なわとび大会part2

 5・6年生の運動委員は、準備体操、ルールの説明、
種目アナウンスやタイムキーパーを行いました。
 最後まで堂々と大会をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(月) なわとび大会part1

 本日は23日(金)に雨天延期となったなわとび大会が
開催されました。
 1校時は 1・2年生、
 3校時は 3・5年生、
 4校時は 4・6年生 と学年を分けて行いました。

 お互いの学年のがんばりを、拍手で一生懸命応援してい
ました。3校時と4校時は、5年生と6年生の運動委員会
の児童が、司会・進行を立派につとめていました。

 それぞれの目標に向かって休み時間や体育の時間に練習
を頑張りました。中には「緊張してうまくいかなかった。」
という児童もいましたが目標に向かって「やりぬく」姿が
どの学年でも見られました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(月) 全校朝礼

 校長先生から、読書週間(10月26日〜11月9日)について
お話がありました。必読書(各学年に読んでほしい本)にチャレン
ジして全部読み終わった人が27人いることや、2年生が読書70
冊にチャレンジしていることが紹介されました。

 また、今年度の読書累計記録について、
   25冊 読書達成が 122人、
   50冊 読書達成が  27人、
  100冊 読書達成が   1人 だそうです。

 そして最後に、「ずーっとずっとだいすきだよ」という本の紹介
がありました。家族に、日頃から「だいすきだよ」と伝えることの
大切さがわかる本です。皆さんは家族に日頃から「だいすきだよ」
と伝えていますか。

 今週の目標は「きりかえフラッシュ」です。
 進級・進学に向けて、今年度学校へ通える日は、あと98日となりました。きりかえをすばやくして、たくさんのことを学びましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(木) ユニセフ集会

 10月9日と10日の2日間は、募金へご協力いただき
ありがとうございました。
 新宿小学校のみなさんが寄付してくださった募金は、
ユニセフ協会に寄付しました。
 本年度は 33,492円 集まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(木) ★2年生 生活科

 『うごく うごく わたしの おもちゃ』の単元を学習中の2年生。
工作用紙を使ってパッチンガエルを作ったり、紙コップを使ってぴょん
うさぎを作ったりと、様々な材料を使って面白いおもちゃを作っていま
す。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原爆先生の特別授業 part2

 児童の感想です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火) 原爆先生による特別授業

 2・3校時に体育館で「原爆先生による特別授業」が行われました。
被爆を体験した、講師のお父様の話を、語り掛けるように伝えてくださ
いました。
 主に以下の3つの内容に分けて教えていただきました。
1 広島の爆心地に近い場所で被爆し、終戦までどのような体験をし
  たのか。
2 資料を見ながら、原子爆弾の被害や投下に至るまでの状況につい
  て。
3 戦後、60年後に初めて広島を訪れた父親のこと。

 90分(休憩5分)という長時間にわたる授業でしたが、子供たち
は話に引き込まれ、深く考えさせられる内容でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光の果てまでいってQ part2

 家庭科室は「富弘美術館」となり、星野富弘さんが作った
詩を鑑賞したり、自分のお気に入りの作品を写したりしまし
た。

 算数室、音楽室は「東照宮エリア」となり、三猿や五重塔、
陽明門などの秘密について学びました。また、音楽室で実際
に龍の鳴き声(薬師堂の鳴き龍)を聞きました。
 
 6年生児童は「行った気分になれたのがうれしかったです。」
「日光に行けなかったのは残念だけれど、またとない経験ができ
ました。」と、日光に思いをはせることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(金) 日光の果てまでいってQ part1

★6年生
 先週金曜日に、日光に行った気になろうプロジェクトとして
「日光の果てまでイッテQ」を実施しました。
 体育館は「オリエンテーリングエリア」となり、日光いろは
坂を体験したり、日光の動植物を見たりしました。最後に華厳
の滝をバックに写真を撮りました。

 図工室は「木彫りの里」となり、日光彫の体験をしました。
一人一人が、「デスクボックス」「フォトフレーム」「手鏡」
の中から1つを選び、好きな絵柄を彫りました。楽しみながら
丁寧に彫り進める姿が見られました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(月) 避難訓練

 理科室から火災が発生し、全校に燃え広がることを想定し、二次避難
場所へ安全に避難することを訓練しました。

 学年ごとに実施したのですが、どの学年も『静かに』『素早く』『安
全に』移動の練習をすることができました。
 二次避難場所の葛飾区新宿防災コミュニティセンター広場では、人数
確認を行い、帰りも1列になって学校に戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(月) 全校朝礼

 今日は、校長先生から『バイオリンニストの千住真理子さん』
についてお話がありました。

 12歳でプロデビューをした千住さん。そのきっかけとなった
のは、幼少期の頃、なわとびが跳べずに悩んでいたところ、園長
先生が「なわとびが切れるまで跳んでごらん。努力を積み重ねる
と、できないことができるようになるよ。」と優しく教えてくれ
たことだそうです。
 千住さんは、その言葉を励みになわとびをたくさん練習したそ
うです。その経験を通して、努力することの大切さを学び、バイ
オリンの練習も、とことん取り組んだそうです。

