すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

5/19 筆算もそろえて書かないと・・・

画像1 画像1
けたがずれたり、くりあがりを見のがしたり、間違えてしまいますね。

ノートの使い方はとても大事です。

5/19 ノートは見やすく空けて書く

画像1 画像1
スペースを空ける。
そろえて整えて書く。

見直しがしやすい。
間違えない。
できる。
うれしい。
やる気が出る。


ぎゅうぎゅうくっつける。
ごちゃごちゃに書く。

見直しがしにくい。
どこを見直せばいいかわからない。
見直しをする気がなくなる。
間違える。
できない。
悲しい。
やる気を失う。


さあ、あなたはどっち?

5/18 ソーランは筋肉痛になりそう

画像1 画像1
画像2 画像2
これもかっこいいいです。

全員で跳ねた時の振動と音がいいです。

かっこいいいですが、踊りたくないです。

絶対に筋肉痛になります。

5/18 ごちそうさまでした

画像1 画像1
あなたたちが、給食を作った皆さんを笑顔にします。

すてきな えがお ひろがる 末広小学校です。

5/18 先生のおすすめ

画像1 画像1
これから梅雨に入ってからは、雨の日は読書がいいですね。

私は、左の本のおすすめカードを書いていた先生がわかります。
職員室の机の上にこの本がありました。
そして何か書いていた気配がありました。

ヒントは「毎月9日か10日に放送をする先生」です。

5/18 キャラクター思いついたかな

画像1 画像1
画像2 画像2
1組も2組も、楽しそうでした。

どっちがどっちかな。

5/18 都道府県覚えるのかな

画像1 画像1
画像2 画像2
地図帳を見ていると飽きないです。

いろいろな情報が詰まっています。

いろいろ新しい発見があります。

タブレット端末で、グーグルマップもとても便利ですが、小学生の地図帳にはそれだけの素晴らしさがあります。

5/18 葛飾区の町工場

画像1 画像1
ブリキのおもちゃ。

三幸製作所さん。四ツ木です。よく知っています。

前任校の渋江小学校の子供たちが総合的な学習の時間で工場見学をさせていただいていました。

5/18 組み立てを考えて伝えよう

画像1 画像1
国語でプログラミング的思考ですね。

書いたメモのカードを並べて、効果的に、わかりやすく伝えるために並べ方を試行錯誤して考えています。

5/18 沖縄料理です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミルクかん?牛乳プリン?

甘くておいしかったですね。
これも沖縄料理なのですか?

このカップを各クラスで洗って回収して、理科や図工で再利用します。

5/18 WEBページをスクリーンショットしてワードに貼り付けて

画像1 画像1
5年生のスキルに驚きです。

暖かい地方と寒い地方の気候の比較です。

そういえば、今日の給食は・・・

5/18 日本国憲法

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学生新聞からのクイズ。デジタル教科書の動画。

興味をもって学習できるように、準備しています。

文化の日と憲法記念日はどんな日?

日本国憲法の3大原則は?

大人ならこれくらいは…ですよね。

さらに難しい問題がクイズに出ました。
2問間違えました。くやしいです。

以前、担任した子供たちと日本国憲法の前文の暗唱に挑戦したことがあります。もうすっかり忘れましたが、所々覚えています。何だか難しい言い回しのところです。

5/18 梅雨入り間近

画像1 画像1
画像2 画像2
空はどんより。

でも遊べてうれしい。

雨、または晴れて暑すぎて遊べなくなるよりいいです。

5/18 舞台の上で特別練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みの体育館遊びは4年生。

舞台の上では、5年生が運動会の表現の特別練習です。

かっこいいのです。踊りたくなります。

5/18 学校が火事の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生と2年生だけが校庭に避難しました。

偶然、両学年とも体育着でした。とても静かに避難できました。

体育館で、私の避難訓練のお話の動画をとても静かにみてくれました。
5年生がとても高学年らしくなっていて、とてもうれしいです。

5/18 雑草を抜く女子大生って、あまりないないな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度教育実習生からそのままずっと学生ボランティアの卒業生です。

ありがとうございます。

さて、このキャベツ。
食べられていますね。
犯人を見つけましたよ。

はらぺこあおむし。
さあ、みつけてください。

5/17 体育館遊び5年

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はおかしな天気でした。

蒸し暑くて、何だか疲れますね。

皆様、どうか体調に気をつけて過ごすようにしてください。

5/17 吉備女子・・・読めますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きびなごです。

撮影した機器の不調により、最初に撮影した画像が保存されていなかったので、あわててもう一度撮影しました。

全種類、少し食べてしまっています。

5/17 かきかた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動画のお手本に、子供たちが「うま〜い」と感心していました。

おなじ「とめ」=「ぴた!」や、「はらい」=「すうっ!」というところがあるひらがなを探しました。

よいしせい・よいえんぴつのもちかた・したじき・・・週明けの5時間目でとても疲れているだろうに・・・。

1年生のがんばりに大拍手です。

5/17 全校朝会で紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テレビに使われた元の動画をみんなで見ました。

今日の足育は「足指じゃんけん」
チョキが難しいので練習です。

足の指の運動をしっかりすると、足が速くなるそうです。
足の指の運動をするのとしないのと、するほうがよいに決まっていますね。

さあ、コオーディネーショントレーニングはラディアンの動画を見て学習です。
教室はせまいのでまだやめておきましょう。
音楽に合わせてやる前に。基本の動きをしっかり学習しましょう。

ホームページからも見られますので、ぜひどうぞ。
でも夜にやっては迷惑ですので、練習は昼間にしましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31