カテゴリ
TOP
ニュース
重要なおしらせ
できごと
トピック
最新の更新
令和3年5月6日 タブレット研修(ミライシード)
令和3年4月27日 教職員研修
家庭で見守る1人1台タブレット端末活用ルール(保護者用)
「葛飾区ICT放課後ヘルプデスク」の開設
令和3年4月20日 タブレットを使用するための導入授業
令和3年4月17日 葛飾教育の日(4月学校公開)
外国語の動画教材「あいさつをして気分をつたえよう!」を配信しました。
水筒の持参についてのお知らせ
令和3年4月12日 1年生との出会い(対面式)
就学援助の申請についてのお知らせ
令和3年4月12日 1人1台タブレット
zoomを活用した授業について
学校情報配信アプリ「C4th Home & School」について
「東金町小の学習用具について」を掲載しました。
令和3年4月7日 アレルギー研修
過去の記事
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
令和3年5月6日 タブレット研修(ミライシード)
本日は、タブレットをより学びの道具として本格的に使用するためのタブレット研修を行いました。5月10日の週から本校では、タブレットを使用した宿題を全校児童に出していきます。昨年度までは、eライブラリというソフトを活用したICT機器を活用した宿題でしたが、本年度は「ミライシード」というアプリの中にある、ドリルパークというものを使用します。
今日は、そのミライシードのアプリについて研修を行い、学びを深めました。児童のそれぞれの取り組み状況も把握できるため、日々の学習の状況と合わせて指導に活かしていきたいと思います。
令和3年4月27日 教職員研修
本年度も教職員研修を開始しました。昨年度に引き続き、東京学芸大学より北澤武先生を講師にお招きして、研修を行いました。本年度もプログラミング教育をテーマに研究を行いますが、昨年度の研究の成果と課題を踏まえ、今後の研究の方向性を確かめました。北澤先生からは研究の基本となるプログラミング的思考に関する講話とともに研究の参考となる実践例についての紹介などたくさんの教えを頂きました。研修での学びを子供たちへ活かせるよう、日々の授業に取り組みます。
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2021年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
配布文書一覧
東金町教育 > 東金町教育
地域安全防災マップ
R3ひがしかなまちのほけん第2号
5月下校時刻カレンダー(0510改)
5月集金(1〜6年)修正版
TOKYO2021 有明アリーナ動画
5月集金(あおば)
グランドデザイン
5月こんだてひょう
給食だより5月
タブレット活用のルールについて(0409)
5月学校だより
1年生学校生活紹介スライドショー
家庭で見守る1人1台タブレット端末活用ルール(保護者用)
令和3年度5月としょかんだより
令和3年度5月下校時刻カレンダー
「緊急事態宣言」に伴う葛飾区立学校の対応について
動画教材外国語7
ICT放課後ヘルプデスク開設のお知らせ
水筒の持参についてのお知らせ
zoomを活用した授業について
東金町小の学習用具について
令和3年度年間行事予定