明治から『未来』へ 亀青小学校は創立152周年 未来を創造する亀青小学校「未来祭」

環境学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が環境学習に取り組みました。葛飾区リサイクル清掃課職員の方や清掃事務所職員の方々にごみのことについて教えていただきました。

「ごみはどこへ〜ごみ減量3R大作戦〜」では、3Rで一番大切なことは、「ごみを減らすこと」と教えていただきました。葛飾区民が一日に出すごみの量は、約500グラム(おにぎり5つ分)という話題では、「へえ〜」という驚きの声が上がっていました。リサイクルすることは、とてもお金かかります。そこで、私たちが身近にできることは、家庭でのごみを減らすことと分かりました。

「資源ごみの分別と清掃車への積み込み体験」では、ごみ積み体験をして清掃車の仕組みを実際に見たり、ごみ分別クイズに参加したりしました。「プラスチックのリサイクルマークのないおもちゃや、DVDなどは燃えるごみ」というクイズが難しく、間違ってしまう子が多かったです。資源は、しっかり洗ってきれいな状態でないと、資源として使えないということも学習しました。

ぜひ、各家庭で今日学習したことを伝えてくれるとよいなと思います。

おはなし給食

画像1 画像1
今日の給食は、パインパン、鮭のグラタン、ミネストローネ、オレンジ、牛乳でした。

今日のお話は、「パンダのポンポン」という本です。パンダのポンポンは、コックさん。食べたいものが夢に出てくるくらいの食いしん坊さんです。そんなポンポンのきら星亭でのお話の一つを、秋永司書が読みきかせしました。

本の中に出てくる食べ物は、どれもとても美味しそうです。おはなし給食を通して、本に興味をもち、読書する児童も見られるようになってきました。

水泳学習に向けて

画像1 画像1
来週から水泳学習がスタートします。なかよし学級の全員で事前学習をしました。

感染症対策をした上での水泳学習になります。バディの仕方(人数確認)やシャワーの仕方など、例年と異なる点について確認をしました。

健康観察カードが月曜から黄色に変わり、そこにプールの欄ができていることなども確認しました。

水泳学習が初めての1年生はもちろん、2年生は、昨年水泳学習ができなかったので、どんな風だろうとワクワクしてる様子でした。安全に、楽しく学習できるようにしていきたいと思います。


25日の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生が「ゴミの行方」についての学習をしていました。今日は清掃局の方に訪問していただき、スケルトンごみ収集車も校庭に登場しました。
 多目的教室では、ごみについてのお話を聞き、校庭では実際に一人一人順番にゴミ収集車のスイッチを押させてもらいながら、収集車の中にごみはどのように収まるのかを見せてもらっていました。
 また、ごみの分別などの大切さについても清掃局の方から丁寧な説明を受けていました。

25日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生、算数の時間です。今日は「あまりのあるわり算」について考える学習をしていました。「式は、問題文を簡単に表すことができるもの」という意識を常に子供たちがもてるように指導しています。
 4年生は、外国語の学習です。担任の先生との英語でのやり取りの後、外国の子供たちが英語で自己紹介しているVTRを見ていました。

校内掲示板

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 亀青小学校の掲示板には、季節を感じさせる作品がいつも掲示されています。
 1階玄関正面には、代表委員会のスローガンや現在は「平和の祈り」としてこれから各学年の千羽鶴が飾られる予定です。
 2階へ上がる途中の踊り場には、各月の「歳時記」が掲示され、2階の廊下には現在「雨の日だって」をテーマに児童のメッセージが入ったかわいい掲示がされています。
 図書室前の廊下には、梅雨をテーマにリアルな立体的「カエル」が掲示されています。

掃除の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
緊急事態宣言が空けましたが、学校の中では引き続き感染症対策を取りながら学習しています。

掃除の時間は、各クラス、換気と児童間の距離を取りながら取り組んでいます。また、掃除の後は、うがい・手洗いを徹底するように指導しています。

24日の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生、iPadを机の上に出して、自分の課題について調べながらレポートを作成していました。iPadをすでに学習ツールにしている小学生はすごいです。
 4年生、漢字の学習に取り組んでいました。自分でテストをしてみて、間違えたり分からなかったりしたところを集中して覚えるようにする。漢字を覚えるとても良い練習法です。
 5年生、ビーチボールバレーをしていました。チームで実際に練習をしたり、作戦を考えたりしていました。コロナ禍でも感染予防には十分配慮しながら、できる運動を増やしています。

24日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生、校庭に出てシャボン玉を飛ばしていました。ゆっくり上手に吹いて大きいシャボン玉を作ったり、スッと吹いて小さなシャボン玉をたくさん作ったりしていました。
 5年生、環境問題についてレポートを書き、班の友達と交換して読み合い、意見を述べ合う授業をしていました。これもESDの一つです。
 6年生、音楽の授業でトーンチャイムという楽器を一人一人が持って演奏に取り組みます。これもコロナ禍における音楽授業の工夫の一つです。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、ポークカレー、エビフライ、海藻サラダ、フルーツポンチ、牛乳でした。

