| 5月25日(火) 2年生 体育
校舎を回りながら、ふと、校庭を見ると、2年生が走り回っています。 「宝とりオニ」のゲームの真っ最中でした。 上から見ると、子供たちのすばしっこさが、よく分かります。(静止画ではよく分かりませんが…。)     5月25日(火) 3年生 算数(3)
2組は、「1000からの引き算」の学習です。 計算の仕方を考えて、ノートに書きます。 これも、「自分で考えたことをノートに書き表すこと」を大切にした学習活動です。 3年生、先生同士の学習指導の方針がそろっていて、イイですね!!             5月25日(火) 3年生 算数(2)
子供たちが書いた「まとめ」です。 集中しているだけあって、よく書けています。             5月25日(火) 3年生 算数(1)
学習の「まとめ」をノートに書いています。 ノートに書くといっても、先生が黒板に書いたものを写すのではありません。 この時間の「めあて」や「分かったこと」を振り返って、自分で「まとめ」を考えて書きます。 集中しています。             5月25日(火) 1−2 国語
2組も国語です。 ひらがなの「す」と「む」の練習です。 「す」の付く言葉を発表したくて、たくさん手が挙がっています。         5月25日(火) 1−1 国語
「さとう」と「しお」の似ているところや、違いを読み取る勉強です。 思考力を育てる学習です。 読み取ったことを、となりのお友達と、伝え合います。 意見交流は、小さな頃からの、積み重ねが大切です。             5月25日(火) 6年生 ジャガイモ
順調に、育っているようです。 もうじき、光合成の実験で使います。         5月25日(火) 20分休み
暑いですが、風はさわやかです。             5月25日(火) 朝あそび
暑いですが、子供たちは、元気に遊んでいます。             5月25日(火) 登校
今日も、朝から暑いです! 今朝は、あいさつ隊の方々に加えて、葛飾警察署 生活安全課から、二人のおまわりさんも来てくださり、登校を見守っていただきました。(定期的に、巡回してくださっています。) ありがたいことです。         5月24日(月) 3年生 算数(2)
それにしても、よく書けています。 「自分の考えを、文章で表現する力」、とても重要です。 その後は、自分の考えをお友達と交流です。 「自分の考えを、相手に説明する力」、とっても重要です。             5月24日(月) 3年生 算数(1)
「3ケター3ケタ(繰り下がり2回)」の計算の仕方の学習です。 計算の仕方を、「式」や「文章」で説明します。             5月24日(月) 2年生 えいごあそび(4)
上手に注文ができたようです。             5月24日(月) 2年生 えいごあそび(3)
必要な単語は、「形」や「色」の仲間です。 単語の練習を終えて、Tシャツづくりのスタートです。 お友達に、Tシャツの色やデザインを注文します。             5月24日(月) 2年生 えいごあそび(2)
今日のメインアクティビティは、「Tシャツづくり」です。 Tシャツは、自分の好みをお友達に伝えて、お友達に作ってもらうのです。 上手に伝えることができるでしょうか!? そのために必要な単語を練習です。(=インプット)             5月24日(月) 2年生 えいごあそび(1)
2組は、「えいごあそび」です。 まずは、えいごの歌で、ウォームアップです。             5月24日(月) 3年生 体育
「ハードル走」です。 ミニハードルに加えて、ミニではないハードルにも挑戦しました。     5月24日(月) 5年生 音楽(1)
1組の音楽です。 手拍子で「リズム打ち」、リコーダー演奏などを学習しました。 そして最後は、タブレットのアプリを使って、鍵盤の練習です。 鍵盤ハーモニカでは出せない、低い音を出せるそうです。             5月24日(月) 6年生 鼓笛隊(2)
どの学年も、行進が上手になっています。 6年生の演奏に、行進で応えているようです。             5月24日(月) 6年生 鼓笛隊(1)
鼓笛隊の演奏で退場です。             |  |