉ねぎ、にんじん、しいたけが入っていて栄養満点です。鉄板に流し入れて大きな卵焼きを作ってから、切り分けます。 デザートは、冷凍みかんです。食缶を開けると、「わぁ!冷凍みかんだぁ!」と歓喜の声。今日も雨だったので、冷凍みかんは寒いかな?と心配しましたが、子供たちの熱気があふれる教室ではそんな心配は無用。みんなおいしそうに頬張っていました。 セーフティー教室読売防犯協会の大塚講師がどうしたら連れ去り被害から、自分の身を守れるのかについて楽しく、分かりやすく、教えてくれました。 「いかのおすし」をご家庭でも話題にしてください。 車いす体験 5年生講師の方から、車いすでの生活についてのお話がありました。道にゴミが落ちていることで、車いすはとても通りにくいこと、困っている人がいたら、ためらわずに手を差し伸べてほしいことなどの、貴重なお話をいただきました。 車いす体験は、実際に車いすに乗ったり、介助したりする中で、「乗っているほうは段差が怖かった。」「優しく押さないと危ない」など、様々な視点で感想を話していました。 講師の方のお話や、車いすの体験で感じたことを、日々の生活に活かしたり、実践したりしていけるといいですね。 ★7月1日の給食★*ご飯 *鯖のみそ煮風 *もやしのごまあえ *けんちん汁 *牛乳 鯖のみそ煮風は、鯖の切り身を鉄板に並べて焼き、配缶後にみそだれをかけています。みそだれは、赤みそと砂糖、みりん、酒、しょうゆ、水、しょうが汁を煮たてています。鯖がしっかりと焼かれているので、たれに魚の生臭さが移ったりせず、食べやすくなっています。 けんちん汁には、大根やにんじん、ごぼうなどの根菜と、こんにゃくなどが入っています。今日は雨で涼しかったので、仕上げに加えた七味とうがらしで身体が温まりました。 もやしのごまあえは、ゆでたもやしと小松菜に、すりごまとさとう、しょうゆ、酢をあえただけの料理ですが、子供たちに人気の副菜で、「もやしおかわりしたい!」「もやしのごまあえ好きです!」という声が多く聞こえてきました。 |
|