2月12日(金) 5年生 理科
1組の5時間目は、理科でした。
「電磁石の性質」について考えました。 「コイルの巻き数」「電流の強さ」と「磁力の強さ」の関係を調べました。 大型テレビを使って、先生の手元を映していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(金) 6−2 算数検定
いつものテストとは違った緊張感があります。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(金) 6−1 算数検定
6年生は、公費で検定が受けられます。
6年生が、自分の受けたい級を選んで、検定に挑戦です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(金) 2−2 長縄
2組は、「引っ掛からないこと」「120回」を目標にがんばっていました。
明日が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(金) 2−1 長縄
明日は、なわとび大会。
2年生は、最後の特訓です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(金) 給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・小松菜のクリームスパゲティ ・にんじんドレッシングサラダ ・チョコレートブラウニー ・牛乳 2月14日はバレンタインということで、チョコレートブラウニーを作りました。普段給食でチョコレートはあまり使いませんが、年に一度ということで、チョコをたっぷり使い濃厚に仕上げました。粉糖でハートにデコレーションし、サラダにはハート型のにんじんを入れたので、給食室からの愛がみなさんに伝わったのではないでしょうか♡ 2月12日(金) 6年生 書写
1組は、書写でした。
お題は「将来」。 ん?? なんか、先程の「フルートの先生のお話」とつながりますね。 計画的な指導です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(金) 5年生 算数
正六角形の書き方について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(金) 4年生 テスト中
1組は、国語のテストをしていました。
私のカメラのシャッター音にも反応せず、集中しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(金) 2年生 音楽
今日は、6年生がフルートの先生をお招きして音楽室を使っているので、教室で授業をするという、珍しい光景に遭遇しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(金) 1年生 生活科
今日は、「風」と仲良しになるようです。
風を利用して遊ぶおもちゃ作りのスタートです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(金) 人生の先輩から学ぶ(2)
もちろん、プロの演奏も披露してくださいました。
「本物」に触れた1時間。 お話も、演奏も、子供たちの心に響いたことでしょう。大変貴重な経験でした。 お忙しい中お越しいただいた先生方、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(金) 人生の先輩から学ぶ(1)
6年生は、卒業・進学を控えたこの時期に合わせて、「自分の未来について考える」学習をしています。
今日は、その一環で、「人生の先輩からお話をうかがう」体験をしました。 お話をしてくださったのは、プロのフルート奏者の方です。 印象に残ったのは、 「夢はかなう!!」と力強くおっしゃっていたこと。 さらに、 「夢がかなった後、さらに何をしたいのかを考えることが大切です!」 との言葉でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(金) 朝あそび
今日も、朝からたくさんの子が遊んでいます。
おしまいのチャイムが鳴ると、素早く教室に戻っていきました。 けじめのある行動が立派です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(水) 学校のお花(4)
ラストは、中央玄関の鉢植え。
これも、主事さんのチョイスです。 お花たち、学校を明るい雰囲気にしてくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(水) 学校のお花(3)
校長室です。
主事さんが飾ってくれた、すいせん。 天然の芳香剤が、香ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(水) 学校のお花(2)
続いて、菜の花。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(水) 学校のお花(1)
きれいな花がたくさん咲いていましたので、続けて3つ。
まずは、校庭の花壇の梅の花。 青空に、ピンクが映えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(水) 5年生 算数
正多角形の性質について考えました。
今日考えたのは、「正八角形の内角」。 一つの内角の大きさの求め方を、折り紙で作った正八角形を基に、考えました。 これまでの学習で学んだこと(=既習事項)を使って、求め方を考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(水) お昼休み
「二重跳びチャレンジ」で盛り上がっていました。
※「二重跳びチャレンジ」とは… 決められた時間、二重跳びを続けることができるか? ◇1・2年生:10秒 ◆3年生 :20秒 ◇4年生 :30秒 ◆5・6年生:40秒 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|