3月25日(木) 令和2年度卒業式

 総勢44名の卒業生が、立派に巣立ちました。

 卒業式の中で、堂々と立つ姿、堂々と歩く姿、堂々と返事を
する姿、一生懸命に歌で気持ちを伝える姿、こんなにも成長し
た姿を見せてくれて、職員一同感動しました。

 無事、式を終えた後の晴れやかなみなさんの笑顔、忘れません。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(水)修了式

 修了式を行いました。各クラス代表児童が、校長先生から
修了証の入ったあゆみを、立派な態度で受け取っていました。

 明日から5日まで春休みになります。各学年の振り返りを
行い、新年度に向けて心の準備もして欲しいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日(木) なぞなぞ集会

 集会委員による最後の児童集会が行われました。
「なぞなぞ集会」で、さまざまな数字や言葉を使
ってクイズが出題されました。

 「8148」の数字が書かれた紙等が提示され(答
えは歯医者)教室では「何と読むのだろう?」と頭
をやわらかくして楽しみました。
 集会委員は6年生を中心に最後まで堂々と頑張り
ました。


画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(月) 全校朝礼

 校長先生から、『感謝の気持ち』についてお話がありました。

 『ありがとうさようなら』の曲を、歌詞を見ながら聞きました。
その歌を通して、登下校なら交通誘導員さん。給食なら、栄養士
さんや調理員さん。クラスなら担任の先生・・・。たくさんの方
に見守られながら、みんなは学校生活を送っていますという校長
先生からのお話がありました。
 すると、「一日の中で、こんなにたくさんの大人の人が見守っ
ていてくれているんだ。」と、子供たちから聞こえてきました。

 あと少しで、今年度が終わります。学年のまとめをしながら、
感謝の気持ちも伝えられるといいですね。

 今週の目標は「せいりゴコロ」です。


画像1 画像1

葛飾教育の日 part6

 児童の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

葛飾教育の日 part5

 児童の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

葛飾教育の日 part4

 児童の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

葛飾教育の日 part3

 児童の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

葛飾教育の日 part2

 児童の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日(土) 葛飾教育の日 part1

 3月の葛飾教育の日は、『English Day』

 朝は校長先生との「Good Morning!」から始まり、
廊下では「Hello!」帰る際は「Good Bye!」と1日
英語が飛び交っていました。

 また、全学年で外国語の授業を行いました。外国
語に慣れ親しむことや、外国語を通して自分の思い
や考えを伝えることをめあてとして、楽しく学習に
取り組みました。




画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練 part2

児童の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 地震発生後、津波からの避難を想定して訓練を行いました。
2月は密を避けるため、学年ごとに計6日間行いました。

 地震発生後はすぐに机にもぐること、揺れがおさまったらヘ
ルメットをかぶり、「お・か・し・も」の約束を守り、体育館
に避難することを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(月) 全校朝礼

 今週は、校長先生から、2つのお話がありました。

  1つ目は、12月から新宿小学校の仲間としてホタル広場に
 いた鮭の赤ちゃんが新潟に帰る時期が来たということでした。
  餌やりや水槽の掃除は、4年生が行っていましたが、どの
 学年も休み時間に虫眼鏡で成長をいっぱい観察していました。
 新潟からサンフランシスコの海まで泳いでいくという話を校長
 先生がすると、「遠くまで泳げるのが凄い。」という声が多く
 聞こえました。

  2つ目は、12月に行った歯科検診で虫歯がなかった6年生
 の表彰です。校長先生に名前を呼ばれると、大きな声で返事を
 して嬉しそうに表彰状をもらっていました。


 今週の目標は「さきよみチェンジ」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31