すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

12/1創立記念日記念給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は創立記念日86周年お祝い献立です。

赤米ごはんはお赤飯の原型で、昔はお祝い事の時に、赤米を炊いたご飯を神様へのお供え物にしていました。

そして、魚のブリ(鰤)は、体が大きく成長していくにつれ、名前が変わっていく出世魚で、縁起のよい魚として扱われています。

すまし汁には「祝」という文字の入ったなるとを浮かべています。なるとの紅白も目です。たい、お祝い、縁起がよいといった意味があります。

給食で末広小学校86周年をみんなでお祝いしましょう。

そして、皆さんのおうちの方々であるPTAからは、お祝いのおせんべいをいただきました。必ずおうちに持って帰って、おうちの方に見せてください。帰り道で勝手に食べたりせずに、無事持ち帰ったでしょうか。大丈夫ですよね。子供たちを疑ってはいけませんね。


12/1中休みも昼休みもいい天気でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの体育館遊びは3年生。

ドッジボールや長なわとびで歓声が上がっていました。

校庭では、6年生女子が1年生女子につかまっていました。
今年度はコロナのせいで6年生と1年生の交流が少ないのですが、仲がよさそうでよかったです。

校庭で一緒に遊べる日が、火曜日の昼休みと金曜日の中休みだけなのです。かわいそうな感じがします。


12/1ペットボタルではなく、夢色ランプ

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は光るものが好きなのでしょうか。図工でも空きペットボトルを活用したランプづくりをします。

ペットボトルのにおいをマスクしながら嗅ぎ合っていました。
けっこうわかります。まあまあいいにおいばかりでよかったです。

12/1サケの卵がきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田口さんが、朝、届けてくださいました。
新潟県五泉市から昨日東京都葛飾区に運ばれてきました。

注目されています。

4年生が観察・記録を行います。
今日の水温は15度でしたかね。

さあ、いつ生まれるか?
予想してくださいね。

11/30リモートで行こう!旅行写真

画像1 画像1
画像2 画像2
コロナ禍では、旅行にもなかなか行けません。
GoToトラベルを利用して楽しんだ人は身のまわりに全然いないです。

ということで、図工でもリモートトラベルということで、自分の写真を使って、どこでも好きな所に行こうという夢のある企画です。

さすがに6年生はパソコンを使いこなしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31