ようこそ小松南小学校ホームページへ!!

クラス写真を撮りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
小松南小学校20周年の記念誌に載せるクラス写真を撮影しました。児童のみんなは、将来の夢を書き込んだ用紙を持ち、笑顔で撮りました。記念誌の写真、ぜひ楽しみにしていてください!

周年に向けて掲示が続々増えています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校内には、20周年に向けて、続々と掲示物が増えています。日本語教室には、小松小学校と松南小学校の記録写真のパネルが飾られています。3階の掲示板には四季の学校行事の写真、正門昇降口には今年度の児童の活動の様子の写真が飾られています。

創立20周年記念式典

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月31日(土)晴れやかな青空の下、創立20周年記念式典を開催いたしました!たくさんの御来賓の皆様が出席してくださり、小松南小学校にとって、大きな節目を刻む記念式典となりました。
1つ1つの式次第が厳粛に進み、記念式典にふさわしい雰囲気の中、学校を代表して5・6年生児童がしっかりとした姿勢で参列しました。事前に、6年生が中心となって学校全体で録画してきた「よろこびの言葉」がスライドで流れ、児童が「周年記念歌」を歌って、体育館中に伸びやかな歌声を響かせました。ご列席いただいた御来賓の皆様からもお褒めの言葉を頂き、小松南小学校がまた新たな一歩を踏み出すことできました。

創立20周年記念全校式

画像1 画像1 画像2 画像2
10月30日(金)晴天の校庭に、全校児童が集合して、創立20周年記念全校式を実施しました。井岡PTA会長からのご挨拶と目録を贈呈していただき、6年生の代表児童が大きな声で「大切に使わせていただきます!」と呼びかけました。様々な方々に見守っていただいていることへの感謝の気持ちを新たにすることができました。

創立20周年記念児童集会を開催しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、創立20周年記念児童集会を行いました。今回は、司会者の児童と来賓の皆様が日本語教室からZOOMで児童集会を配信する方法で行いました。小松南小学校開校時の、初代校長先生である沼田八郎先生がお越しくださり、スライドを使いながらお話をしてくださいました。「みんなちがってみんないい」などの大切なメッセージを児童に伝えてくださいました。
 そして、卒業生のウルフ・アロン選手が、小松南小に帰ってきてくださいました。今回は、特別講演を行っていただき、小学校時代の懐かしい話やご自分が心がけていらっしゃることなどを児童に分かりやすくお話してくださいました。ZOOMでウルフ選手のお話を聞いている児童の目がキラキラ輝いていました。

創立20周年記念コンサート開催!

画像1 画像1
今日は、音楽家「神宮前カルテット」の皆様が来てくださり、創立20周年記念コンサートを開催しました。ピアノ、フルート、クラリネット等の素敵な演奏が体育館に響き渡りました。子供たちにお祝いの言葉をかけてくださり、とても思い出深い1日となりました。

20周年記念写真を撮りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の1時間目は、ドローンを使って全校で記念写真を撮りました。白線に沿って立ち、色画用紙を持って、みんなでマークを作り、撮影しました。マークの撮影が終わった後は、クラスごとに列になっての写真撮影でした。全校が心を一つにして、素敵な写真になるよう願いながら撮影に臨みました。完成が楽しみです!!

卒業生のウルフ・アロン選手おかえりなさい!

画像1 画像1
8月7日(金)、創立20周年記念事業として、本校の卒業生で、柔道100kg級で大活躍されているウルフ・アロン選手をお迎えすることができました!
久しぶりの母校をなつかしんでくださるとともに、子どもたちに対して励ましのメッセージを送ってくださいました。小松南小学校にとって、感動的な一日となりました。ウルフ・アロン選手、本当にありがとうございました!

6年生学年発表!

画像1 画像1
本日、6年生が事前に撮影した学年発表の動画を全学級で上映しました!
分散登校の6月から何度も話し合いを重ね、創立20周年の取り組みとして、様々な活動に取り組んできた6年生。一生懸命呼びかけをし、まっすぐ前を向いて整列する最高学年の姿に、下学年の教室から拍手が沸き起こっていました。さすが、6年生!

周年実行委員会で話し合いました!

画像1 画像1
7/11(土)13:00から校長室で、創立20周年実行委員会を開きました。PTAの実行委員会の方々が、とても精力的に準備を進めてくださっています。ありがとうございます!

また、6年生が中心となって、お祝いの歌やスローガンの準備をしたり、教職員が記念誌の写真撮影のために地域を回ったりするなど、様々な人々が小松南小学校の創立20周年をお祝いするために頑張っています。

そして、来週には、ドローンを使った写真撮影を行う予定です。これからも、準備を進めていきます!