 新宿小学校の子供たちも、先週のなわとび教室後、毎日練習をす
る姿が見られます。今週の金曜日には『なわとび大会』があります。
各学年目標とする種目や時間が異なりますので、目標達成できるよ
う頑張っています。

 今週の目標は「はげま震源地」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(火) 盲導犬を知ろう

★4年生
 盲導犬を利用している高澤さんと盲導犬のヴェラに来ていただき
ました。
 盲導犬の大事な役割を教えてもらいました。盲導犬が、ハーネスを
付けているときは、触ったり食べ物を勝手にあげたりしてはいけない
ということも教わりました。ヴェラは、ハーネスを付けると、キリッと
表情を変えていました。
 高澤さんが英語で指示をだしているところや、落としたティッシュ袋
を拾う様子も見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ふっくんのなわとび教室☆ part2

 休み時間にも、積極的に教わりにいっている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ふっくんのなわとび教室☆

 なわとび教室では、各学年毎に1じかんずつ、教えてほしい飛び
方を中心に教えてもらいました。さまざまななわとびの技、うでに
巻き付ける・なわとびのかっこいいとめ方・なわとびを足の下でと
ぶ・☆型をなわとびでつくる・背面交差とび…なども教わりました。

二重とびや、はやぶさのとぶポイントや、コツを教えていただき、
練習したところ、今まで飛べなかった子が「前よりもとびやすくなっ
た」「知らなかったかっこいい技を知って楽しかった」「もっと練習
したい」などの感想を教えてくれました。子供たちはとても楽しみ、
なわとびへの意欲、関心がより一層高まりました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(月)全校朝礼

 オンラインで全校朝礼を行いました。
 校長先生から、2人の紹介がありました。

1 教育実習生の紹介☆
 今日から4週間、教育実習生として1年1組に入ります。 
とても笑顔が素敵な学生さんです。1年生の教室に主にいて
いただきますが、他のクラスの教員の授業も見て学ぶため
他のクラスにも入る予定です。

2 なわとびパフォーマの紹介☆
 スポーツの秋がやってきました。2週間後に『なわとび大会』
を控えた本校に、なわとびの先生にお越しいただきました。
なわとびパフォーマーのふっくん こと 『藤沢祥太朗先生』です。

 体育館で、たくさんの技を披露してくださいました。6年生は、
体育館にてパフォーマンスを見せてらいました。
 1〜5年生は、教室でオンラインにてパフォーマンスを見ましたが
どの児童も目をキラキラさせて食い入るように見てたそうです。

 その後は、各学年ごとに1時間ずつ、なわとびの跳び方を教えてもら
いました。

 今週の目標は「はげま震源地」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

葛飾教育の日 part6

★6年生
保健学習「生活習慣病の予防」
 自分の生活を振り返り、課題を見つけました。見つけた課題ごとにグ
ループを作り、解決策を話し合いました。話し合いの中から、今後の
生活に生かしていくことができる作戦を考えました。

道徳「自立について」
 『お母さんお願いね』という教材で行いました。何でもお母さんに
お願いしていた女の子が、お母さんの発熱をきっかけに、いつも任せ
きりだった自分を反省し、自分でできることは自分でやる大切さに気
がつくお話です。
 授業を通して「自分でできることを増やす」ということが子供たち
からあがりました。生活の中で続けていけるように、どのような工夫
をするのか楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

葛飾教育の日 part5

★5年生
学力テスト
 「児童の学力向上を図るための調査」を行いました。
教科は「国語」「社会」「算数」「理科」で、4年生
までに学習した内容です。とても集中し、最後までがん
ばって取り組んでいました。中には満点を取った児童も
いたそうです。後日学校で集計した個人の結果が、渡さ
れます。

葛飾教育の日 part4

★4年生

学級会
 4年1組では、良いことがあったら貯金をする「ビー玉貯金」を行っ
ています。まずは、50個を目標にためつづけていましたが、先日、
やっと50個を貯まったそうです!
 今回の学級会では、50個貯まったお祝いに何をするか、話し合い
ました。来週1時間、クラスで楽しむ予定です。

外国語
 「Do you have a pen?」といったような文を用いて、文房具などの
学校で使うもちものを英語でたずねたり、こたえたりしました。
また、ステレオゲームで学校で使うものの英単語を楽しく覚えました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

葛飾教育の日 part3

★3年生
なわとび
 なわとび大会にむけてなわとびの練習をしました。
3年生は、後ろとび30秒間・あやとび30秒間
かけあしとび40秒間が合格目標です。
これからもなわとび大会にむけて練習をがんばります。


音楽
 ≪せいじゃの行進≫のリコーダー学習をしました。
拍の流れに乗って楽しく、そしてあたらしく高い「レ」
の音を美しく演奏出来るように練習し始めました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

葛飾教育の日 part2

★2年生
 生活科の学習『1年生を迎えよう』で1年生に見せるための
動画を作成しました。
 今年は、直接的な関わりが難しいこともあり、2年生が、
1年生に教えてあげたいことを話し合い、各グループごとに
動画にまとめました。より良いものにするために、隣のクラス
の動画を見合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31