2月16日(火) 6年生 英語
動画を見ながら、「聞き取り」の勉強です。
なかなか、難しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火) 5年生 国語
1組は、国語でした。
黒板には、一人一人の意見を、クラスで共有できるような工夫がされていました。 4月以降は、一人一台配られるタブレットPCでも、同じようなことができるので、「アナログ」と「デジタル」の使い分けや融合も目指します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火) 5年生 算数
「円の直径」と「円周の長さ」の関係を調べる学習です。
円周の長さの測り方について、発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火) 4年生 算数
立方体、直方体の学習です。
今日は、「見取り図」を書いていました。 みんな、楽しそうに書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火) 3年生 社会
こちらは、2組の様子です。
大型モニターで、昔の上平井小学校の航空写真を見ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火) 3年生 社会
3年生は、1組も2組も、社会でした。
今は、「昔(昭和のころ)」の人々の暮らしや街の様子を勉強しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火) 2年生 音楽
2組は、音楽室にいました。
「マンボ」の鑑賞です。 ノリノリな音楽に、子供たちも自然と笑顔になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火) 2年1組 壁面装飾
2年1組の後方の壁面に、子供たちの作品が飾られていました。
上手です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火) 2年生 国語
1組は、国語です。
「自分の好きな場所」について、お友達に説明するという学習です。 今日は、その原稿を書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火) 1年生 国語
2組は、国語の勉強でした。
発表も、上手にできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火) 1年生 図工
箱を使っての工作です。
それにしても、すごい数の箱です。 お家の方々、「箱集め」へのご協力、ありがとうございました。 (余談) 我が家でも、先日、「箱集め」をしました。 なかなか、都合のいい箱がないため、ちゃっかりとお菓子をゲットした子供たちでした…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火) 20分休み(2)
朝に引き続いて、遊具でも、たくさん遊んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火) 20分休み(1)
たくさん、校庭に出てきました。
なわとび月間が終わり、なわとび人口は減りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火) 全校読み聞かせ(7)
ラストは、6−1と6−2。
今回も、OGの方も来てくださいました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火) 全校読み聞かせ(6)
5−1。
5−2。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火) 全校読み聞かせ(5)
4−1。
4−2。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火) 全校読み聞かせ(4)
3−1。
3−2。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火) 全校読み聞かせ(3)
2−1。
2−2。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火) 全校読み聞かせ(2)
1−2。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火) 全校読み聞かせ(1)
今日は、月に一度の「全校読み聞かせの日」です。
図書ボランティアの皆さん、朝早くからありがとうございます。 全クラスの模様、スタート!! まずは、1−1。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|