小松南小の歴史を刻むパネルを設置しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
創立20周年の取り組みとして、9月2日(水)の放課後に、環境整備担当の先生が、小松南小の歴史を刻むパネルを設置しました。平成13年の開校記念式典をはじめ、もちつき大会や研究授業、先日のウルフ選手との交流会などが大きなパネルとなって飾られています。パネルになっているのはほんの少しですが、小松南小の歴史と伝統を垣間見ることができる掲示となっています。お立ち寄りの際は、どうぞご覧ください。

1年生 方面別集団下校

画像1 画像1
 入学式から10日が過ぎ、1年生もだんだん学校生活のリズムに慣れてきたようです。毎朝、「おはようございます」と元気に挨拶をしながら教室に入ってきています。
 下校は、入学式の翌日から方面別の集団下校をしています。新小岩駅方面はピンクコース、ルミエール方面は赤コース、3丁目方面は水色コース、4丁目方面はオレンジコースです。初めての日は、並ぶまでずいぶん時間がかかってしまいましたが、今週はもう大丈夫。クラスごとに校庭に出ても、すぐに自分たちのコースの場所に並ぶことができるようになりました。わずかな時間でも1年生の成長を感じます。
 全員が並んだら、担当の教員を先頭に、1列に並んで下校します。道路の渡り方や、白線の内側を歩くことなど、危険がないように声掛けをしながら進みます。
 この方面別下校は、30日までです。ゴールデンウィーク明けからは、それぞれが個人で下校することになります。安全に下校できるよう、歩くルートや歩き方について、ご家庭でも今一度お子さんと話し合ってください。

今年度初めての土曜授業!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月17日には、今年度一回目となる、土曜授業がありました。コロナウイルス対策の影響で、授業公開はできませんでしたが、みんな一生懸命学習に取り組んでいました。

本年度最初の避難訓練

画像1 画像1
4月16日、本年度最初の避難訓練を行いました。火災の避難訓練で、避難経路を確認することができました。速やかに校庭に避難し、6年生の代表児童がふりかえりをしました。ふりかえりの中で、落ち着いて、階段をおりることができたと話していました。これからも、毎回の避難訓練を大切に落ち着いて行いたいと思います。

6年生頑張っています!

画像1 画像1
算数の授業では、自分の考えを大型提示装置に書き込みながら説明しています。友達の発表を静かに聞き、「確かに!」「なるほど!」など、たくさんの発見をし、学び合っています。

5年生 タブレットを使った授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4月14日(水)5年生の社会科「日本の国土と世界の国々」の学習では、タブレットの中のアプリ「Google Earth」を使い、それぞれが考えた「ワールドツアー」で、世界旅行を楽しみました。 
 「ガーナで取れたカカオ豆で、チョコを作る。」「フランスでエッフェル塔を見たい。」「オーストラリアでコアラやカンガルーと触れ合いたい。」など、さまざまな目的で国を選び、その土地の様子を「Google Earth」で確認しました。
 初めて「Google Earth」を使用する児童も多く、「楽しい!」「どこにでも行ける!」と、楽しみながら学ぶことができました。
 今後も、世界の様々な場所を、地図だけでなく映像などでも確認し、興味をもって学習できるようにしていきたいと思います。

対面式で1年生が仲間入りしました!

画像1 画像1
4月12日(月)朝会の時間に、校庭で対面式を行いました。1年生が「さんぽ」の曲に合わせて全校児童の前に並び、6年生が歓迎の言葉を元気に発表しました。そして、1年生の代表の児童も3名、朝礼台の上で「代表の言葉」を発表し、みんなで校歌を合唱しました。校長先生からも「1年生のみなさんは、お兄さんやお姉さんに何でも聞いてください。」とお話があり、あたたかな雰囲気の中、対面式が終わりました。1年生のみなさん、小松南小学校にようこそ!

2年生 オリジナルTシャツ

画像1 画像1
図工で、世界に一つだけのTシャツをデザインしました。
最初に、自分の名前を丁寧に書き、クレヨンで色を塗りました。

虹や動物など、個性豊かなTシャツになりました。
それぞれの思いのこもった素敵な作品に仕上がっています。

教室の背面に掲示する予定です。


入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
 花曇りの空の下、令和3年度の入学式が行われました。かわいい1年生77名が式場に入場すると、保護者の皆様と教職員からは、温かな拍手が送られました。1年生は、緊張の中、とても立派な態度で入学式に臨みました。
 1年生の入学を、上級生も教職員も心待ちにしていました。また、ピカピカのランドセルを背負った1年生の笑顔からは、小学生になった喜びが感じられました。明日からは、学校生活のスタートです。楽しく学校生活が送れるよう、教職員一同、全力でサポートしていきます。

前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月5日、他の学年よりも一足先に新6年生が登校しました。
 翌日から全校児童が使う教室の机や椅子を運んだり、入学式の準備を進んで行ってくれたりしました。てきぱきと働く6年生のおかげで新学期の準備が整いました。明日からいよいよ新年度のスタートです。一年間、元気に過ごせますように。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30