5月25日(火) 2年生 研究授業(5)
「振り返り」では、たくさんの子が、できるようになったことや感想を発表しました。
「色や形の言い方が分かって、楽しかったです!」 「今日は、えいごを話せるようになる第一歩です!!」 と、驚きの感想を言った子もいましたが、授業づくりを仕事とする我々にとっては、最高の誉め言葉です。 これからも、子供たちのために、がんばるぞ!! と、エネルギーをもらった、研究授業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(火) 2年生 研究授業(4)
2グループの子たちも、発表です。
先程の1グループもそうでしたが、発表の時は、緊張の表情です。しかし、終わるとみんな、ニッコリ! 満面の笑みです。 ほっとするのと同時に、「発表できた!!」という嬉しさなのでしょう。 とっっっっっても、いい顔です(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 授業の最後は、「まとめ」=「学習の振り返り」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(火) 2年生 研究授業(3)
Tシャツを受け取った後は、みんなの前で一人ずつ、自分のTシャツを発表します。
もちろん、えいごで。 一人で、英語で発表…。すごい2年生です。 全員発表が終わると、2グループ目が、注文役になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(火) 2年生 研究授業(2)
今日も、昨日に続いて、「友達に、自分の好みのデザインのTシャツを注文する」活動です。
クラスを三つのグループ分けて、今日は、二グループが注文役です。 注文に必要なデザインの「形」(circle、square、triangle 等)の発音を練習した後、注文開始です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(火) 2年生 研究授業(1)
先日、1組が研究授業を行いましたが、今日は、2組の番です。
2組は、「えいごあそび」の授業です。 2年生では、英語学習は必修ではありませんが(必修は、3年生から。)、上平井小学校では、1年生の2学期から、英語学習に取り組みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(火) 給食![]() ![]() ・こぎつねご飯 ・きびなごのから揚げ ・おかか和え ・呉汁 ・牛乳 きびなごは,ニシンの仲間で、体長10センチメートルほどの背の青い魚です。春から初夏にかけて、旬をむかえます。頭からしっぽまで丸ごと食べられるので、骨を丈夫にするカルシウムをたっぷりとることができます。 5月25日(火) 6年生 書写
2組は、書写でした。ひらがなで「きずな」。
縦に三文字…。 普段、二文字に書き慣れているせいでしょうか、最後の「な」が収まりきらず、「きず…」で終わってしまう子もチラホラ。 この子は、収まりそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(火) 4年生 理科
ゴーヤが成長しています。
観察カードに描きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(火) 5年生 国語
2組は、「おすすめの本 紹介カード」を書いていました。
みんな、丁寧に書いていました。 絵や文字がきちんと書かれていると、より、見る人の興味を引きますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(火) 6年生 英語
6年生が、「調べセンター」で、タブレットPCで学習しています。
何をしているのかな? 総合で作っている、「世界の国々」を紹介するパワーポイントを少し加工して、英語の授業にも活用です。 英語で、その国の名所や名物を紹介するために、スライドに追記していました。もちろん、英語で。 タブレットPC、使い方の幅が、日々、広がっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(火) 2年生 体育
校舎を回りながら、ふと、校庭を見ると、2年生が走り回っています。
「宝とりオニ」のゲームの真っ最中でした。 上から見ると、子供たちのすばしっこさが、よく分かります。(静止画ではよく分かりませんが…。) ![]() ![]() 5月25日(火) 3年生 算数(3)
2組は、「1000からの引き算」の学習です。
計算の仕方を考えて、ノートに書きます。 これも、「自分で考えたことをノートに書き表すこと」を大切にした学習活動です。 3年生、先生同士の学習指導の方針がそろっていて、イイですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(火) 3年生 算数(2)
子供たちが書いた「まとめ」です。
集中しているだけあって、よく書けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(火) 3年生 算数(1)
学習の「まとめ」をノートに書いています。
ノートに書くといっても、先生が黒板に書いたものを写すのではありません。 この時間の「めあて」や「分かったこと」を振り返って、自分で「まとめ」を考えて書きます。 集中しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(火) 1−2 国語
2組も国語です。
ひらがなの「す」と「む」の練習です。 「す」の付く言葉を発表したくて、たくさん手が挙がっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(火) 1−1 国語
「さとう」と「しお」の似ているところや、違いを読み取る勉強です。
思考力を育てる学習です。 読み取ったことを、となりのお友達と、伝え合います。 意見交流は、小さな頃からの、積み重ねが大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(火) 6年生 ジャガイモ
順調に、育っているようです。
もうじき、光合成の実験で使います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(火) 20分休み
暑いですが、風はさわやかです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(火) 朝あそび
暑いですが、子供たちは、元気に遊んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(火) 登校
今日も、朝から暑いです!
今朝は、あいさつ隊の方々に加えて、葛飾警察署 生活安全課から、二人のおまわりさんも来てくださり、登校を見守っていただきました。(定期的に、巡回してくださっています。) ありがたいことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|