10/17BASICコオーディネーショントレーニング特別講座毎年無料で開催していただいて、末広小学校の子供たちは幸せです。 すでに特別授業を9月に1〜3年生は全学級やっていただいているので、今回はレベルアップした特別講座でした。受講できた子供たちはラッキーでしたね。 運動発達と脳神経系の発達の観点に基づいた理論による体系化された運動に取り組みました。学習能力及び潜在的能力を引き出し、運動学習の効果を高めるトレーニングをこれからも末広小学校でも取り組んでいきます。 体幹を意識する平衡能力の運動から、空間認識の定位分化能力、タイミングを合わせる反応リズム能力、さらに難度の高い変化に柔軟に対応する運動結合変換能力と、たくさんの運動を経験できて、あっという間の1時間弱。笑顔のあふれる楽しい時間を過ごしました。 本校教職員も10名以上参加しました。さらに、区内教職員や地域のKSRの皆さんが受講した午後の実践講座にも参加し、理論と実技を学びました。 雨の中、お子さんを参加させていただき、そして寒い中2階ギャラリーでご参観ありがとうございました。今年度は学校公開ができないので、初めての学校公開のようでした。 P.S.JACOTのよしみ先生が「末広小学校ブログ」を見てくださっているそうでとっても嬉しいです!感激です!これからもコオーディネーショントレーニングの本校での実践を発信していきますので、ご指導よろしくお願いいたします。 10/16今日の鳥の唐揚げはサクサク感が素晴らしい給食の唐揚げにもいろいろな作り方がありますが、今回は6月と同じ作り方で、鶏もも肉に、塩、こしょう、生姜、にんにく、酒、醤油で下味をつけて、片栗粉をまぶして揚げました。(片栗粉がサクサク感を出すいい仕事をしてくれました。) 今日の果物は、今が旬の柿です。柿はみかんより、風邪を予防するビタミンCが多く含まれています。だんだん寒くなってきました。風邪をひかないためにも、しっかり食べましょう。(よく見てください。1個の4分の1ずつですよ。) 今日の唐揚げはサクサクです。みんなで静かにして、唐揚げに噛みついた時のサクッという音が聞こえるようにしましょう。(あの大きな回転釜で揚げています。揚げたてを見せてくれました。) 10/16ALTとの会話にチャレンジ朝ごはんに何を食べたのか、英語で説明できますか? 洋食の場合は簡単そうですが、和食はちょっと困るかもしれません。 でも、納豆は「Natto」で通じるかも。 「発酵した大豆(soy beans)」と言って説明するのは困難ですね。 10/16ミライシード4年生も意欲的です漢字の書き取りも、タッチペンで手書きです。マル付けの厳しさを選べるところがすごいです。厳格レベルの場合、「大体合っているからおまけして〜」という甘えは許されません。 10/16和太鼓を叩いてみよう今にもみんな踊り出しそうです。 リズムよく、力強く叩けましたね。和太鼓クラブ担当の先生も応援にきてくれました。 この和太鼓を、体育館のあの部屋から、3階の端の音楽室まで運ぶのが大変だったと思います。いつどうやって運んだのか、さあ、考えてみてください。 10/16体育館で合唱を録画広い体育館で、マスクを外して、大きな声で歌いました。 2組も、来週、伴奏と指導の音楽専科が空いていて、さらに体育館が空いている時をねらって実施します。 無観客合唱でしたが、そのぶん体育館によく声が響きました。素敵でした。これはクラス対決にできるのかな? 10/16画用紙の上でブクブクあわわ画用紙の上で、ストローで絵の具を溶かした石鹸水を、ブクブクあわわ。 1枚目は練習で、いろいろやってみて、自分で感じて、友達のも見て、先生のお話も聞いて、よく考えて、次の画用紙に挑戦するそうです。 そして、これは背景で、ブクブクあわわしたら、そこからイメージをふくらませて(泡だけに…)、クレヨンで絵を描いていくとのこと。 2年生恐るべし。 10/16てこの働きを実験で検証いや、いっそのこと猿の形にして、腕と足がつながるようにしたら、リアルでいいかもしれません。 猿に気を取られてしまい、学習に集中できなくなるので、やめましょう。 おもりの数が違うのに、なぜつりあいが取れるのか、不思議ですね。 つめきりのてこの働きはわかりましたでしょうか? 支点・力点・作用点が2つずつあって、1つめてこの作用点が2つめのてこの力点になっています。真横から動かして観察して図に書いてみるとわかります。 10/163年生「三つの国」国際理解教育は、オリンピック・パラリンピック教育はもちろん、人権教育、SDGsにもつながりますね。 「道徳は 授業の後からが 大事です」 月曜日のお話で言いましたよ。学んだことをこれからずっと実行してくださいね。 来年の東京オリンピック・パラリンピックでできるように時々思う出してがんばりましょう。 10/16ミライシード好きですね計算や漢字の学習に集中して取り組んでいます。 週に2回来てくれるICT支援員の方のサポートがありがたいです。 担任は教師用のタブレット端末で全員の取組状況が把握できます。 来年度は家庭でもミライシードでドリル学習などができる予定です。 今年度は家庭ではeライブラリに取り組んでください。 先生からの問題も時々出しています。 10/16給食室をのぞき込んでいるのが大好きですどんどん皮がむけていって、見ていて気持ちいいです。 さて、一人分を4分の1とすると、全校の給食400人分は、柿を何個むかないといけないでしょうか? 簡単ですね。 