すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

3/1世界に貢献した日本人

画像1 画像1
アフガニスタンでの医療活動の 中村 哲さん

国連難民高等弁務官をされていた 緒方 貞子さん

ユニセフの 井元 直歩子さん

まだ他にもいらしたかな?

動画を見たりして、調べています。

井元さん知らなかったです。2009年のニューズウィーク社の「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれています。

コロナの特効薬を日本人医師が開発するといいなあ。

3/1刺し子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
ふきんでしょうか。

1針1針丁寧に縫っています。
出来栄えで明らかですね。

集中力が大事です。
素晴らしいです。

3/1台上前転に挑戦かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
丸めたマットに向かって練習ですね。

いろいろな学習の場を用意しています。

おっと校庭ではFCバルセロナばりの華麗なるパスサッカーに挑戦しています。

もうすぐ校庭が元の広さになります。今日は新しい砂を入れて整地していました。

3/1棒グラフは毎日目にしますね

画像1 画像1
コロナの感染者数で、毎日テレビや新聞で見ますね。

棒グラフと折れ線グラフが一緒になっているデザインもありますね。

一日ごとの人数と合計人数。どっちがどっち?
その理由も考えて教えてください。

3/1何かメダルのようなものを作っていますね

画像1 画像1
学生ボランティアの先生も入って教えてくれて、みんな丁寧に作っています。

誰かにあげるのかな?

ふむふむなるほど。
想像がつきましたな。

よろしくお願いしますね。

3/1さようならサケの子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サケ博士田口先生と葛飾区環境課自然環境係の方たちが、サケの稚魚を引き取りに来ました。(サケの稚魚を育てている区内10数校を今日いっぺんに回るそうです。そして、明日新潟県に向かう五泉市の漁協の方に託すそうです。)

ついにこの日が来てしまいました。12月1日から3月1日までのちょうど3か月でした。

末広小学校のサケの稚魚は、人の姿を見ると近寄って来る、人懐っこいタイプだそうです。えさがもらえるとわかっているのではないかということだそうです。

そう言われて、余計にさびしい気持ちになりました。

能代川に放流されて、日本海に出て、北上し、北太平洋を回遊すること4年。
何匹戻ってこられるのか。過酷な旅が始まります。

サケの放流の様子は、五泉市の小学校からビデオレターで送っていただけるそうなので、末広小学校からも、そのビデオレターを見て、お礼のメッセージを送りたいですね。Zoomでの交流ができるか、さあ、お楽しみに。

4年生、3か月間、お世話と観察ありがとう!

3/1手足のタップは担任の先生バージョン

画像1 画像1
コオーディネーショントレーニングの反応リズム能力系の「手足のタップ」は、今週は担任の先生バージョンです。

(1)、(2)、(3)は(2)と同じでした。
新しく(4)トン、トン、パーン。

これってクイーンの「ウィーウィルウィーウィルロックユー」ではないか?と気が付いた高学年もいました。

歌い始めた先生もいました。

早くなったり、遅くなったり、担任の先生と楽しく心を合わせました。
全員がそろうと気持ちがよかったですね。

上手にできました。
わざとリズムを狂わせて邪魔をする子がいないのが、さすが末広小学校です。

毎朝、教室で、宿題の提出が山積みになっています。

3/1足育はふくらはぎと足の指を鍛えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
つま先立ちで前傾姿勢。

スキーのジャンプの物まねみたいですが、けっこうきついです。

今日は、かかとの上げ下げを入れました。

6年生ももちろんしっかり真面目にやっています。

3/1学校のきまりを守ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
かつしかっ子の学習のきまり、かつしかっ子学習スタイルはどうかな?

あと19日です。この学年のうちにできるようになりましょう。

がんばりましょう。



2/26体育館で学年合同音楽実施

画像1 画像1
6年生だから可能でした。

これだけの楽器を運ぶのが大変でした。
みんなよくがんばりました。
手伝ってくださった方、ありがとうございました。

どんな演奏かはお楽しみに。
他の学年の子供たちは、授業中によく音楽室や6年生の教室から聞こえてきましたからわかりますね。

2/26体育館遊びは1つの学年でいっぱいです

画像1 画像1
校庭遊びは校庭が広くなったらもう1つの学年増やせるかな。

太陽の光を浴びると体の抵抗力が増します。

ミニ森林(何か月ぶりかしら?)で森林浴もできるかな。

2/26embot作りました。

画像1 画像1
来週、プログラミングの学習で自分のロボットを動かす予定です。

楽しみですね。

葛飾区内にあるタカラトミーさんと、NTTドコモとの連携事業で、葛飾区内の小学生は全員、5年生になったら、embotでプログラミングの学習ができます。

2/26八丈島を調べています

画像1 画像1
画像2 画像2
きょん・・・いるのかな?

同じ東京都とは思えないですね。

同じ伊豆諸島にある御蔵島は、自転車禁止の島です。びっくりしました。なぜでしょう。考えてみてください。

2/26サケ大きくなったね

画像1 画像1
さあ、ついに月曜日に新潟県に帰ります。

この週末の水温は大丈夫そうですね。

2/26サッカー3年も

画像1 画像1
画像2 画像2
いろいろ工夫しています。

来週には校庭が元通りの広さですね。

2/26学年体育も盛り上がっていました

画像1 画像1
画像2 画像2
サッカーもいろいろな練習ができますね。

校庭がもうすぐ元通りになりそうですね。

2/26学習支援ありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
彼女の学生ボランティアの活動は3/1までです。
大学の授業の一環なので、期間が決まっています。
そこで、大学から指導教官が様子を見にいらっしゃいます。

なんといらしたのは、構成的グループエンカウンターでは日本の指折りの研究者でいらっしゃる岡田弘教授です。ちゃっかり持ってきた本にサインをいただき、いっしょに写真も撮っていただきました。いろいろお話ができてうれしかったです。

本校の課題である「自己肯定感」へのアプローチ。
構成的グループエンカウンターがヒントになります。

2/26分数は2年生なのですね

画像1 画像1
生活の中でも使えると定着すると思います。

何分の一という言い方はよく出てくるかもしれません。

ピザやケーキ、お好み焼き等を切るときに、ぜひ考えさせてください。

いや、円形でなくても、食パンなどの四角いものや、羊羹などの細長いものの方がイメージしやすく、わかりやすいです。

2/26校庭遊びからお帰り

画像1 画像1
画像2 画像2
柵が撤去されました。

6年生は花の水やりありがとう。

何のお花なのか、それは6年生に関係あります。

さて、外壁工事が終わって、仮設足場も撤去されました。
花壇には何を植えましょうか。春はもうすぐです。

2/26新体操チーム、今日はボール

画像1 画像1
体育館遊びは3年生。

中央のコートは、ドッジボールチーム。

向こう側には、バスケットボールチーム、そして手前は、新体操チームです。
今日は、フラフープではなくて、ボールです。

この先、ロープは縄跳びでいいと思いますが、リボンとクラブ(こん棒)はどうしましょうか?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31