4月9日(木)の献立

画像1 画像1
☆本日の献立

 ・ごはん
 ・春野菜の味噌汁
 ・鯖のゴマ醤油焼き
 ・ひじきの炒め煮
 ・牛乳


 春野菜はその名の通り春に旬を迎える野菜たちであり、みずみずしく香りが強いこの時期にしか食べられない野菜たちです。今日の味噌汁にはたけのこやキャベツ、ネギなどが入っていました。
 春野菜には栄養素やビタミンが豊富に含まれており、季節の変わり目で温度の変動が多く体調を崩しやすいこの時期にぴったりの食材です。

4月8日(水)の献立

画像1 画像1
☆本日の献立

 ・五目ご飯
 ・おふのすまし汁
 ・鰆の西京焼き
 ・野菜のおかか煮
 ・牛乳


 今日の給食で出た鰆(サワラ)は漢字からもわかるように春になって暖かくなる時期に成長し、冬になると体の大きさがほとんど変わらなくなるため、この時期に旬を迎える魚の一種です。
 実はサワラは体の大きさによって名前が変わる出世魚でもあり、小さい順にサゴシ・ナギ・サワラと呼び名が変化します。ちなみにブリやスズキも出世魚です。

 そんな鰆ですが献立でも出たように西京焼きや竜田揚げとして食べるのがおいしいとされており、今日の給食でも身が柔らかく美味しい西京焼きをいただけました。

入学式と始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の皆さんご入学おめでとうございます。

 本日(4月6日)令和3年度の入学式と始業式が行われました。
 始業式では新2〜6年生が校庭に集まり、今年度の担任や専科の先生の紹介を行ったり、校長先生からのお話を聞いたりしていました。

 その後、新1年生の入学式が行われました。今年度の入学式は内容を少なくして式自体のかかる時間の短縮や体育館に入れる方の人数の制限など感染症の対策をした上での開催となりました。
 今年度もコロナウイルスのため大変な1年になるとは思いますが、子供たちが元気に楽しく学校生活を送れるように願っています。

卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日(3月25日)、令和2年度の渋江小学校卒業式が行われました。

 今年度はコロナの影響によって休校が起こったり、様々な学校行事が中止になるなどとても大変な1年ではありましたが、そんな中で最高学年として他の学年を引っ張っていた6年生は本当に素晴らしかったと思います。
 この1年を乗り切れた君たちなら中学に上がっても活躍できると信じています。頑張ってください。

 改めましてご卒業おめでとうございます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30