TOP

6月26日(金)今日の給食(あしたばパン)

画像1画像2画像3
 今日の給食に「あしたばパン」が出ました。木根川小学校には「あしたば」が育っているので、栄養士の山口先生があしたばを持って各クラスに紹介に行きました。あしたばの様子を確認することができました。コッペパンの中はほんのり緑色です。残さず食べてもらえると嬉しいです。

6月24日(水)ALT授業

画像1画像2画像3
 今日はALTのメアリー先生の授業でした。5年生は「What ○○ do you like?」の文を作りました。絵を見ながら好きなものを探して、楽しく学習できました。

6月24日(水)登校班指導

画像1画像2画像3
 今日は登校班指導です。6年生が1年生を迎えに行って、登校班の教室に集まります。担当の先生と校長先生のお話を聞いて、登校班で下校です。学童に行く児童もまとまって学童に行きました。安全に登下校できるよう、上級生の言うことをしっかり聞けるといいですね。

6月22日(月)クラブ活動

画像1画像2画像3
 今日は今年度最初のクラブ活動でした。4年生以上が「調理手芸」「パソコン」「運動」「ものづくり」の中から自分の入りたいクラブを選んで活動します。今日はクラブ長や活動内容などを決め、それから活動に入りました。

6月22日(月)避難訓練

画像1画像2
 今日は避難訓練です。4・5月はできなかったので、今年度初めての避難訓練となりました。地震の訓練なので、放送をよく聞いて机の下にもぐることができました。担任の先生の指示を聞いて、避難経路の確認をしました。

6月22日(月)通常登校

画像1画像2画像3
 今日から通常登校です。登校班での登校は久しぶりですね。雨になってしまいましたが、みんな元気に登校しました。全校朝会は校庭でできなかったので、放送での朝会です。校長先生からの「あたりまえの生活に感謝しよう」のお話と週番の先生からのお話がありました。今日から午後まで授業です。

6月19日(金)授業社会5年

 今日は5年生で、校長先生の社会の授業でした。東京都の調べ学習の仕上げです。お友達の作品の感想も発表しました。最後にお楽しみで、校長先生から「怖い話」がありました。「また話してー」と大好評でした。
画像1画像2画像3

6月18日(木)図工作品2

画像1画像2画像3
 3・4・5年の作品です。

6月18日(木)図工作品

 校内に図工の作品が飾られています。正面玄関や廊下が華やかになってきました。
画像1画像2画像3

6月17日(水)じゃが芋掘り6年

 3月に予定されていたじゃが芋の種芋の植え付けは、休校となり子供たちがすることはできませんでしたが、今日は6年生が、先生や主事さんの植えたじゃが芋の収穫をしました。今年は豊作でなんと71kgです。大きなお芋もたくさんありました。しばらくは学校で乾かします。
画像1画像2画像3

6月16日(火)音楽室

画像1画像2画像3
 今日も元気に児童が登校してきました。音楽室もリニューアルしています。今はまだみんなで歌うことはできませんが、リズムに乗って自己紹介をしたり、基礎基本を学んだりしています。

6月15日(月)高学年

画像1画像2画像3
 低学年と入れ替わりで、高学年が登校しました。始めの会が終わるとすぐ給食、それから3時間の授業です。今週から音楽や図工・家庭科の授業も始まりました。子どもたちも楽しそうです。

6月15日(月)分散登校3週目

 分散登校3週目です。朝から元気に1・2・3年生が登校してきました。今日の2時間目は、1年生は校庭で朝顔の観察です。2年生は算数で教室と少人数教室、3年生は国語です。学校での勉強にも慣れてきたようです。来週から通常登校になるといいですね。
画像1画像2画像3

6月12日(金)2年ミニトマト種まき

 2年生は、昨日土を入れた植木鉢にミニトマトの種をまきました。今年の夏は8月の1週目まで学校があるので、学校でミニトマトの観察ができるかもしれません。頑張ってお世話をしてくださいね。
画像1画像2画像3

6月12日(金)学校図書館

 学校図書館がリニューアルしました。今日は1年生が学校図書館の使い方のオリエンテーションをしました。たくさん学校図書館を使ってくださいね。
画像1画像2画像3

6月11日(木)1年生

 今日は1年生が初めての体育です。まずは体操着に着替えました。みんな上手に着替えて、着ていた服も教室の机にきれいに片づけられました。雨の予報でしたがまだ降っていないので、広い校庭に出ることができました。朝顔にお水をあげてから、体育の授業です。
画像1画像2画像3

6月11日(木)4年ツルレイシ

画像1画像2画像3
 4年生がツルレイシの苗を一人ずつの植木鉢に移植しました。これから水やりを頑張ります。

6月10日(水)木根っ子村

画像1画像2画像3
 分散登校第2段階の3日目です。木根っ子村では、夏や秋に収穫できるよう、先生や主事さんが植えた野菜がすくすくと育っています。校庭ではグリーンリーダーさんが芝の手入れをしてくださっています。正面玄関から入って右のひょうたん池も、きれいになり鯉が気持ち良さそうに泳いでいます。

6月9日(火)分散登校2週目

画像1画像2画像3
 先週の分散登校1週目には、養護教諭による手洗い指導を全クラスで行いました。登校したら玄関で健康チェック、手洗いをしてから朝の準備です。今週はかなり子どもたちも慣れてきました。簡易給食と3時間の授業で半日はあっという間ですが、子どもたちの笑顔が校内にあふれています。今週は司書の先生から学校図書館の使い方のオリエンテーションがあります。5年生はクラスが二つに分かれているので、社会は校長先生の授業となります。

6月8日(月)

画像1画像2画像3
 6月1日から分散登校が始まりました。先週は登校時間を3回に分け、約1時間を教室で過ごしました。今週からは第2段階で、午前午後に分かれます。簡単な給食も用意しています。子どもたちの笑顔と安全を守れるよう、教職員一丸となって感染予防の対策を講じています。登校時には、一人一人の健康を確認しています。保護者の皆様のご協力ありがとうございます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ホーム

学校だより

葛飾区チャレンジ検定

給食室より

PTA

学校地域応援団

いじめ防止対策委員会