5月19日(水) 2年生 研究授業(5)
画面の共有です。
友達の考えを、自分のタブレットの画面で見ることができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(水) 2年生 研究授業(4)
先生たち全員が教室に入ると密になるので、廊下から見ている先生もいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(水) 2年生 研究授業(3)
「タブレットPCの有効活用」がテーマですが、「タブレットが中心」ではありません。
授業は、「子供の学びの充実」が中心でなくてはなりません。タブレットはあくまでも、そのための「ツール」です。 今回の授業では、次の4点をタブレットの役割としました。 (1)課題解決のための資料を集める。 →「町のお気に入り」を写真に撮る。 (2)集めた資料を振り返りながら、分かったこと、考えたことを文章にまとめる。 →撮った写真を見ながら、発表原稿を書く。 (3)まとめた文章を友達に発表する際の、プレゼンの材料とする。 →写真を示しながら、友達に発表する。 (4)友達の考えをクラスで共有する。 →アプリを使って、全員の考えを一つの画面にまとめて見る。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(水) 2年生 研究授業(2)
研究授業には、校内の先生だけでなく、教育委員会からも2名の先生が参観しました。
今回の研究授業は、 「一人一台配布されたタブレットPCを、授業の中で有効活用する!」 ことをテーマとして授業づくりをしているのです。 このことを、教育委員会の先生にお伝えしたところ、「ぜひ、参観させてほしい!」というお話をいただいたのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(水) 2年生 研究授業(1)
5時間目は、2年1組で、生活科「どきどき わくわく 町たんけん」の研究授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(水) 5年生 総合
「世界の国調べ」のまとめで、PWPを使って、紹介プレゼンを作っています。
どの学年も、タブレットPCを使いこなしていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(水) 1年生 読書
図書室で、読書です。
窓の装飾が、6月バージョンになっています。 図書室ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(水) 4年生 国語
説明文の読み取りを行っています。
教科書から、課題を解決するために必要な記述を探して、ノートに書きまとめています。 「読み取る力」の育成に、と〜〜〜〜〜っても、大切な学習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(水) 給食![]() ![]() ・きなこ揚げパン ・ミートボールシチュー ・ナッツとチーズのサラダ ・牛乳 5月19日(水) 3年生 理科
色々な植物の種が、廊下に並べておりました。
普段は土に埋めてしまうので見られませんが、「発芽」の様子が分かります。 これを見れば、「芽」と「根」のどちらが先に出てくるか、よく分かります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(水) 3年生 算数(2)
2組です。
筆算の仕方について考えました。 自分の考えを、近くのお友達と伝え合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(水) 3年生 算数
こちらは、1組。
テープ図を使って考えました。 「図」を使って考えることは、とても大切で、上級学年になるほど、「文章」「式」「図やグラフ」等をを相互に関連付けながら問題を考えることが増えてきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(水) 2年生 図工(6)
最後は、お友達の作品を見た感想を書きました。
自分のお気に入りの作品を見つけたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(水) 2年生 図工(5)
私も解説を聞きましたが、それぞれ、色々なアイデアがあって面白いです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(水) 2年生 図工(4)
今日は、完成した作品を友達と見せ合いながら、自分の作品の解説をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(水) 2年生 図工(3)
自分で考えたストーリーを、小さな画用紙に描きます。
一場面に一枚ずつ描き、画用紙をつなげることで、ストーリーを展開していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(水) 2年生 図工(2)
「つづき絵 どんどん」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(水) 2年生 図工(1)
1組の図工です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(水) 登校
週の真ん中水曜日、雨の中、登校です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日(火) 続いて、401記事目(3年生)
1組が、タブレットPCを使っています。
「何をしているのかな?」と、のぞいてみると、自分の「体力テスト」の測定結果を入力するための準備でした。 いろいろな場面で活用して、使い方に慣れさせています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|