10/15郷土かるたスタート区の小学生の行事が軒並み中止されている中、まだ交流サッカー大会と郷土かるた大会は、コロナ対策を十分検討したガイドラインを作成しての実施を検討しています。 昨年度の金町地区で3年生代表も、6年生代表も圧勝した末広小学校は2チームずつ、地区予選大会に出場できます。 3年生がんばってください。今年も1人1セット区からプレゼントされました。おうちでも練習してください。スマートフォン用のかつしか郷土かるた読み上げアプリも無料でダウンロードできます。 「プロジェクトK」よりO村K子先生も応援にきてくださいました。 (あれ、ローマ字にして本名は伏せたはずなのに…) 10/15プレルボールというスポーツは知っていますか?バレーボールのようなテニスのような卓球のようなスポーツです。 ドイツ語で「打ち付ける」という意味の言葉らしいです。 ボールをバウンドさせて叩いています。 キャッチしたり、投げて叩いたり、ルールをいろいろ工夫して楽しめそうですね。 学年の親子交流スポーツ大会を開催し、いきなりおうちの方に対戦していただいて、ルールや作戦を熟知している3年生の子供たちが圧勝するのを大喜びしながら見られたらいいなあと思い、そういう日常ができるだけ早く戻ってほしいと願うばかりです。 10/15パラスポーツについて調べよう先日の広報かつしかに、ボッチャのいろいろな体験教室などが掲載されていました。 実際に体験できるといいですね。 昨年度、この学年はPTAおやじの会のご協力で「ボッチャ教室」を開催しています。 学校にも、レクリェーションボッチャのセットが3つあります。数が少ないので密を防ぐ工夫をいろいろ考えて、活用したいです。 タブレット端末やWi-Fiルーターを貸し出ししました。ご活用いただいておりますでしょうか?eライブラリはどうですか?インターネットを使っての調べ学習もご家庭でできると助かります。今年度末までは、学校全体で363人に対して、40台しかありません。 10/15ローラーで描くのがおしゃれですね展覧会まで1か月を切り、仕上げに入っていますね。 ローラーで描くという発想は私のような素人にはありませんでした。 学校の外壁工事でペンキを塗るのに大活躍のローラーです。 外壁工事のように全面にまんべんなく塗るのと、ローラーだなとわかるようなタッチで模様を描くということで、図工室でも予想以上の大活躍ですね。 10/15卵料理は何が好きですか?卵には体を作る良質なたんぱく質がたくさん含まれています。たんぱく質の他にも、体を動かす熱や力になる炭水化物、脂質、体の調子を整えるビタミン、ミネラルがバランスよく含まれています。 給食では17枚の鉄板を使ってオーブンで焼いて作ります。(昨日の「めばるのパン粉焼き」に続いて、今日もオーブン大活躍ですね。) また、ふりかけは給食室の手作りです。 卵料理で一番好きなのは「親子丼」です。(私は「かつ丼」です。) 給食で出たらうれしいです。(たぶん、出ますよ。ただし、トロトロの半熟卵では給食で出せません。かっちり加熱して焼かせていただきます。) 給食室前の見本のご飯が「ウサギ」でした。これを真似すると、いただきますをするのが1時を過ぎるかもしれないので真似しないでくださいね。 10/15ナイスキャッチバレーボールネット型スポーツは相手との接触がない分、コロナ対応ですが、味方のチームでくっつかないように気をつけてくださいね。 もう暑くないので、マスクをして、ぜひ「ナイスキャッチ!」とか「オッケー!」とか声をかけてゲームを楽しんでください。 ボールの来るところを予想したり、得点できそうな作戦を練ったり、体育も考えることがたくさんありますね。 10/15交流サッカー大会に向けて朝練習開始2月の大会に向けて、がんばりましょう。 大会に出場するためには、学校の代表選手としてふさわしい生活態度が求められます。 この機会に、さらに最高学年として全校のお手本になれるよう、大いに期待しています。 10/14残ったペットボタル復活そして、また、図書室前の緑のカーテンのプランターに並べました。夕方から夜の数時間、光っていますので、もし、おうちの方が見る機会があれば、東門からのぞいて見てください。草ぼうぼうなので、近いうちに見やすくしておきます。 もし、5年生で持って帰ったけれど、やっぱりいらないという人は、また持ってきてください。お仲間にします。 今年の4年生も10月30日につくる予定です。楽しみですね。 10/14オランダ料理ですとな?末広小学校では「世界ともだちプロジェクト」としてオランダを応援しています。 (あと、4つの国がわかったら担任の先生に教えてあげてくださいね。学校のホームページのどこかに国旗付きで紹介されています。) オランダは西ヨーロッパにあって、農業や酪農が盛んです。乳製品をたくさん食べるので、背が高い人が多いと言われるくらいでsす。平均身長が世界第一位で、男子184cm(2年2組の先生より少し小さいくらい)、女子171cm(校長先生くらい)です。 オランダ人の主食はじゃがいも、パンです。マッシュポテトにしたり、じゃがいもと野菜をつぶし合わせたものを肉料理に添えたりして食べます。 給食では、オランダの家庭料理「エルテンスープ」をアレンジして作りました。エルテンスープは、グリンピースを野菜、ベーコン、ウインナーなどと一緒にトロトロになるまで煮込んだ、緑色をした家庭料理です。給食ではグリンピースをミキサーにかけて緑色のスープを作りました。 |
|