今日は「おはなし給食」のメニューです。読書月間にちなんで本の中に出てくるメニューが給食で再現されています。

今日紹介された本は、かこさとしさんの「からすのてんぷらやさん」です。人とカラスが助け合って、天ぷらやさんをたてなおしていくお話です。「てんぷらいっしゅうかん」の歌がとてもユニークです。

本のストーリーを学校図書館の秋永司書が放送で読み聞かせしました。子供たちは給食を食べながら、読み聞かせを楽しんでいました。


今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、肉じゃが、きゅうりとかぶの塩こんぶ和え、のりの佃煮、牛乳でした。

明日19日は「食育の日」です。「家族皆で楽しく食事をすること」も、食育として大切なことです。この週末に家族で会話しながら、楽しくお食事ができるとよいですね。

2年生ボール投げゲームと20分休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目の2年生体育の様子です。先日から行っているボール投げゲームです。ルールも工夫して子供たちに定着してきたようで、動きも活発になってきました。
 20分休みになると暑い中でも元気に外に飛び出してくる子供たちもたくさんいます。先生方も多く外に出て一緒に遊んだり、安全を確保したりしているところが亀青小の良いところです。
 5年生が田んぼに水を足していました。自分たちの田んぼという意識がしっかり育っていますね。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、マーボー豆腐丼、青のりポテト、トックスープ、牛乳でした。

「麻婆豆腐は、中国料理。トックスープは韓国料理だね。」と話題にしてみると、近くの国々のことについて興味をもって聞いてくれていました。


プログラミング(なかよし学級4組)

画像1 画像1 画像2 画像2
なかよし学級4組でプログラミングの授業をしました。オゾボットというロボットを使って、プログラミングすることを体験しました。

カラーシールを貼って、オゾボットが動く速さを変えてみたり、Uターンさせたりして楽しく活動しました。

子供たちは、初めて出会うオゾボットに興味深々でした。


1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、3時間目に校庭から声が聞こえてきました。
 1年生が3学級とも校庭に出ていたので様子を見に行きました。
 1組は、あさがおの成長をiPadで写していました。カメラの操作もずいぶん上手になったようです。
 2組、3組は縄跳びを持って外に出ていました。
 3組は、広がって先生と同じ跳び方に挑戦していました。
 2組は校庭に出てきたばかりです。これから準備運動に入ります。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ガーリックトースト、肉団子スープ、ポテトサラダ、さくらんぼ、牛乳でした。

さくらんぼは「佐藤錦」でした。廣瀬栄養士から「今日の給食」で、さくらんぼの説明がありました。さくらんぼは、「ミザクラ」という桜の仲間の木になる果実だそうです。校庭の桜の木にも、さくらんぼに似た実が付くということも書かれていました。子供たちは、「桜にも実が付くの、知らなかった!」と驚いていました。

また、「今日の給食」には、食器の置き方も図面で紹介されています。この図面を見ながら配膳するようよう指導しています。

飼育委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
飼育委員会では、亀のお世話をしています。亀青小学校には、「コーラ」と「ソーダ」という名前の亀が二匹います。

飼育委員会の6年生が亀の甲羅をたわしで洗い、水を替えて餌をあげていました。また、1年生から「触りたいな。」と声がかかり、亀を触らせてあげる一コマもありました。(触れた後は、手洗いの指導もしています。)

生き物のお世話を通して、命の大切さだけでなく、子供たち同士のコミュニケーションが生まれています。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、こぎつねご飯、いかのカリント揚げ、青菜とえのきのおひたし、みそ汁、牛乳でした。

こぎつねご飯について、「ご飯の中には、何が入っているかな?」とクラスで話題にすると、「きつねだから…油揚げ!」「そうそう!」「えー!知らなかったよ。」などと会話が広がりました。

また、青菜について、「青菜というのは緑の葉物野菜だよ。小松菜とかほうれん草とかだね。」という話も興味深々で聞いてくれていました。小松菜は葛飾区でもたくさん作られている野菜ということを伝えると、「勉強した!」「知っている。」という声も聞こえてきました。

給食のメニューからこんな会話ができることも大切ですね。


平和の祈り集会へ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
平和の祈り集会(ビデオ集会)が6月17日(木)に予定されています。

各クラスで平和について学習し、3年生以上で折り鶴を作成します。なかよし学級でも3年生以上で折り鶴を作成しています。4組(4・5・6年)では、折り鶴の仕上げをして、完成させました。

たくさん完成した折り鶴。クラスの皆の思いが詰まっています。

今日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日、梅雨入りが発表された途端に暑い一日となりました。
 5年生の理科の様子です。理科室で孵化したばかりのメダカを解剖顕微鏡で興味深く観察していました。
 3年生の理科の時間です。多目的室でゴムや風で動くおもちゃの研究をしていました。今日はゴムの力を利用して動く車を使ってゴムの力の研究です。
 音楽室の様子です。先週から田村教諭が授業をしています。先生も子供たちも、新鮮な気持ちで学習を進めているようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

お役立ちコーナー

学年便り 1年

学年便り 2年

学年便り 3年

学年便り 4年

学年便り 5年

学年便り 6年

なかよし学級便り

保健便り

学校便り