令和3年1月25日(月)朝礼

画像1 画像1
太田黒先生のお話です。
登校時に元気な声で、また自分からあいさつができるようになってきました。反面、頭髪の長さや型については課題があります。活動しやすいさっぱりした髪型にしましょう。

令和3年1月25日(月)朝礼

画像1 画像1
つづいて、女子ベスト10の生徒です。
第1位1年浅沼さん(写真)。第2位1年大島さん。第3位1年渡邊さん。第4位3年塚原さん。第5位2年浅野さん。第6位1年五十嵐さん。第7位1年齋藤さん。第8位2年宇田川さん。第9位2年関根さん。第10位1年榎本さん。

令和3年1月25日(月)朝礼

画像1 画像1
体育の授業で実施している3,000m長距離走の結果発表がありました。コロナ禍で運動する機会が減っている中、心肺機能を向上させ、お互い競い合う強い精神力を育む目的で行われました。以下、男子ベスト10の生徒です。
第1位1年財津(圭)くん(写真)。第2位1年田草川くん。第3位1年山越くん。第4位1年芝野くん。第5位2年佐久間くん。第6位2年柳くん。第7位1年財津(颯)くん。第8位1年山本くん。第9位1年川畑くん。第10位3年奈良輪くん。 

令和3年1月25日(月)朝礼

画像1 画像1
同じく3年阿部さん。

令和3年1月25日(月)朝礼

画像1 画像1
同じく2年佐藤さん。

令和3年1月25日(月)朝礼

画像1 画像1
表彰です。葛飾区読書感想文コンクールで1年五十嵐さんが「入選」しました。

令和3年1月25日(月)朝礼

画像1 画像1
1月の朝礼、校長先生の講話です。葛飾区が、SDGs(持続可能な開発目標)で全国第3位になりました。中央防波堤(ゴミの最終処分場)があと50年でいっぱいになります。日ごろの一人一人の行動が大きく関係しています。身近なところから(ゴミを分別したり、リサイクルして)ゴミを減らす工夫をしましょう。

令和3年1月18日(月)~22日(金)生徒作品展

画像1 画像1
1階保健室前には「健康おみくじ」があります。今年もみな健康で過ごせますように。

令和3年1月18日(月)~22日(金)生徒作品展

画像1 画像1
美術科・家庭科作品(4組)。

令和3年1月18日(月)~22日(金)生徒作品展

画像1 画像1
美術科作品(1年生)。

令和3年1月18日(月)~22日(金)生徒作品展

画像1 画像1
美術科作品(3年生)。

令和3年1月18日(月)~22日(金)生徒作品展

画像1 画像1
美術部「部誌の原画展」。

令和3年1月18日(月)~22日(金)生徒作品展

画像1 画像1
3年保健体育科「感染症調べ」。

令和3年1月18日(月)~22日(金)生徒作品展

画像1 画像1
3年家庭科「布絵本」。

令和3年1月18日(月)~22日(金)生徒作品展

画像1 画像1
2年進路学習「上級学校調べ」。

令和3年1月18日(月)~22日(金)生徒作品展

画像1 画像1
2年国語科「新 枕草子」。

令和3年1月18日(月)~22日(金)生徒作品展

画像1 画像1
2年保健体育科「災害について」。

令和3年1月18日(月)~22日(金)生徒作品展

画像1 画像1
2年家庭科「トートバッグ」。

令和3年1月18日(月)~22日(金)生徒作品展

画像1 画像1
1年家庭科「玉結び競争」。

令和3年1月18日(月)~22日(金)生徒作品展

画像1 画像1
1年総合的な学習の時間「身近な職業調べ」。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31