11月30日(月)

画像1 画像1
・ツナごはん
・ししゃものピリ辛揚げ
・小松菜のおひたし
・みそ汁
・牛乳

今日の給食のししゃもは、酒で下味をつけて片栗粉をまぶしで揚げ、しょうゆ・砂糖・トウバンジャンで作ったタレを絡めました。

11月27日(金)

画像1 画像1
・きなこあげパン
・海藻じゃこサラダ
・ヌイユスープ
・牛乳

ヌイユスープの「ヌイユ」とは、フランス語でヌードルのことです。

11月26日(木)

画像1 画像1
・クッパ
・ナムル
・杏仁豆腐
・牛乳

「クッパ」とは韓国料理の一種で、スープとご飯を組み合わせた料理です。寒い季節に食べると体が温まりますね。

11月25日(水)

画像1 画像1
・キーマカレー
・ナン
・野菜サラダ
・牛乳

ナンはパンの仲間で、小麦粉と塩、水が主な材料です。
地域によってはヨーグルトや牛乳、卵などが使われることもあります。
モチモチとした食感でおいしいです。

11月24日(火)

画像1 画像1
ふるさと給食〜東京都葛飾区〜
・わかめごはん
・いかの香味焼き
・団子汁
・みかん
・牛乳

葛飾区の郷土料理「団子汁」は、小麦粉と白玉粉で作った団子をさくさんの具と一緒に煮て作ります。農作業の合間に飲まれていたといわれています。団子汁には葛飾特産の小松菜がはいっています。


11月20日(金)

画像1 画像1
・チキンのパエリア
・ビーンズスープ
・アップルパイ
・ジョア(ストロベリー)

アップルパイは、給食室で煮たりんごをパイ生地でひとつひとつ丁寧に包みこみ、オーブンで焼きました。生地の表面に卵を塗ることで照りが出ておいしそうに仕上がります。

11月19日(木)

画像1 画像1
・みそ煮込みうどん
・野菜のごまじょうゆ
・キャラメルポテト
・牛乳

キャラメルポテトは、素揚げにしたさつまいもに砂糖・バター・水で作った蜜を絡めたものです。お好きなナッツ類を加えるとカリカリした食感がアクセントになります。

11月18日(水)

画像1 画像1
・セサミパン
・小松菜ミートグラタン
・野菜スープ
・パイン
・牛乳

本日18日は、葛飾区の小中学校で一斉に「小松菜給食」が行われました。
葛飾区ではたくさんの野菜が栽培されていますが、特に小松菜は1年を通して栽培されています。
幸田小学校では西水元の農家さんが育ててくれた小松菜が毎月の給食に登場しています。
地域でとれた野菜をその地域で消費することを「地産地消」といいます。
新鮮で安心安全な小松菜をおいしく食べましょう♪

11月17日(火)

画像1 画像1
・ごはん
・魚の照り焼き
・ひじきの炒め煮
・けんちん汁
・牛乳

11月16日(月)

画像1 画像1
・えびクリームライス
・ハニーサラダ
・柿
・牛乳

今日の給食に出た柿は、熊本県産の「太秋柿」という品種です。
贈り物にも使われるほどとても甘く、シャキシャキとした歯ごたえと
ジューシーさが特徴の柿です。

11月13日(金)

画像1 画像1
・2色のジャムサンド
・さつまいもサラダ
・イタリアンスープ
・みかん
・牛乳

2色のジャムサンドに使っている茶色の食パンは黒砂糖食パンです。
間にはいちごジャムをぬっています。甘くておいしいです☆彡

11月12日(木)

画像1 画像1
・さんまの蒲焼き丼
・炒り豆腐
・みそ汁
・牛乳

さんまなどの青魚には、体にとても大切な、DHA(ディーエイチエー)、
EPA(イーピーエー)という栄養がたくさん入っています。
”魚を食べると頭がよくなる”と言われるのは、この栄養のおかげです。

11月11日(水)

画像1 画像1
・チョコチップパン
・秋の香りシチュー
・フレンチサラダ
・バナナ
・ジョア

この日のシチューには、旬の食材であるさつまいもや栗が入っています。
ぜひ、秋の香りを感じてみてくださいね♪

11月10日(火)

画像1 画像1
・しょうゆラーメン
・大豆サラダ
・フルーツポンチ
・牛乳

11月9日(月)

画像1 画像1
・麦入りごはん
・結び昆布の煮物
・肉じゃが
・野菜のおかかあえ
・牛乳

日本の昆布の約90%は北海道でとれます。
昆布は食物繊維(しょくもつせんい)という栄養が多く入っていて
体にとっても良い食べ物です!

11月6日(金)

画像1 画像1
立冬献立〜11月7日は立冬です〜
・ごまごまごはん
・鶏肉のからあげ
・磯あえ
・ふぶき汁

立冬と季節の変わり目であり、この日から暦の上では冬になります。
これからますます寒くなってくる季節です。本日の献立は、体を温める
食材を使っています。冬にそなえて体の内側から元気に温まりましょう。


11月5日(木)

画像1 画像1
・トマトクリームスパゲッティ
・インディアンサラダ
・りんご
・牛乳

インディアンサラダとは、カレー風味の野菜サラダです。
野菜が苦手な人にも食べやすいのでおすすめです。

11月4日(水)

画像1 画像1
・ホタテと豆腐の中華丼
・わかめと春雨のスープ
・キウイフルーツ
・牛乳

今日の「ホタテと豆腐の中華丼」に使われているホタテは青森県産です。
鶏ガラでとったダシとホタテのうま味がきいてきて、とっても美味しい
中華丼が出来上がりました♪

11月2日(月)

画像1 画像1
・秋の炊き寄せご飯
・魚のもみじ焼き
・田舎汁
・牛乳

魚のもみじ焼きは、塩・こしょうで下味をつけた鮭に、
すりおろしたにんじんとマヨネーズを塗り、オーブンで焼きます。
もみじのようにきれいなオレンジ色になるので、秋におすすめです。
11月の給食便りに詳しいレシピを記載していますので、
ぜひご家庭でも作ってみてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31