TOP

10月5日(月)全校朝会

 今日の全校朝会は、小雨が降り出したので体育館で行いました。体育館での朝会は今年度初めてなので、まずは「気をつけ」「休め」などのきまりの確認をしました。それから6年生が朝の挨拶をしました。大きな声でしっかり挨拶ができました。校長先生からは「まずはやってみる」のお話がありました。苦手なことや、やりたくないと思うことでも、挑戦してみましょう。週番の先生からは、今週の生活目標「他の学年の人ともなかよくしよう」のお話がありました。今週はたてわり班遊びも計画されています。登校班や休み時間などでも、他の学年と交流を深めましょう。
画像1画像2画像3

10月2日(金)算数4年そろばん

 今日は4年生の算数の時間にそろばんをしました。算数少人数の先生が、大型掲示装置や大きなそろばんを使って、玉の入れ方を教えてくれました。みんな真剣にそろばんを学習していました。
画像1画像2画像3

10月2日(金)うごくおもちゃ屋さん2年・1年

画像1
画像2
画像3
 2年生の生活科で作った「うごくおもちゃ」を使って、2年生が1年生を招待してお店を開きました。体育館で6つのブースに分かれて、1年生にルールを説明して遊んでもらいます。2年生は、1年前に遊んだことを覚えているのか、とても上手に遊ばせてあげることができました。1年生も、終わったときには全員「楽しかった」と、手をあげていました。

10月1日(木)給食室の様子

画像1画像2
 給食室では、「お月見あんかけ」を一つ一つ包んでいます。廊下から給食室内の様子を見ることができます。いつもおいしい給食をありがとうございます。

10月1日(木)行事食・十五夜

 今日は中秋の名月です。給食にも「お月見あんかけ」がでました。「お月見あんかけ」は、さつまいもとじゃがいもを蒸してつぶした生地に、豚ひき肉・玉ねぎなどを炒めて作った具を包んで、オーブンで焼き、大根おろしの入ったあんかけをかけたおかずです。
 子供たちは給食準備の時、「デザートかな?おかずかな?」とわくわくしていました。
 とても美味しかったです。
画像1
画像2
画像3

9月30日(水)音楽朝会

画像1
画像2
画像3
 今日は音楽朝会です。「太陽のサンバ」の曲を、マスクをして、ソーシャルディスタンスをとって、楽しみました。6年生は舞台で合奏して、1〜5年生は歌とダンスをしました。4年生は盛り上げ隊で、マラカスやタンバリンなどでリズムをとっていました。体育館で、全校児童や教職員が一体となり、とても楽しい音楽朝会となりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ホーム

学校だより

葛飾区チャレンジ検定

給食室より

PTA

学校地域応援団

いじめ防止対策委員会